旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【鹿児島】うなぎ全国1位

鹿児島めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.07

鹿児島は、うなぎ養殖量日本一。

志布志市にあるうなぎの駅で購入した鰻を、近くのキャンプ場で炭焼き。

うなぎの駅は、志布志市での鰻の養殖、蒲焼の製造・販売を行う「山田水産株式会社」営む、工場併設の鰻料理のレストランや売店。

鹿児島めし魚介類九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

宮崎めし

【宮崎】串間活〆ぶりプリ丼ぶり

串間市のご当地グルメ、串間活〆ぶりプリ丼ぶり。 2013年誕生。串間獲れの活〆ぶりと地場産旬の野菜を使用。 肉厚の脂ののったぶりがたっぷり、ご飯の中にも隠れぶり。あら汁もついてコスパ最高なんですけど。 個人的に、マグロや鯛よりぶりが好き。 ...
熊本めし

【熊本】ミカエル堂 シュードーナツ

八代市民のソウルフード、ミカエル堂のシュードーナツ。 名前から甘いの想像してたけど、ザクザクキャベツにひき肉、胡椒効いてる。こりゃクセになる。 ミカエル堂 熊本県八代市田中西町16-41934(昭和9)年、河本商店として創業
煎餅

【大分】臼杵の郷土菓子 臼杵煎餅

生姜と砂糖の蜜を塗った小麦粉ベースの焼きせんべい。 四百年ほど前、臼杵藩主が参勤交代の際の保存食として作られたのが始まりと言われている。 後藤製菓大分県臼杵市深田118 「石仏会館」1919年(大正8年)創業 伝統を守り、一枚一枚刷毛で生姜...
大分めし

【大分】臼杵の郷土料理 黄飯(おうはん)

クチナシの実で色づけ。味は特にない。白身魚や野菜、豆腐などを煮こんだ「かやく」と共に食べられることが多い。 臼杵は、ユネスコ認定の食文化創造都市。1861(文久元)年創業、フンドーキンが営む小手川商店では、臼杵の郷土料理がいろいろセットで楽...
神奈川めし

【神奈川】江の島名物 生しらす丼

前回江の島に来た時、生しらす丼を楽しみにしていたのに、海がしけていて漁に出られなかったということで食べられなかった。今回は食べられて満足♪
あんこ

【福岡】二鶴堂 博多の女

博多の定番土産。ちびバームクーヘンの穴に小豆羊羹。1972年発売。 本店にはお得なアウトレット商品が。博多の女切れ端は162円。ラスクは100円。 二鶴堂福岡県福岡市東区馬出6丁目15番21号1952(昭和27)年創業
鹿児島菓子

【鹿児島】郷土菓子 芋だんご

小麦粉とさつまいもで作った蒸しだんご。 薩摩の国では、いも餅だけでなく、いも団子もよく見かける。団子を包んでいるのは、さねん(月桃)かな。これまた南国🌴鹿児島らしい。 道の駅錦江にしきの里(錦江町) 大根占加工グループ
福岡めし

【福岡】長浜ラーメン

白濁した豚骨スープに細麺。1952(昭和27年)に開業した屋台「元祖長浜屋」がその発祥と言われている。のだけど、定休日じゃないのに閉まってた。近くにあった長浜家へ。こちらは、長浜屋の元従業員が開いたお店。 長浜家福岡県福岡市中央区大手門2-...
あんこ

【宮崎】高岡町の名物 長饅頭

うるち米粉の生地で餡を巻いた饅頭。人気でお昼には売り切れることも。 ふにゃ~~ぁと驚くほど柔らかいが、夕方には固くなってしまう繊細な子。買ったらすぐに食べるのがおすすめ。 長饅頭宮崎県宮崎市高岡町高浜2674-1
北海道めし

【北海道】ホッケの漁獲量1位

北海道はホッケの漁獲量、断トツの全国1位です。 北海道は、メニューの中にホッケを見かける確率も高いです。そして、肉厚でうまい。 ホッケフライ 味有職 和香奈北海道余市郡余市町黒川町3-60 ホッケフライ定食 これでなんと900円(2023....
大分菓子

【大分】蒲江の郷土菓子 うず巻

町には数軒、うず巻を作ってるお店があるそうです。ようかん餡をふっくらカステラ生地でロール。 豊かな漁場の蒲江、手を汚さず片手で食べられる大きいお菓子、漁師のおやつだったのかな。 正栄堂製菓大分県佐伯市蒲江蒲江浦4491-29 道の駅かまえ(...
宮崎めし

【宮崎】嵐坊 鶏もも炭火焼き

宮崎の郷土料理 鶏もも炭火焼き。 宮崎はブロイラー出荷数全国2位(1は鹿児島)。 嵐坊は、秘密のケンミンSHOWで見て行きたいと思っていたお店。焼き加減を選べるのがいいの。私は、レアで。
ホーム
九州
鹿児島めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ