旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【福岡】福岡市周辺の郷土料理 もつ鍋

福岡めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.05

福岡市周辺の郷土料理 もつ鍋

鍋って一人旅だと敷居が高いイメージあるけど、博多はもつ鍋も水炊きもお1人様ランチでいただける店があってよかった。

モツ酒場 楽天地 KITTE 博多店

福岡めし鍋九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【福岡】太宰府名物 梅ヶ枝餅

薄い餅生地の中に餡。梅の刻印入りの鉄板で焼く焼き餅。 菅原道真が太宰府に左遷された時好物だったお餅に、道真死後、梅を添えてお墓に添えたのが始まりだと言われている。 参道には梅ヶ枝餅のお店が軒を連ねるので、食べ比べが楽しい。 かさの家 太宰府...
宮崎めし

【宮崎】椎葉村名物 蕎麦

日本三大秘境の一つ、平家の里、椎葉で生産されてるそばは、日本古来の在来種で、生産量も少なく貴重。幻の蕎麦とも言われる。縄文時代から続く焼畑農法。世界農業遺産 。 椎葉山の語り部宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1829-33 椎葉のマチュピチュ...
宮崎めし

【宮崎】日南市北郷町の郷土料理 かにまき汁

川で獲れる山太郎ガニ(モクズガニ)の甲羅をはずし、細かく砕きつぶし、水と味噌を入れ、ザルで濾し加熱。 なんか固まったフワフワの卯の花みたいのが沈んでて、それがカニの旨みぎゅっなの。 田野物産センターみちくさで遭遇。
鹿児島めし

【鹿児島】郷土料理 がね

さつまいもを太めの千切りにし、衣をつけて揚げたもの。他の野菜が入ることも。さつまいも入りかき揚げ。見た目がカニににており、カニを鹿児島弁でガネというのが名前の由来。 鹿児島全域、スーパー道の駅至る所でみられる。 道の駅おおすみ弥五郎伝説の里...
熊本めし

【熊本】阿蘇名物 あか牛

あか牛は和牛4種のうちの1つ。熊本が生産量全国1位。 いまきん食堂(阿蘇市) 熊本県阿蘇市内牧366-2 創業百余年 あか牛丼 あか牛料理専門店 やま康 熊本県阿蘇郡高森町大字高森3191 あか牛丼 北山レストラン(阿蘇市) 熊本県阿蘇市西...
大分めし

【大分】臼杵の郷土料理 かやく

白身魚や根菜の炒め煮。黄飯にかけて食べられる。 臼杵は、ユネスコ認定の食文化創造都市。1861(文久元)年創業、フンドーキンが営む小手川商店では、臼杵の郷土料理がいろいろセットで楽しめる。小手川商店の隣には、江戸時代末期の酒屋の蔵「久家の大...
長崎菓子

【長崎】土産菓子 ぽると

柚子風味の羊羹をそぼろ生地をまぶしたビスケットでサンド。柚子は長崎産。 名前の由来は、ポルトガルの港町「ポルト」。 ぽると総本舗長崎県佐世保市1951(昭和26)年、白十字パーラーとして創業
煎餅

【宮崎】青島せんべい

クリームをサンドした薄焼きせんべい。ゴーフル。 定番は、ナッツ、ホワイトクリームの2種。宮崎が新婚旅行のメッカと言われていた昭和40年代から親しまれてきた宮崎定番土産。ホテルのお茶請けにおいてある率も高い。 昭和の時代の宮崎のお土産といえば...
福岡菓子

【福岡】如水庵 筑紫もち

求肥餅にきな粉と黒蜜。信玄餅に似たお菓子。 会長が小さい頃おばぁちゃんに作ってもらったきな粉餅がヒント。 1845(弘化2)年創業。1977(昭和52)年、筑紫もち販売。 本店は博多駅前だけど、古賀の工場直売所に行って購入。 如水庵 古賀工...
秋田めし

【秋田】郷土料理 きりたんぽ鍋

大館・鹿角地方発祥のの郷土料理。 鶏ガラと調味料で作った汁に炊いたご飯をすり潰したものと野菜を入れた鍋料理。 大館市の秋田比内やには、きりたんぽ鍋、比内地鶏の親子丼、いぶりがっこのセットがあるのが嬉しい。 秋田比内や 大館本店秋田県大館市字...
あんこ

【大分】郷土菓子 しんちょき餅

大分南部の郷土菓子 蒸して潰したさつまいも混ぜこねて蒸す。 小麦粉とさつまいものお菓子。大分は稲作に適ない土地が多く、小麦粉を使ったお菓子が多い。焼酎も麦が主流。 すいーと工房 大分県佐伯市弥生上小倉136番地 道の駅やよい(佐伯市)で購入...
長崎めし

【長崎】郷土料理 ハトシ

食パンの間にエビなどのすり身を挟んで揚げたもの。 中国から伝来。長崎発祥の卓袱料理の一品。手軽なスナックとしても愛されている。 山ぐち 長崎県長崎市万才町10-12 山口ビル 1F
ホーム
九州
福岡めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ