新潟菓子 【新潟】郷土菓子 糸魚川ゆべし ゆべしは、柚子もしくはクルミを用いた和菓子・珍味。源平時代から、携帯食・保存食として食べられていたといわれます。全国各地に様々な形状・味のゆべしが存在しています。同じ名前でこんなに様々なお菓子が全国各地で作られてるのゆべしくらいじゃないでし... 2024.11.02 ゆべし北陸新潟菓子老舗
新潟菓子 【新潟】郷土菓子 越後ゆべし ゆべしは、柚子もしくはクルミを用いた和菓子・珍味。源平時代から、携帯食・保存食として食べられていたといわれます。全国各地に様々な形状・味のゆべしが存在しています。同じ名前でこんなに様々なお菓子が全国各地で作られてるのゆべしくらいじゃないでし... 2024.11.02 ゆべし北陸新潟菓子老舗
新潟菓子 【新潟】1858年創業 大阪屋(新潟市) 江戸時代後期創業の新潟市の老舗お菓子屋さん、大阪屋。名物は、昭和44年生まれ、クリーム入りのソフトクッキー「万代太鼓」だそうです。お店の人に一番古くからあるお菓子を聞いたらカステラだったので、カステラを購入しました。大阪屋 古町店新潟市中央... 2024.11.02 北陸南蛮菓子新潟菓子老舗
新潟菓子 【新潟】亀田製菓 新潟と言えば柿の種、柿の種といえば亀田、亀田と言えばハッピーターン。新潟を代表する米菓メーカー、亀田製菓の直売店に行ってきました。工場に併設、小さな売店ですが、たくさんの商品が積み上がり、お客さんがひっきりなしに来ていました。銀座三越とのコ... 2024.11.01 北陸新潟菓子煎餅
新潟菓子 【新潟】新潟せんべい王国 せんべいソフトクリーム 「ばかうけ」「星たべよ」の栗山製菓。新潟せんべい王国は、おせんべいの手焼き体験が出来る、おせんべいのテーマパークです。アウトレット価格の商品やせんべい手焼き体験、ソフトクリームやコロッケ、カレーパンが食べられるフードコーナーなどがあって楽し... 2024.11.01 ソフトクリーム北陸新潟菓子煎餅
山形めし 【山形】南庄内の郷土料理 笹巻き 山形の郷土料理 笹巻きは、もち米を笹の葉で巻き、ゆで上げたもの、つまり「ちまき」。南庄内の笹巻きは、特徴があって黄色い。黄色いのは、灰汁(木炭を濾した水)で煮込むから。道の駅「あつみ」しゃりん(鶴岡市)で購入。甘くない。アクがある。鹿児島の... 2024.11.01 山形めし東北道の駅グルメ
あんこ 【秋田】鳥海・矢島地域の郷土菓子 松皮餅 由利本荘市、鳥海・矢島地域の郷土菓子。アカマツの樹皮の内側を練り込んだ大福餅。松の木は長寿を、緑は目出度さを表すということで、祝いの席で食べられてきたそうです。ひな祭りには三色の菱餅(白餅、よもぎ餅、松皮餅)として作られました。江戸時代、天... 2024.10.29 あんこ東北秋田菓子
あんこ 【秋田】中花 全国各地に点在、中華、中花、千代香、中皮・・・いくつもの名を持つ中華饅頭。どら焼きのような生地にこしあんを挟み三日月形にしたお菓子。秋田県横手市のスーパーモールラッキーで見つけた中花は、こし餡でした。蕗月堂秋田県横手市十文字町西原一番町74... 2024.10.29 あんこ中華・千代香・中皮東北秋田菓子
秋田菓子 【秋田】南部の郷土菓子 山科巻 秋田県南地方で昭和の頃から親しまれてきた郷土菓子。燥した餅米を粉にして、砂糖と水飴で練り上げたもの。落雁?甘くてしなしなしてる。道の駅十文字(横手市)で購入。作っている蕗月堂のお菓子はスーパーなんかでもよく見かけました。いろんな郷土のお菓子... 2024.10.29 東北秋田菓子道の駅グルメ
秋田菓子 【秋田】、北秋田市の郷土菓子 バター餅 北秋田市の郷土菓子。つきたてのお餅にバターや砂糖、卵黄などを練り込んで作られるお菓子。最近は秋田以外でも見かけます。蕗月堂蕗月堂のお菓子は、よくスーパーで見かけます。これは、グランマート一番堰店(由利本荘市)で購入。蕗月堂秋田県横手市十文字... 2024.10.27 東北秋田菓子
秋田菓子 【秋田】郷土料理 おやき 信州、東北でみかける郷土料理のおやき。地域によって特徴があります。秋田のおやきは、餅米で作った皮であんこを包んでほんのり焼いたもちもちのお菓子でした。道の駅おおうち(由利本荘市)で購入。 2024.10.27 東北秋田菓子道の駅グルメ
秋田菓子 【秋田】郷土菓子 うちわ餅 割り箸などに刺し、胡麻だれやみたらしだれなどをかけた平べったい餅。秋田県だけでなく、青森県や岩手県などでも食べられている。岩手県盛岡市では、お茶もちとも呼ばれる。道の駅おおうち(由利本荘市)で購入。私が買ったのは、しょうゆ・砂糖・みりんのタ... 2024.10.27 東北秋田菓子道の駅グルメ
秋田菓子 【秋田】田口菓子舗のカント 道の駅岩城(由利本荘市)で見つけたお菓子。田口菓子舗の「カント」。これ、ラッピングを透明にしたの正解よね。チョコにアーモンド、絶対好きなやつ!てなって手が伸びる。バタースポンジの上にキャラメルで固めたスライスアーモンド、チョコレートでコーテ... 2024.10.26 東北秋田菓子
秋田菓子 【秋田】晩梅のル・デセール 道の駅ふたつい(能代市)で見かけてパケ買い。レトロ可愛いくない?ココア味のスポンジの上に、チョコレートのコーティング。下には、クルミが敷かれている。これ、お土産でもらったら嬉しいやつ。女子はもちろん、子供ウケすごいよさそう。お菓子の晩梅は、... 2024.10.26 東北秋田菓子道の駅グルメ
秋田菓子 【秋田】郷土菓子 ごま巻 県北地域の郷土菓子。もち粉やすりごま、砂糖、塩、水などを練ったお餅。「ごまロール」 「ごま餅」とも呼ばれる。道の駅ふたつい(能代市)で購入。 2024.10.26 東北秋田菓子道の駅グルメ
あんこ 【新潟】サンドパンと笹だんごパン(上越市) 新潟を代表するご当地パンのサンドパンと、SNSでも人気の笹だんごパンを作っている小竹製菓に行ってきました。小竹製菓新潟県上越市南高田町3-11924(大正13)年創業サンドパン上越・中越エリアのご当地パン、サンドパン。バタークリームを挟んだ... 2024.10.19 あんこパン北陸新潟めし
新潟めし 【新潟】郷土料理 笹ずし 新潟・長野で伝承されている郷土料理。笹の葉の上に酢飯を敷いて具材をのせたもの。箸を使わずに笹の葉に直接口をつけて食べる。新潟を代表する郷土菓子、笹だんご。こちらも殺菌効果のある笹を使ったグルメですね。琴ざわ(糸魚川市)初笹ずしは、糸魚川のお... 2024.10.19 北陸地元寿司新潟めし道の駅グルメ
新潟めし 【新潟】ご当地パン 上越ケンパン 直江津市のスーパーで見つけたパン。学校給食のパンも作っているようです。上越ケンパン新潟県上越市大字七ケ所新田535-91964(昭和39)年創業アンデニッシュデンマークロール 2024.10.19 パン北陸新潟めし