中国

山口めし

【山口】おかもと鮮魚店 海鮮丼

ネタ新鮮、コスパよし、リピしたい。(2018年11月時点 1080円)
島根めし

【島根】住京蒲鉾店 ぼべバー

郷土料理 ぼべ飯が入っている。「ぼべ」は、カサガイ類の巻き貝。島根県西部の呼び名。住京蒲鉾店
島根めし

【島根】安来清水寺 精進料理

境内にある老舗旅館、紅葉館。587年創建、清水寺。日本で6番目に古いお菓子屋さん、黒田千年堂(1333年以前創業)も境内にある見応え食べ応えバッチリなお寺。境内に2軒の精進料理が食べられる旅館がある。清水寺
島根めし

【島根】なんぽうパン バラパン

ご当地パン特集の常連。バラの花の形がかわいい。パンにクリームを塗って巻きつける。なんぽうパン以外のメーカーでも作られている。昭和29年誕生。ネオトースト食パンの上にマーガリンと砂糖。時々、家でもやっちゃう好きなやつ。パッケージには、「トース...
鳥取めし

【鳥取】すなば珈琲 砂焼きコーヒー

2014年時点、47都道府県で唯一スターバックスコーヒーがなかった鳥取県。県知事の「鳥取にはスタバはないけど、日本一のスナバがある」という発言を元に開店。しかし翌年には鳥取にもスタバオープン。砂焼きコーヒーは、鳥取砂丘の砂で焙煎。
岡山めし

【岡山】ひるぜん焼そば

蒜山地方のご当地グルメ定義は、秘伝の特製だれ 甘辛い味噌鶏肉高原キャベツ昭和30年代、蒜山高原では、各家庭、特製のタレで焼きそば、ジンギスカンが食べられていた。ますや食堂の焼きそばが評判となり、ひるぜん焼きそばとして地元の人々に愛され続けて...
鳥取めし

【鳥取】町屋 清水庵 餅しゃぶ

倉吉白壁土蔵群の名物グルメ。明治時代の町家を改装。十二単をイメージした餅をかつお出汁にくぐらせる。創業100余年の餅屋町屋清水庵 鳥取県倉吉市堺町1-876
広島めし

【広島】後藤鉱泉所 マルゴサイダー

瀬戸内海、向島のご当地サイダー。しまなみ海道サイクリストたちが多く立ち寄ってた。普通に飲んでも美味しいんだから、喉乾いて疲れた体には格別だろうな。後藤鉱泉所尾道市向島1930(昭和5)年創業
広島めし

【広島】広島お好み焼き

1950年ころ発生した屋台街(のちにお好み村)で開業した「みっちゃん」と「善さん」が元祖といわれている。広島では、イカ天が定番トッピング。ケンミンショーでもやってた。はぜや(広島市)・・・閉店広島県広島市中区大手町3-3-17肉そばにイカ天...
山口めし

【山口】唐戸市場でお寿司購入

ここでご飯する予定ではなかったのだけど、市場の雰囲気に抗えず。食べる阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら食べなきゃ損♪損♪
鳥取菓子

【鳥取】澤井珈琲の工場店

澤井珈琲の本社·工場にあるSAWAI COFFEE&TEA ファクトリー店。鳥取県境港市竹内団地278-6当時、澤井のコーヒーを毎日飲んでたもんで、すっごく行きたかったところ😅このケーキとコーヒーのセット、810円だったのよ。(2018年)...
鳥取めし

【鳥取】郷土料理 ののこめし

鳥取県西部・弓ヶ浜半島の郷土料理。油揚げの中に生米、生野菜を詰め、だし汁でじっくり炊き上げる。
岡山めし

【岡山】豊前市日生の郷土料理 カキオコ

元は漁師飯。カキ養殖が盛んなこの地で、肉より安く入手しやすい牡蠣をお好み焼きに入れたのが始まりと言われる。お好み焼き ほり岡山県備前市日生町日生886-51962(昭和37)年創業
広島めし

【佐賀】三原名物 タコ料理

三原はマダコの産地。タコ飯、タコ天、タコ刺し、タコづくし。登喜将広島県三原市城町3-2-7たこの漁獲量の都道府県ランキング(令和4年)1位北海道 2位宮城 3位青森 (「地域の入れ物」より)
鳥取めし

【鳥取】鳥取牛骨ラーメン

鳥取中西部のご当地ラーメン。牛骨で出汁をとる。発祥店は、満州味(米子市)といわれれいる。ラーメン幸雅鳥取県倉吉市山根583-2なつ旨ラーメン
山口めし

【山口】ドライブインみちしおの名物 貝汁

ドライブインみちしお山口県山陽小野田市大字埴生2216-71965年の開業以来の看板メニュー。アサリどっさり、24時間継ぎ足される汁は濃厚。入浴セットがお得。小野田あさりは、山陽小野田市、宇部市沖で捕獲されるアサリの地域ブランド。潜水士が海...
山口めし

【山口】唐戸市場の海鮮丼

(2018年3月時点 1300円)市場の中、新鮮だったけど薄かった。市場食堂よし山口県下関市唐戸町5-50 唐戸市場 2F
広島めし

【広島】メロンパンのメロンパン

呉のご当地パン。ラグビーボールの形、中には白餡のようなクリーム、ずっしり重い。お店の名前もメロンパン。もう一つ気になっていたナナパンは、残念ながら売り切れてた。メロンパン広島県呉市本通7丁目14−11937(昭和12)年創業