旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【大分】郷土菓子 ざぼん漬け

大分菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.06

ざぼんの白いふわふわの皮の部分を砂糖、水飴に漬けたもの。

ざぼんは、江戸時代に中国商船から鹿児島に持ち込まれた。
ぼんたんとも呼ばれる。

三味ざぼん店
大分県別府市北浜1丁目4-5
1945年創業

大分菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

福岡菓子

【福岡】東雲堂 二〇加煎餅

博多の定番土産。郷土芸能「博多にわか」で使う半面の形をした固焼きせんべい。にわかせんぺい本舗 東雲堂福岡県福岡市博多区吉塚6丁目10番33号1906年(明治39)年創業創業当時からの看板商品。工場直売所へ。
佐賀菓子

【佐賀】郷土菓子 あめがた

もち米を原料に麦芽と水でできた水飴。元祖 徳永飴本舗佐賀県佐賀市金立町1865−1創業200有余年江戸時代より受け継がれるあめがたの製法を守る。人口調味料、合成保存料なし。
宮崎めし

【宮崎】日南市北郷町の郷土料理 かにまき汁

川で獲れる山太郎ガニ(モクズガニ)の甲羅をはずし、細かく砕きつぶし、水と味噌を入れ、ザルで濾し加熱。なんか固まったフワフワの卯の花みたいのが沈んでて、それがカニの旨みぎゅっなの。田野物産センターみちくさで遭遇。
鹿児島めし

【鹿児島】郷土料理 きびなごの刺身

きびなごは体長10cmほどのニシン科の魚。甑島(こしきしま)は、全国の水揚げ量の20%以上を占める。鮮度が落ちるのが非常に早いため、漁獲地以外で広く流通することは少ない。手開きにしたものを、酢みそで食べる。鹿児島市の郷土料理レストラン、熊襲...
福岡めし

【佐賀】白石町の郷土料理 須古ずし

酢飯を木箱に詰め、奈良漬、ムツゴロウのかば焼き、錦糸卵、甘辛く煮たシイタケなどをのせ押しずしにし、ヘラを使って切り分けたもの。室町時代、領主が米の品質改良に努めた結果、その米は寿司飯・酒造米として有名になった。それに感謝した領民が寿司を献上...
熊本めし

【熊本】郷土料理 大平燕/タイピーエン

具だくさんの春雨スープ元は、中国福建省福州の郷土料理。日本には、明治時代、華僑が伝えたといわれる。複数ある発祥説の1つ、会楽園にて。会楽園熊本県熊本市中央区新町2-7-11 プレシール新町 1F1934(昭和9)年創業
福岡菓子

【福岡】嘉麻名物 山田饅頭

嘉麻のおすすめ銘菓。山田饅頭本舗は120年続く老舗。筑豊地方は国内最大の炭鉱地帯だった。ボタ山をイメージしたカステラ饅頭。丸ぼうろっぽい生地に白餡。焼き立ての美味しさは格別。炭鉱の町では、手っ取り早く鉱員たちの腹を満たし、エネルギーを補給す...
大分めし

【大分】佐伯市米水津の郷土料理 あじの丸寿司

酢でしめたアジと酢飯をシソでまいたお寿司。道の駅やよいで購入。高橋水産大分県佐伯市幻の赤しそ寿司
宮崎めし

【宮崎】 郷土料理 鶏のたたき

宮崎·鹿児島の郷土料理。ブロイラーの出荷量、1位鹿児島、2位宮崎。江戸時代の鹿児島では闘鶏が盛んで、負けた鶏をその場でしめて食べていた。闘鶏が禁止された後も、家庭で飼われていた鶏で食べられていた。刺身用の鶏肉を炙り、削ぎ切る。醤油や青じそ、...
熊本菓子

【熊本】みはらし 望月

水前寺公園入口のお土産屋さんに知る人ぞ知る銘菓。淡雪のような生地に黄身餡。
宮崎めし

【宮崎】串間活〆ぶりプリ丼ぶり

串間市のご当地グルメ、串間活〆ぶりプリ丼ぶり。2013年誕生。串間獲れの活〆ぶりと地場産旬の野菜を使用。肉厚の脂ののったぶりがたっぷり、ご飯の中にも隠れぶり。あら汁もついてコスパ最高なんですけど。個人的に、マグロや鯛よりぶりが好き。大乃屋宮...
宮崎めし

【宮崎】ご当地グルメ 肉巻きおにぎり

平成9年創業、にくまき本舗が発祥の店。
ホーム
九州
大分菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ