大阪めし 【大阪】551HORAI蓬莱 本店 難波にある本店に初めて行ってきた。オープン前から行列。肉まん以外のものを買ったのも初めて。旅行最終日、空港に向かう途中の寄り道。冷凍のちまきやエビシュウマイなどを購入。お土産としての知名度、存在感もばっちりだし、旅行から帰って夕ごはんの準備... 2024.09.04 大阪めし近畿
鹿児島めし 【鹿児島】そば茶屋 吹上庵 『秘密のケンミンSHOW極』で取り上げられた、鹿児島県民の熱愛チェーン”そば茶屋吹上庵”。テレビを見て行きたいリストに入れてました。1977年(昭和52年)創業、鹿児島県にみ十数店展開しているローカルチェーン店。番組でも紹介された人気メニュ... 2024.09.04 ローカルチェーン店九州蕎麦鹿児島めし
鹿児島めし 【鹿児島】鹿児島ラーメン 九州において久留米の影響を受けていないといわれる鹿児島ラーメン。チャーシューがウリの豚とろ、本店は天文館。私は、姶良店でいただきました。 2024.09.04 ラーメン九州鹿児島めし
鹿児島めし 【鹿児島】イケダパン ラビットパン1957年(昭和32年)発売。さすがのイケダパンです。ロングセラー商品多い。キングチョコもイケダパンです。名前の由来は諸説あるそう。羊羹でコーティングした白餡あんパン。シンコム3号『シンコム3号』とは、東京オリンピックの開会式を... 2024.09.04 パン九州鹿児島めし
鹿児島めし 【鹿児島】福山黒酢 200年前、霧島市福山町で生まれた福山黒酢。玄米、黒酢、水だけを使用し、伝統的なカメ壺により野外で発酵熟成。黒酢の郷 桷志田黒酢を作っている会社で、敷地に壺畑がある。桜島と錦江湾をバックにした壺畑は圧巻!黒酢尽くめの料理も美味しい。黒と酢と... 2024.09.04 九州鹿児島めし
鹿児島めし 【鹿児島】郷土料理 がね さつまいもを太めの千切りにし、衣をつけて揚げたもの。他の野菜が入ることも。さつまいも入りかき揚げ。見た目がカニににており、カニを鹿児島弁でガネというのが名前の由来。鹿児島全域、スーパー道の駅至る所でみられる。道の駅おおすみ弥五郎伝説の里(曽... 2024.09.04 サツマイモ九州道の駅グルメ鹿児島めし
鹿児島めし 【鹿児島】郷土料理 きびなごの刺身 きびなごは体長10cmほどのニシン科の魚。甑島(こしきしま)は、全国の水揚げ量の20%以上を占める。鮮度が落ちるのが非常に早いため、漁獲地以外で広く流通することは少ない。手開きにしたものを、酢みそで食べる。鹿児島市の郷土料理レストラン、熊襲... 2024.09.04 九州魚介類鹿児島めし
鹿児島めし 【鹿児島】郷土料理 とんこつ 豚の骨付きあばら肉をじっくり煮込んで、味噌、黒砂糖、芋焼酎で味付け。戦場で薩摩武士が作り始め、西郷隆盛も好物だったと言われる。鹿児島市の郷土料理レストラン 熊襲亭でランチ。熊コースは郷土料理てんこ盛りでうれしい。 2024.09.04 九州鹿児島めし
鹿児島めし 【鹿児島】郷土料理 さつま汁 鶏肉入りの具沢山みそ汁。鹿児島は黒豚のイメージ強いけど、鶏肉の産出額日本一の(2021)。鳥刺し、鶏飯など鶏肉を使った郷土料理も多い。鹿児島市の郷土料理レストラン 熊襲亭でランチ。熊コースは郷土料理てんこ盛りでうれしい。 2024.09.04 九州汁物鹿児島めし
鹿児島めし 【鹿児島】大田ベーカリー 1番人気のコーヒーサンド。コーヒー風味のパンでコーヒークリームをサンド。2番人気のツイストドーナツ。ビス生地を折り込んだパンを揚げ、ピーナツチョコをコーティング。もっちりの中にサクサクしたとこが混ざって美味しい。鹿児島市伊敷の工場直売店、ル... 2024.09.04 パン九州工場直売鹿児島めし
鹿児島めし 【鹿児島】郷土料理 豚みそ 豚肉と味噌。甘辛く、ごはんや野菜スティック、冷ややっこにのせたり。宮崎でも一般的によく食べられているので、本場鹿児島ではより親しまれていることが想像に難くない。鹿児島市の郷土料理レストラン 熊襲亭でランチ、熊コースで。 2024.09.04 九州鹿児島めし
熊本めし 【熊本】リョーユーパンハーフプライスベーカリー 福岡のご当地パン、というより九州のご当地パンというほうがしっくりくるほど九州内スーパーでよくみかけるリョーユーパン。パンやお菓子の工場直売店にはいろいろ行ったけど、私の中で満足度ナンバーワン!これだけ買って290円。店名に”ハーフプライス”... 2024.09.04 パン九州工場直売熊本めし
鹿児島菓子 【鹿児島】薩摩川内の郷土菓子 むっかん カステラ味のふくれみたい。道の駅樋脇(薩摩川内市)で購入した玉子むっかん。道の駅樋脇(薩摩川内市)で購入した黒糖むっかん。江戸時代から湯治場として栄えた市比野温泉があり、道の駅にも足湯がある。私のお気に入りは丸山温泉。 2024.09.04 九州道の駅グルメ鹿児島菓子
あんこ 【熊本】郷土料理 いきなり団子 熊本最強郷土菓子。熊本行ったら絶対食べるいきなり団子。好みの店を探すのもまた楽し。はやしのいきなり団子(熊本市)熊本県熊本市中央区水前寺公園7-2水前寺公園の参道にあるはやしのいきなり団子。芋が主役で引き立てる餡、それらをまとめる生地、完璧... 2024.09.04 あんこサツマイモ九州熊本菓子
熊本めし 【熊本】阿蘇地方・熊本市界隈の郷土料理 熊本は馬肉の国内生産量1位の県。発祥は諸説あるが、熊本藩初代藩主の加藤清正が朝鮮出兵した際、食糧不足となり軍馬を食べたところ、美味しかったので帰国後も食べるようになったというのが始まりといわれる。九州食肉産業(熊本市北区植木町)で購入。 2024.09.04 九州熊本めし肉
熊本めし 【熊本】南関あげ巻き寿司 南海町名物の南海あげを使った巻き寿司。南関あげは、江戸時代初期の島原の乱の後、四国伊予松山からの移住民の中に油あげの製法を知る人がいて、そこから伝わったのが始まりとされる。物産館「いきいき村」で購入。工場直売所いってみたけど、定休日だった。... 2024.09.04 九州地元寿司熊本めし
熊本菓子 【熊本】とじこ豆 山鹿市菊鹿地区の郷土菓子。小麦粉、米粉の甘い生地に大豆、ピーナッツがたっぷり。食感が面白い素朴なお菓子。山鹿市菊鹿地区では昔から年末になると正月料理と一緒に作られていたらしい。ファーマーズマーケット夢大地館(山鹿市)で購入。 2024.09.04 九州熊本菓子
福岡菓子 【福岡】千代香 どら焼き薄めの生地のようなものでこしあんを包んだもの。北海道の中華饅頭に似てる。中華饅頭に比べ小さい。小麦粉、砂糖、卵を基本材料とする生地、「中花種」からきているのかな。白あんは初めて。白秋庵(柳川市)にて購入。 2024.09.04 中華・千代香・中皮九州福岡菓子