旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【三重】郷土料理 さんまずし

三重めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.04

酢飯の上にしめたさんま。
志摩半島から和歌山県熊野灘沿岸一帯に伝わる郷土料理。
主に祝いの席や祭事などで食べられる。

道の駅ウミガメ公園(紀宝町)で購入。

三重めし地元寿司道の駅グルメ東海
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

福島菓子

【福島】郷土菓子 凍み餅

冬の寒さが厳しい東北や信州辺りの郷土菓子、凍み餅。 寒中にさらして凍らせた餅。 地域によって、凍り餅(東北)、寒餅(秋田・青森)、氷餅(関東・新潟)、凍り団子(信州)など呼び方が違う。 道の駅あいづ(河沼郡湯川村)にて購入。
岐阜めし

【岐阜】飛騨牛握り寿司(高山市)

高山の古い町並み散策の途中、手軽に飛騨牛を楽しめるのが飛騨牛握り寿司。 飛騨牛は、飛騨地方で飼育された黒毛和種。 こって牛の三種盛り。 飛騨牛軍艦 ・生姜醤油・竹炭塩 こって牛岐阜県高山市上三之町82番地 飛騨牛にぎりはミディアムレアステー...
鹿児島菓子

【鹿児島】ナダ菓子

初めて見たお菓子。これも郷土菓子かな。はったい粉(麦を炒って挽いた粉)のお菓子。 道の駅錦江にしきの里(錦江町)にて購入。 原製菓舗鹿児島県肝属郡錦江町神川54-1
大分菓子

【大分】郷土菓子 こねこみ餅

小麦粉とさつまいものお菓子。 モチモチした小麦粉生地に芋餡。柚子の香りがふわり。 大分は稲作に適ない土地が多く、小麦粉を使ったお菓子が多い。焼酎も麦が主流。 道の駅原尻の滝(豊後大野市)で購入。
鹿児島めし

【鹿児島】郷土料理 がね

さつまいもを太めの千切りにし、衣をつけて揚げたもの。他の野菜が入ることも。さつまいも入りかき揚げ。見た目がカニににており、カニを鹿児島弁でガネというのが名前の由来。 鹿児島全域、スーパー道の駅至る所でみられる。 道の駅おおすみ弥五郎伝説の里...
秋田菓子

【秋田】南部の郷土菓子 山科巻

秋田県南地方で昭和の頃から親しまれてきた郷土菓子。燥した餅米を粉にして、砂糖と水飴で練り上げたもの。 落雁?甘くてしなしなしてる。 道の駅十文字(横手市)で購入。 作っている蕗月堂のお菓子はスーパーなんかでもよく見かけました。いろんな郷土の...
三重めし

【三重】伊勢の郷土料理 手こね寿司

カツオやマグロなど赤身の刺し身を、醤油ベースのタレに漬け込んだものを酢飯にのせるたもの。漁師めし。 手こね茶屋三重県伊勢市宇治浦田1-4-22
長野めし

【長野】松茸の生産量日本一

長野県は、マツタケの生産量全国1位。(2位 岩手県、3位 和歌山県)生産量の6割強をしめます。 道の駅でも手軽に松茸食べられるのが嬉しい。 道の駅日義木曽駒高原(木曽町)では、おにぎりを見つけました。 320円(2023.10)でした。
北海道めし

【北海道】知床羅臼のホッケ

北海道は、ホッケの漁獲量、断トツの全国1位。 道内どこでも獲れるけど、特に海水温度が低い知床羅臼産や利尻礼文産などが、身がしまって脂がのり、おいしいといわれています。 道の駅 知床·らうすにある知床食堂で頂きました。 まず、大きさにびっくり...
高知めし

【高知】郷土料理 田舎寿司

酢飯に柚子酢を使い、しいたけ、みょうが、たけのこなど山里の食材を用いる。魚を用いず、野菜を用いた珍しい寿司。皿鉢料理の一品にもなる。 日曜朝市(高知市) 道の駅よって西土佐(四万十市)
岐阜菓子

【岐阜】中津川の郷土菓子 栗きんとん

中津川の栗きんとんは、蒸した栗の実と砂糖を炊き上げて、布巾で栗の形にかたどったもの。 江戸時代、中山道の宿場町として発展し、茶の湯文化も盛んであった。お茶に合うおいしい菓子が求められ、中津川で発祥したと言われる。 有名店で食べ比べ。 なめら...
北海道めし

【北海道】漁獲量日本一 にしん

北海道はニシンの漁獲量、断トツの全国1位。 道の駅おびら鰊番屋(留萌郡小平町) 北海道留萌郡小平町字鬼鹿広富 小平町はかつてニシン漁で栄えた町。ニシン漁の拠点だった北海道最大規模の重要文化財でもある番屋「旧花田家番屋」がある。 ニシンおにぎ...
ホーム
東海
三重めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ