東北

青森菓子

【青森】開雲堂の松風(弘前市)

弘前市、開雲堂の松風。弘前城の古松にちなんで、明治時代後半から作られる。小麦粉、卵、砂糖、水あめを練り込んだものを一晩寝かせ、鉄板に薄く伸ばし、表面に芥子の実を散らし、焼き上げる。ほどよい薄さと固さ、パリパリ感がよき。全国各地に「松風」とい...
福島めし

【福島】檜枝岐村の伝統料理 山人料理

山人(やもーど)料理は、檜枝岐地方の伝統料理。山で働く男たちが山で採れる食材とそば粉、酒、味噌、塩などを組み合わせた料理。米を作るのに適さない高地で、観光業に生活の糧を見出そうと、地元産品を美味しく食べるために様々な工夫を生み出したことに由...
秋田めし

【秋田】比内地鶏

大館市の秋田比内やで食べた比内地鶏の親子丼。地鶏を食べ慣れた宮崎県民だけどな、比内地鶏の美味しさにびっくりしたよ。秋田比内や 大館本店秋田県大館市字大町21
秋田めし

【秋田】郷土料理 きりたんぽ鍋

大館・鹿角地方発祥のの郷土料理。鶏ガラと調味料で作った汁に炊いたご飯をすり潰したものと野菜を入れた鍋料理。大館市の秋田比内やには、きりたんぽ鍋、比内地鶏の親子丼、いぶりがっこのセットがあるのが嬉しい。秋田比内や 大館本店秋田県大館市字大町2...
秋田めし

【青森】​工藤パン イギリストースト

マーガリンとグラニュー糖を2枚の山型食パンで挟んだもの。1967(昭和42)年の発売。東京にあるアンテナショップ、あおもり北彩館で購入。
あんこ

【岩手】​オリオンベーカリー 力あんぱん

餅入りの平べったいあんぱん平べったくないのもあるらしい。オリオンベーカリー花巻市1958(昭和33)年創業東京にあるアンテナショップ、いわて銀河プラザで購入。
あんこ

【岩手】​福田パン

福田パン盛岡市1948(昭和23)年創業1950年代よりコッペパン販売人気のあん・バターサンド。東京にあるアンテナショップ、いわて銀河プラザで購入。
山形菓子

【山形】伝統銘菓 のし梅

梅をすり潰し、寒天に練りこんだものを薄くのして乾燥し竹皮で挟んだもの。江戸時代の気付け薬が始まりと言われる。玉屋総本店山形県山形市鉄砲町三丁目2-161754年創業東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、おいしい山形プラ...
ゆべし

【秋田】郷土菓子 ゆべし

くるみがごろごろ入った醤油風味の餅菓子。蕗月堂秋田県横手市十文字町1926(昭和元)年創業東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、秋田ふるさと館で購入。
ゆべし

【福島】郷土菓子 ゆべし

郡山市「かんの屋」の家伝ゆべしは、見たことのない形。しかも餡入り。鶴が翼を広げたような形らしい。かんの屋郡山市1860年、ゆべしを作り始める東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、日本橋ふくしま館とプラザで購入。
福島菓子

【福島】白河の伝統菓子 おきな餅

水飴と砂糖、寒天、餅粉を使ったお菓子。寛永元年(1624)、高田藩の住人が糯米から麦芽を用いて米飴を作ることに成功したのが始まり。高田藩松平家代々の飴(高田飴)として伝えられ、のちに寒天で固めるようになる。鈴木松月堂福島県白河市昭和町561...
宮城菓子

【宮城】郷土菓子 がんづき

小麦粉、砂糖、白玉粉を使ったお菓子。ういろうっぽい。あれ、がんづきって蒸しパンみたいなんじゃなかったっけ?と思ったら。2種類あるみたい。東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、宮城ふるさとプラザで購入。大沼製菓宮城県石巻...
福島めし

【福島】白河ラーメン

白河市のご当地ラーメン。平たい縮れ麺に鶏ガラ・豚骨を使った醤油ベースのすんだスープ。白河ラーメンの元祖「とら食堂」ほんとにこんなとこ人気ラーメン屋があるの??と思いながらたどり着く。
福島めし

【福島】喜多方ラーメン

喜多方市のご当地ラーメン。太目の平打ち縮れ麺に、あっさり醤油ベースのスープ。元祖喜多方ラーメンの源来軒に行ったら閉まっていたので、初めて喜多方ラーメンを食べた坂内食堂へ約20年ぶりの訪問。
福島めし

【福島】大内宿の郷土料理 ねぎそば

鰹節や大根おろしなどをのせたぶっかけそばを、一本ねぎの根っこ部分でたぐって食べる。なぜゆえ、ねぎで!?となりますが、会津地方では、古くからそばは祝いや徳川将軍への献上品、「切る」というのは縁起が悪く、切らずに使ったのが始まりだったという説が...
福島めし

【福島】南会津の郷土料理 しんごろう

つぶしたご飯に、じゅうねん(えごま)みそを塗って焼き上げたもの。満田屋 (会津若松市)にて。
福島めし

【福島】ソフトクリーミィヨーグルト

ご当地ドリンクの飲むヨーグルト。よっく振ったけど、吸うのに力いる。飲みにくくてびっくり。でも、その濃さがよき。会津中央乳業福島県河沼郡会津坂下町
福島めし

【福島】会津の郷土料理 こづゆ

貝柱のだしできくらげ、わらび、里芋などを煮込んだもの。猪苗代町のいわはし館にて。