旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【大分】佐伯市 魚喜家 海鮮丼

大分めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.07

(2018年4月時点 1500円)

これまで食べた海鮮丼の中で最高コスパ。
新鮮、大ぶり切り身がどどどどっと。

現時点(2024年)、唯一完食できなかった海鮮丼。

魚喜家
大分県佐伯市中村西町2-16

大分めし海鮮丼九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

大分菓子

【大分】蛤しるこ

はまぐりに穴を開けて湯を注ぐと、可愛らしい紅白のひよどりが出てくる。もち粉で出来た厚めの最中の皮がいい感じで餅の代わりになる。平安時代には貝合せという神経衰弱のような遊びがあり、対の貝を合わせることから、蛤は夫婦円満などの縁起物にされていた...
修道院のお菓子

【宮崎】レデンプトリスチン修道院のシャロームクッキー

レデンプトリスチン修道院は、イタリアで創設されたカトリック教会の女子観想修道会。素朴で美味しくって可愛らしい修道院のお菓子は大好物です。シャロームクッキーシナモンとアーモンドを絶妙にブレンドさせた。口に入れるとホロリと溶けてる。空港や宮崎県...
熊本菓子

【熊本】菊池の銘菓 松風

日本一薄い和菓子。中でも正観寺丸宝の松風は、厚さ1.2mm。南北朝時代、菊池一族が京から持ち帰ったと言われる。正観寺丸宝熊本県菊池市隈府1097-21897(明治30)年創業
北海道めし

【北海道】猿払村と言えばホタテ!

北海道はホタテ漁獲量、断トツの全国1位。中でも有名なのが猿払村。私も何度か冷凍されたものを頂いて、美味しいと思っていたので、北海道へいったらぜひとも猿払村にはホタテを食べに行きたいと思っていました。車を走らせていると、ホタテの貝殻を積み上げ...
あんこ

【大分】道の駅宇目 栗おはぎ

道の駅宇目(佐伯市)で購入。お気に入りのリピ菓子。これを求めて、道の駅宇目には必ず立ち寄る。出会えればラッキー。宇目は栗の名産地。粒の残った栗たっぷりの餡、それに黒米のしっかりとしたつぶつぶ。
あんこ

【福岡】直方市の郷土菓子 成金饅頭

明治時代、うずら豆の投機に失敗して処分に困った人が、餡にして饅頭を作ったのが始まりとか。こちらも炭鉱お菓子。白あんのどら焼き。餡に残った豆の食感がgood‼️大石本家福岡県直方市古町17-8四宮残念ながら、閉業。「まとや」へ継承されたようで...
福岡めし

【福岡】福岡市周辺の郷土料理 もつ鍋

福岡市周辺の郷土料理 もつ鍋鍋って一人旅だと敷居が高いイメージあるけど、博多はもつ鍋も水炊きもお1人様ランチでいただける店があってよかった。モツ酒場 楽天地 KITTE 博多店
鹿児島めし

【鹿児島】イケダパン

ラビットパン1957年(昭和32年)発売。さすがのイケダパンです。ロングセラー商品多い。キングチョコもイケダパンです。名前の由来は諸説あるそう。羊羹でコーティングした白餡あんパン。シンコム3号『シンコム3号』とは、東京オリンピックの開会式を...
熊本めし

【熊本】郷土料理 大平燕/タイピーエン

具だくさんの春雨スープ元は、中国福建省福州の郷土料理。日本には、明治時代、華僑が伝えたといわれる。複数ある発祥説の1つ、会楽園にて。会楽園熊本県熊本市中央区新町2-7-11 プレシール新町 1F1934(昭和9)年創業
熊本菓子

【熊本】三角町の郷土菓子 まくらぎ

黒糖とピーナッツを使った宇城市三角町の郷土菓子。昔、三角はサトウキビの産地だったので、黒糖を使ったお菓子が作られていた。みすみフィッシャーマンズワーフ ラ·ガールにて購入。三角西港は、世界遺産である明治の産業革命遺産のひとつ。
熊本菓子

【熊本】菊池の郷土菓子 とじこ豆

小麦粉、米粉の甘い生地に大豆、ピーナッツがたっぷり。食感が面白い素朴なお菓子。隈蔵米菓(菊池市)熊本県菊池市隈府216-5JAかもと夢大地館(山鹿市)
鹿児島菓子

【鹿児島】ナダ菓子

初めて見たお菓子。これも郷土菓子かな。はったい粉(麦を炒って挽いた粉)のお菓子。道の駅錦江にしきの里(錦江町)にて購入。原製菓舗鹿児島県肝属郡錦江町神川54-1
ホーム
九州
大分めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ