【福島】檜枝岐村の伝統料理 山人料理

福島めし

山人(やもーど)料理は、檜枝岐地方の伝統料理。
山で働く男たちが山で採れる食材とそば粉、酒、味噌、塩などを組み合わせた料理。

米を作るのに適さない高地で、観光業に生活の糧を見出そうと、地元産品を美味しく食べるために様々な工夫を生み出したことに由来します。

山人料理であり、檜枝岐村の郷土料理、裁ちそばとはっとうを食べてきました。

裁ちそば まる家
福島県南会津郡檜枝岐村字居平

裁ちそば

つなぎを使わない十割そばの生地を折りたたまずに薄く伸ばし、何枚も重ね布を裁つように切る。その切り方から「裁ちそば」と呼ばれる。

はっとう

そば粉ともち米粉を熱湯でこね、伸ばしてひし形に切り茹でたもの。
砂糖、塩で味付けしたじゅうねん(エゴマ)を絡める。