旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【北海道】ご当地パン ​ちくわパン

北海道めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.052024.09.12

ちくわの穴にツナマヨ。
マヨネーズをかけて焼いたパン。

1980年代、札幌のどんぐりで誕生。

どんぐり 大麻店
北海道江別市大麻213-2

他のパンも美味しかった。

北海道めしパン北海道
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

道の駅グルメ

【宮崎】郷土菓子 いこもち

宮崎、鹿児島の郷土菓子。煎ったもち米から作る。田辺製菓舗(都城市)観音さくらの里(都城市)で購入イチローのいこ餅(小林市)スーパー三文の徳かすみ店(小林市)で購入。松福堂(小林市)宮崎県小林市野尻町東麓道の駅ゆーぱるのじり(小林市)で購入。...
北海道めし

【北海道】アスパラ天丼(遠別町)

北海道はアスパラガスの生産量、全国1位。春先は九州の長崎県や佐賀県、夏場は北海道などから出荷されます。ちょうど北海道のアスパラガスの旬、4月下旬~6月中旬頃に旅行することができたので、道の駅えんべつ富士見で期間限定のアスパラ天丼を食べること...
北海道めし

【北海道】ハスカップサイダー

函館市のスーパーで見つけた、北海道なドリンク。無果汁でした。糖分は北海道産じゃがいもと甜菜、函館近郊の横津岳の天然水を使用。株式会社 小原北海道亀田郡七飯町字中島29-21950年創業
福島めし

【福島】南相馬のご当地パン よつわりパン

パンに十字型の切り込みを入れ、こしあんとホイップクリームがはさみ、シロップ漬けのチェリーをのせたものが基本。お店によったり、季節によって、挟んでいるものがちがったりする。原町製パン福島県南相馬市原町区本陣前3-1-5よつわりパン発祥のお店。...
北海道めし

【北海道】カリフォルニアベイビー シスコライス

函館のソウルフード。バターピラフの上にフランクフルト2本とミートソース。建物は、大正6年(1917)に建築された元特定郵便局。映画『いつかギラギラする』では、ライブハウスとして使われた。
宮崎めし

【宮崎】ミカエル堂 じゃりパン

クリームが砂糖でじゃりじゃりのコッペパン。昭和30年頃、ミカエル堂(昭和2年創業)で誕生。宮崎市内のスーパーでも見かけることがありました。2023年、惜しまれながら閉店。その後、第三者承継されたそうです。
京都めし

【京都】ご当地パン さとうデリシャスセンター

さとうデリシャスセンター京都府福知山市東野町1番地寛文6年(1666年)創業京都のスーパーで見つけたパン。創業年を見てびっくりしました。1666年(寛文6年)、創業350年以上。古着商として創業し、呉服商、質商、銀行業、不動産業などの業歴を...
北海道めし

【北海道】食堂最北端(稚内市)

日本最北端にある食堂。日本本土最端4岬に行ったけど、最端であることを一番アピールしていたのが『北』の北海道。最北端の温泉、最北端の田んぼ、最北端のセコマ・・・最北端巡り、楽しかったです。一番おざなりにされていたのが『西』の神崎鼻。最西端到達...
北海道菓子

【北海道】クランベリーのスイートポテト(帯広市)

1972(昭和47)年創業当初からの看板商品のスイートポテト。イートインのある白樺通り店へ。ドリンクは、ホットミルクをチョイス。クランベリー 白樺通り店北海道帯広市西20条南3丁目本店は、帯広市西2条南6丁目。
北海道めし

【北海道】角屋の焼きそば(美唄市)

美唄市の名物グルメで、袋入りで販売されている焼きそば。炭鉱で栄えた美唄市で、炭坑の抗夫が仕事前に手軽に食べられるように考案。フライパンで炒めてもいいけど、そのままでも食べられる。三笠市のコンビニで発見。わたしは、そのまま食べました。角屋北海...
石川めし

【石川】ご当地パン ホワイトサンド(小松市)

石川県のご当地パンと言って思い浮かぶのが、頭脳パンとホワイトサンド。ホワイトサンドのあづまやは小松市にありました。ホワイトサンドは、ホイップクリームを食パンでサンド。70年以上愛される小松のソウルフード。あづまや石川県小松市土居原町112顔...
北海道めし

【北海道】根室のご当地グルメ エスカロップ

エスカロップは、ケチャップライスまたはバターライスにポークカツを乗せてドミグラスソースを掛けた料理。北海道根室市のご当地料理。略してエスカとも呼ばれる。1963年(昭和38年)頃、根室市の洋食店「モンブラン」のシェフが考案。2005年にセブ...
ホーム
北海道
北海道めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ