旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【福岡】鈴懸 鈴乃最中と鈴乃○餅

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.09

福岡で人気のお菓子屋さんという評判を聞きつけ言ってみた。
一口サイズで可愛くって美味しい最中とどら焼き。

博多 鈴懸本店
福岡市博多区上川端町12-20ふくぎん博多ビル 1階

1923年(大正12年)創業。

博多の本店にはカフェ併設。

あんこ福岡菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【岩手】​福田パン

福田パン盛岡市1948(昭和23)年創業1950年代よりコッペパン販売 人気のあん・バターサンド。 東京にあるアンテナショップ、いわて銀河プラザで購入。
福岡菓子

【福岡】伊都きんぐ 博多あまびミニ

福岡名産ブランドいちご「あまおう」を使ったわらび餅。(季節限定商品) あ、赤いわらび餅???と気になってた。しっかりイチゴ味。そのまま食べて、練乳かけて、きな粉かけて、3度美味しい。 伊都きんぐ本店 糸島創業 2004年 福岡空港で購入
あんこ

【北海道】北海道銘菓 ノースマン

北海道産の小豆を使用したこし餡をんだものんだもの。店内で焼きたてノースマン(焼きいも餡)を食す。ノーマルもおやつに購入。 札幌千秋庵 本店 札幌市中央区南3条西3丁目1921年創業 ノースマンは1974(昭和49)年誕生
宮崎菓子

【宮崎】光仙 ドラゴン大福

ドラゴンフルーツ、たっぷりのムースとジューシーな果肉。夏の限定品。 ここのしょうがパイLOVE。 お菓子処 光仙宮崎県宮崎市佐土原町下田島20296-199
宮崎めし

【宮崎】椎葉村名物 蕎麦

日本三大秘境の一つ、平家の里、椎葉で生産されてるそばは、日本古来の在来種で、生産量も少なく貴重。幻の蕎麦とも言われる。縄文時代から続く焼畑農法。世界農業遺産 。 椎葉山の語り部宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1829-33 椎葉のマチュピチュ...
あんこ

【愛媛】労研饅頭

1929(昭和4)年、倉敷労働科学研究所で主食代用食として研究開発、誕生。 て、お菓子っぽくない漢字が並ぶ名前とプロフィールに惹かれて。 酵母発酵の蒸しパン。素朴で美味しい。元祖は黒大豆。 労研饅頭は、一都市一件ということで許可がなされ、1...
熊本めし

【熊本】熊本ラーメン おべんとのヒライ

熊本のソウルフード、ちくわサラダを生んだお弁当屋さん。至るところで目にするチェーン店。イートインできる店舗には熊本ラーメン「山ちゃんラーメン」もある。 おべんとのヒライ 1968(昭和43)年創業。熊本・福岡・大分・佐賀で、弁当・惣菜店13...
宮崎菓子

【宮崎】郷土菓子 ねりくり

宮崎、鹿児島の郷土菓子。茹でた餅とさつまいもで作る。 ねったぼ、からいも餅、地域によりいろんな呼ばれ方をしているの。 生産者が個人名の物が多かったので、購入先を書いています。 観音さくらの里(都城市) ねったぼ 餅が多いと固くて、芋が多いと...
鹿児島菓子

【鹿児島】長島町の郷土菓子 赤まき

鹿児島県長島町、熊本県天草地方の郷土菓子。餡とスポンジ生地を巻いたものを赤い求肥餅で包む。 牛深と長島は海を挟むけど、とても近い。 坂之下製菓鹿児島県出水郡長島町山門野4347-6
長崎菓子

【長崎】岩永梅寿軒 もしほ草

長崎市の岩永梅寿軒、お店で気になったお菓子。 昆布の入った求肥に砂糖をまぶしたもの。噛むと口の中が海。 岩永梅寿軒長崎県長崎市諏訪町7-11830(天保元)年創業
大分めし

【大分】中津からあげ

中津市のご当地グルメ。市内にはからあげ専門店が散在。醤油、生姜、ニンニクの下味しっかり。 1970(昭和45)年開店の森山からあげ店、細川から始まったとされる。中津からあげという名称は、2003年頃森山からあげ店が用いたのが最初とされる。 ...
あんこ

【埼玉】1783年創業 亀屋

1783(天明3)年創業の亀屋。川越藩の御用だった。亀屋本店(山崎家住宅)は明治27年の建築で、市の指定有形文化財。 亀の最中1927年(昭和2年)誕生 こがね芋さつま芋型の焼菓子シナモンの風味の白あん入り
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ