福岡めし 【福岡】博多の郷土料理 水炊き 鶏肉を骨ごと煮こんだスープの中に野菜やつくね、豆腐を入れた鍋料理。ポン酢や柚子胡椒で食べる。江戸時代、長崎に持ち込まれ、明治に博多の名物に。水たき料亭 博多華味鳥 博多駅前店出汁でまくりのスープが美味しかった。 2024.09.05 九州福岡めし鍋
福岡めし 【福岡】福岡市周辺の郷土料理 もつ鍋 福岡市周辺の郷土料理 もつ鍋鍋って一人旅だと敷居が高いイメージあるけど、博多はもつ鍋も水炊きもお1人様ランチでいただける店があってよかった。モツ酒場 楽天地 KITTE 博多店 2024.09.05 九州福岡めし鍋
あんこ 【福岡】二鶴堂 博多の女 博多の定番土産。ちびバームクーヘンの穴に小豆羊羹。1972年発売。本店にはお得なアウトレット商品が。博多の女切れ端は162円。ラスクは100円。二鶴堂福岡県福岡市東区馬出6丁目15番21号1952(昭和27)年創業 2024.09.05 あんこ九州工場直売福岡菓子
福岡菓子 【福岡】伊都きんぐ 博多あまびミニ 福岡名産ブランドいちご「あまおう」を使ったわらび餅。(季節限定商品)あ、赤いわらび餅???と気になってた。しっかりイチゴ味。そのまま食べて、練乳かけて、きな粉かけて、3度美味しい。伊都きんぐ本店 糸島創業 2004年福岡空港で購入 2024.09.05 九州福岡菓子
福岡菓子 【福岡】東雲堂 二〇加煎餅 博多の定番土産。郷土芸能「博多にわか」で使う半面の形をした固焼きせんべい。にわかせんぺい本舗 東雲堂福岡県福岡市博多区吉塚6丁目10番33号1906年(明治39)年創業創業当時からの看板商品。工場直売所へ。 2024.09.05 九州工場直売煎餅福岡菓子
北海道菓子 【北海道】1860年創業 千秋庵総本家 山親爺は、昭和初期生まれのバターとミルクを使用した洋風煎餅。山親爺は、熊の愛称。スキー靴履いて鮭背負ってる熊がかわいい。千秋庵総本家函館市宝来町9-91860年(萬延元年)創業北海道で2番目に古いお菓子屋さんどら焼き美味しかった。 2024.09.05 北海道北海道菓子煎餅老舗
福岡菓子 【福岡】花月堂寿永 福うめ最中 花月堂寿永福岡市中央区春吉2-7-201889(明治22)年創業。福うめ最中は、太宰府天満宮の梅、金沢の福梅に発想を得、1953(昭和28)年誕生。手芒豆を練り上げた白餡の中に金時豆。 2024.09.05 九州福岡菓子
福岡菓子 【福岡】焼きたてなんばん往来 飯塚市が本店のお菓子屋さん、さかえ屋の看板商品なんばん往来。これの焼きたてが博多マイングで食べられるということで、ずっと行きたかった。お土産に買って帰ったら好評でした。なんばん往来知ってる人は、テンション上がる。プレーンなシュガーロードがと... 2024.09.05 九州福岡菓子
秋田めし 【青森】工藤パン イギリストースト マーガリンとグラニュー糖を2枚の山型食パンで挟んだもの。1967(昭和42)年の発売。東京にあるアンテナショップ、あおもり北彩館で購入。 2024.09.05 パン東北秋田めし
あんこ 【岩手】オリオンベーカリー 力あんぱん 餅入りの平べったいあんぱん平べったくないのもあるらしい。オリオンベーカリー花巻市1958(昭和33)年創業東京にあるアンテナショップ、いわて銀河プラザで購入。 2024.09.05 あんこパン岩手めし東北
あんこ 【岩手】福田パン 福田パン盛岡市1948(昭和23)年創業1950年代よりコッペパン販売人気のあん・バターサンド。東京にあるアンテナショップ、いわて銀河プラザで購入。 2024.09.05 あんこパン岩手めし東北
山形菓子 【山形】伝統銘菓 のし梅 梅をすり潰し、寒天に練りこんだものを薄くのして乾燥し竹皮で挟んだもの。江戸時代の気付け薬が始まりと言われる。玉屋総本店山形県山形市鉄砲町三丁目2-161754年創業東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、おいしい山形プラ... 2024.09.05 山形菓子東北老舗
ゆべし 【秋田】郷土菓子 ゆべし くるみがごろごろ入った醤油風味の餅菓子。蕗月堂秋田県横手市十文字町1926(昭和元)年創業東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、秋田ふるさと館で購入。 2024.09.05 ゆべし東北秋田菓子
ゆべし 【福島】郷土菓子 ゆべし 郡山市「かんの屋」の家伝ゆべしは、見たことのない形。しかも餡入り。鶴が翼を広げたような形らしい。かんの屋郡山市1860年、ゆべしを作り始める東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、日本橋ふくしま館とプラザで購入。 2024.09.05 ゆべし東北福島菓子
福島菓子 【福島】白河の伝統菓子 おきな餅 水飴と砂糖、寒天、餅粉を使ったお菓子。寛永元年(1624)、高田藩の住人が糯米から麦芽を用いて米飴を作ることに成功したのが始まり。高田藩松平家代々の飴(高田飴)として伝えられ、のちに寒天で固めるようになる。鈴木松月堂福島県白河市昭和町561... 2024.09.05 東北福島菓子
宮城菓子 【宮城】郷土菓子 がんづき 小麦粉、砂糖、白玉粉を使ったお菓子。ういろうっぽい。あれ、がんづきって蒸しパンみたいなんじゃなかったっけ?と思ったら。2種類あるみたい。東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、宮城ふるさとプラザで購入。大沼製菓宮城県石巻... 2024.09.05 宮城菓子東北
沖縄めし 【沖縄】郷土料理 ゆし豆腐 豆乳ににがりを入れて、型に入れて固める前のふわふわした豆腐。素となる豆乳は、大豆を水で煮て絞ったものではなく、水に浸しふやかしたものを挽いて絞る“生絞り”。また、大豆濃度が高い。島ちゃん食堂(那覇市)ゆし豆腐セット 2024.09.05 沖縄沖縄めし