弘前市、開雲堂の松風。
弘前城の古松にちなんで、明治時代後半から作られる。
小麦粉、卵、砂糖、水あめを練り込んだものを一晩寝かせ、鉄板に薄く伸ばし、表面に芥子の実を散らし、焼き上げる。
ほどよい薄さと固さ、パリパリ感がよき。
全国各地に「松風」という名前のお菓子がある。
熊本県菊池市の松風と似てる。


開雲堂
青森県弘前市土手町83
創業:1976(明治9)年

弘前市、開雲堂の松風。
弘前城の古松にちなんで、明治時代後半から作られる。
小麦粉、卵、砂糖、水あめを練り込んだものを一晩寝かせ、鉄板に薄く伸ばし、表面に芥子の実を散らし、焼き上げる。
ほどよい薄さと固さ、パリパリ感がよき。
全国各地に「松風」という名前のお菓子がある。
熊本県菊池市の松風と似てる。
開雲堂
青森県弘前市土手町83
創業:1976(明治9)年