焼きそば

岡山めし

【岡山】高梁市のご当地グルメ インディアントマト焼きそば

インディアントマト焼きそばは、カレー風味の焼きそばにトマトの特製ソースをかけた料理。昔、地元学校給食で人気のカレー味の焼そばをアレンジした、特産のトマトを入れたのが始まり。五万石岡山県高梁市鍛冶町125
鳥取めし

【鳥取】東部ご当地グルメ ホルそば

鳥取県東部のご当地グルメ、ホルモン焼きそば。通称「ホルそば」。牛ホルモン入りの焼きそば。昭和30年代、鳥取市内の焼肉屋・ホルモン屋で、ホルモンと野菜を味噌ダレで炒めた中に中華そばを入れたのが始まりといわれる。タレは味噌系が主流ではあるが、タ...
新潟めし

【新潟】新潟市のご当地グルメ イタリアン

下越・中越地方のご当地グルメ、イタリアン。ソース焼きそばにミートソースをかけたもの。麺はパスタではなく太い中華麺。人気店のみかづきでいただきました。みかづき 万代店新潟県新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 2F
北海道めし

【北海道】北見のご当地グルメ オホーツク北見塩焼きそば

北見玉ねぎとオホーツク産のホタテ、さらに旬の地域食材を特製塩だれで炒めたご当地やきそば。2006年、ご当地グルメとして開発。シェル・ブルー北海道北見市北七条西1 ホテル黒部 1F
北海道めし

【北海道】角屋の焼きそば(美唄市)

美唄市の名物グルメで、袋入りで販売されている焼きそば。炭鉱で栄えた美唄市で、炭坑の抗夫が仕事前に手軽に食べられるように考案。フライパンで炒めてもいいけど、そのままでも食べられる。三笠市のコンビニで発見。わたしは、そのまま食べました。角屋北海...
岡山めし

【岡山】ひるぜん焼そば

蒜山地方のご当地グルメ定義は、秘伝の特製だれ 甘辛い味噌鶏肉高原キャベツ昭和30年代、蒜山高原では、各家庭、特製のタレで焼きそば、ジンギスカンが食べられていた。ますや食堂の焼きそばが評判となり、ひるぜん焼きそばとして地元の人々に愛され続けて...
大分めし

【大分】日田焼きそば

日田市のご当地グルメ、日田焼きそば。昭和30年代、想夫恋が発祥店。カリカリに焼かれた麺とシャキシャキのたっぷりもやしが堪らんっ!みくま飯店大分県日田市隈1-5-21萬天楼大分県日田市吹上町1131-1
兵庫めし

【兵庫】ぼっかけの拓 ぼっかけそばめし

神戸で最後の食事。神戸ご当地グルメのぼっかけも食べたい、そばめしも食べたい。悩んでいたところに救世主、「ぼっかけそばめし」。両方食べられて満足♪ぼっかけ:神戸市長田区のご当地グルメ。牛すじとコンニャクを甘辛く煮込んだ料理。そばめし:神戸発祥...
愛知めし

【愛知】​瀬戸市のソウルフード 瀬戸焼きそば

昭和30年代に誕生。蒸し麺に、キャベツと豚肉、豚肉で出汁をとった醤油ベースの煮汁が特徴。ご当地グルメとしての瀬戸焼きそばは瀬戸焼の器に盛られる。道の駅瀬戸しなのにて。
宮城めし

【宮城】石巻のご当地グルメ 石巻焼きそば

特徴は茶色い麺。2度蒸しすることで、茶色く変化し、ダシを吸い込みやすくなる。魚介ダシで蒸し焼き。1950年(昭和25年)頃誕生。また来て屋 石巻市
秋田めし

【秋田】​横手市のご当地グルメ横手焼きそば

日本三大焼きそばのひとつ。(富士宮やきそば/静岡、太田焼そば/群馬)太くて真っすぐなゆで麺にウスターソースベースのソース。半熟の目玉焼きと福神漬をのせる。発祥は、1950年頃、元祖神谷焼きそば屋にて。