旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【愛知】郷土菓子 鬼まんじゅう

愛知菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.11

角切りのさつまいもが入ったもっちりとした饅頭。
戦中、戦後の食糧難に主食として広がる。

さつま芋菓子専門店「吉芋」の名古屋駅店で購入。

吉芋 本店
愛知県名古屋市千種区日進通5-2-4

愛知菓子サツマイモ東海
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

静岡めし

【静岡】1866年創業 富士正酒造

2023年、憧れのふもとっぱらでキャンプして来ました。富士山眺めながら飲むお酒に選んだのは富士正酒造の富士正。1866(慶応2)年創業の、富士山に一番近い酒蔵です。道の駅朝霧高原(富士宮市)に隣接するお店で購入。甘いけど甘ったるくない、フル...
埼玉菓子

【埼玉】川越名物 芋菓子

亀屋栄泉の里自慢、里土産。里乃誉(かりんとう)も買っとけばよかった。この3つが特に人気みたい。亀屋栄泉創業:明治時代川越名物として芋菓子を定着させる。店舗2階には、「芋菓子の歴史館」がある。
三重めし

【三重】郷土料理 さんまずし

酢飯の上にしめたさんま。志摩半島から和歌山県熊野灘沿岸一帯に伝わる郷土料理。主に祝いの席や祭事などで食べられる。道の駅ウミガメ公園(紀宝町)で購入。
三重めし

【三重】日本三大和牛 松阪牛

あとの2つは、近江牛・神戸牛。名阪関ドライブイン レストラン関亭(亀山市)にて、松阪牛食べ比べ重。ホントは松阪で松阪牛を食べたかったのだけど、松阪通過時、餅菓子買い込みすぎてお腹に肉入れる余裕がなかった。
大分菓子

【大分】大分の郷土菓子 石垣もち

小さく切ったさつまいもに、小麦粉、水を入れてこね、適当な大きさに丸め蒸したもの。昔から農作業の合間に食べられていたおやつ。大分の石垣もちと愛知の鬼まんじゅうは同じものという認識でいいでしょうか?シンプルなお饅頭なので、探したら違う地域にも違...
熊本菓子

【熊本】天草地方の郷土菓子 こっぱ餅

煮干し、乾燥させたさつまいもと餅米を蒸して、佐当と練り上げる。濃厚な芋の旨味と甘味が最高に美味しい。長崎のかんころ餅と同じものかな。赤巻が天草と長島で郷土菓子のように、天草と五島列島、漁師や船で行き来する人たちの交流の下広まったのかな、とか...
岐阜菓子

【岐阜】中津川の郷土菓子 栗きんとん

中津川の栗きんとんは、蒸した栗の実と砂糖を炊き上げて、布巾で栗の形にかたどったもの。江戸時代、中山道の宿場町として発展し、茶の湯文化も盛んであった。お茶に合うおいしい菓子が求められ、中津川で発祥したと言われる。有名店で食べ比べ。なめらから、...
岐阜菓子

【岐阜】高山林盛堂 おわら玉天

宮川朝市で列のできているお菓子屋さんを発見。みなさん購入していたのは、「おわら玉天」でした。玉子・寒天・砂糖でつくったふわふわ淡雪羹を八方焼いて香ばしく。うまうまです。この日食べたいもの渋滞していなければ、おかわりしていました。高山林盛堂 ...
岐阜菓子

【岐阜】奈良屋本店の雪たる満・都鳥(岐阜市)

SNSで見かけて、かわいらしさにずっと気になっていたお菓子。作っているのは、1830(天保元)年創業の老舗菓子屋、奈良屋本店。「雪たる満」「都鳥」は、砂糖と卵白だけを使用した手しぼりのメレンゲ菓子。明治19年(1886年)の発売。”雪のよう...
岐阜めし

【岐阜】飛騨牛握り寿司(高山市)

高山の古い町並み散策の途中、手軽に飛騨牛を楽しめるのが飛騨牛握り寿司。飛騨牛は、飛騨地方で飼育された黒毛和種。こって牛の三種盛り。飛騨牛軍艦 ・生姜醤油・竹炭塩こって牛岐阜県高山市上三之町82番地飛騨牛にぎりはミディアムレアステーキ。お皿の...
愛知菓子

【愛知】名古屋名物 ういろう

名古屋ういろうは、うるち米からできる米粉を主原料。名古屋ういろうの元祖は1659年創業の餅文総本店。今回購入したのは、ういろう販売量日本一の青柳総本家。青柳総本家 大須本店名古屋市中区大須2-18-501876(明治12)年創業
熊本菓子

【熊本】郷土菓子 ねったんぽ

九州南部の郷土菓子。蒸したさつまいもと餅、砂糖を練りあげる。ねりくり、ねったぼ、地域によりいろんな名前を持つ。ねったんぽ、かわいい言い方。サンロード湯前店(球磨郡湯前町)のスーパーで購入。
ホーム
東海
愛知菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ