宮城めし 【宮城】定義山名物 三角あぶらあげ テレビやSNSでたびたび見ていて、宮城行ったら絶対行こうと思っていたところ。定義とうふ店仙台市青葉区大倉字下道1-21890(明治23)年、定義如来様へ精進料理用の豆腐製造するために創業。店内で揚げたて熱々を食べる。醤油が沁み込むように、ぶ... 2024.10.13 宮城めし東北
宮城めし 【宮城】郷土料理 はらこ飯 煮込んだ鮭と鮭の煮汁で炊いたご飯、いくらを盛り付けた丼めし。「はらこ」は、東北地方の方言で「いくら」。宮城県亘理町荒浜地区で漁師飯として生まれたと言われていますなので行ってきました亘理町荒浜地区。通年食べられる店もあるようですが、サケが遡上... 2024.10.13 宮城めし東北海鮮丼
青森菓子 【青森】南部地方の郷土菓子 きんかもち 黒砂糖とくるみ、味噌でつくった餡を小麦粉の皮で包み、半月状にととのえてゆでたもの。黒砂糖が大変高価で贅沢品であったことから「金貨餅」と名付けられたといわれています。100年以上昔から各家庭でつくられ、送り盆に仏壇に供えたり、農神様への年取り... 2024.10.13 東北青森菓子
青森菓子 【青森】郷土菓子 こびりっこ 青森県八戸地方の郷土料理、こびりっこ。南部せんべいで炊込みご飯をサンド。農作業の合間に食べるおやつとして親しまれてきました。南部せんべいは、汁に入ったり、天ぷらになったり、ごはんをサンドしたり・・・他にもいろいろありそうで、また青森行くのが... 2024.10.12 東北煎餅青森菓子
青森菓子 【青森】郷土菓子 せんべい天ぷら 南部せんべいの天ぷらです。青森県八戸市で日曜日の朝だけ開催されている日本最大級の朝市、館鼻岸壁朝市で見つけました。写真をとっていいか尋ねたら、テントの中に入れてくれました。こういうの市場の楽しみのひとつ♡パリパリというよりふにゃり?せんべい... 2024.10.12 東北煎餅青森菓子
青森菓子 【青森】郷土料理 串もち 青森・岩手の郷土料理。小麦粉、もち米粉で作った串餅に、みそだれをつけて焼いたもの。館鼻岸壁朝市(八戸市)で購入。東北らしい!じゅね(えごま)だれでした。館鼻岸壁朝市は、日曜日の朝だけ開催されている日本最大級の朝市。郷土料理の宝庫でめちゃくち... 2024.10.12 東北青森菓子
岩手菓子 【岩手】みそパン 日本各地で見かける『みそぱん』。私の住んでる九州ではなじみがなく、日本の北のほうでよく見かけました。菓子パンタイプ、蒸しパンタイプ、惣菜パンタイプの3種があって、どれも味噌を使っています。道の駅さんりく(大船渡市)で購入。お隣宮城で買ったみ... 2024.10.11 岩手菓子東北道の駅グルメ
宮城菓子 【宮城】石巻名物 ボストンパイ 石巻名物ボストンパイ。ビスケット生地の台にカステラとリンゴのシロップ煮をのせ、ビスケット生地で包み焼いた後、バタークリームでトッピングした洋菓子。名前の由来は、ボストンという洋菓子店で修業した職人が石巻に広めたお菓子だったことから、 「ボス... 2024.10.11 宮城菓子東北
宮城菓子 【宮城】石巻名物 赤飯饅頭 餡のかわりに赤飯を包んだ饅頭。南信州、宮城県、愛知県、京都府、四国地方などで見られるらしい。あまじん本舗宮城県石巻市大街道東1-9-6一緒に買った生姜饅頭も美味しかった。埼玉県北東部の郷土菓子、いがまんじゅうは、赤飯で饅頭を包んだ饅頭。意外... 2024.10.11 宮城菓子東北
煎餅 【宮城】松島こうれん なんと現存する日本で3番目に古いお菓子屋さんです。創業は、1327年(嘉暦2年)、700年前!!宮城県産のササニシキを薄い餅状にし、炭火で焼き上げた煎餅。約700年、一子相伝にて23代に渡り、その製法を伝え続けます。日本三景松島の名物でもあ... 2024.10.07 宮城菓子東北煎餅老舗
あんこ 【宮城】さいちのおはぎ(仙台市) 仙台のスーパー、さいち。ここのおはぎ、テレビで何度か見かけて気になっていました。埼玉を拠点に展開しているスーパーのヤオコーのおはぎも有名ですが、さいちのおはぎがルーツです。塩の効いた餡がた~~っぷり。きなこ、ごま、納豆もあって、そっちも美味... 2024.10.07 あんこ宮城菓子東北
宮城菓子 【宮城】みそパン 日本各地で見かける『みそぱん』。私の住んでる九州ではなじみがなく、日本の北のほうでよく見かけました。菓子パンタイプ、蒸しパンタイプ、惣菜パンタイプの3種があって、どれも味噌を使っています。みそパンは、仙台駄菓子のひとつ。木村屋菓子店(村田町... 2024.10.07 宮城菓子東北道の駅グルメ
宮城菓子 【宮城】代表銘菓 萩の月 ふんわりカステラの中にカスタードクリーム。宮城を代表するお土産菓子。何回もらっても嬉しいお菓子です。工場併設の直売店、ファクトリーショップに行ってきました。萩の月やラスクのお得なアウトレット商品もありましたが(6個780円)、一人旅で食べき... 2024.10.06 宮城菓子工場直売東北
福島めし 【福島】南相馬のご当地パン よつわりパン パンに十字型の切り込みを入れ、こしあんとホイップクリームがはさみ、シロップ漬けのチェリーをのせたものが基本。お店によったり、季節によって、挟んでいるものがちがったりする。原町製パン福島県南相馬市原町区本陣前3-1-5よつわりパン発祥のお店。... 2024.10.03 パン東北福島めし道の駅グルメ
福島めし 【福島】シーフードレストラン メヒコ 1969年に福島県いわき市で創業された、カニをメインとしたシーフード料理を提供する洋食レストランチェーン。福島、茨城、東京に13店舗(2024.10時点)フラミンゴのいる「フラミンゴ館」、大水槽のある「シャークワールド」「アクアワールド」な... 2024.10.03 ローカルチェーン店東北福島めし
福島菓子 【福島】五郎兵衛飴(会津若松市) 現存する日本で2番目に古いお菓子屋さん、五郎兵衛飴。もち米と麦芽を合わせて糖化させ、袋に入れて絞り、じっくり煮詰めたもの。食感は食感はゼリーとグミの中間のような柔らかさ。素朴な黄金糖味、絶妙な食感、リピしたいお菓子でした。製造は継続している... 2024.09.23 東北福島菓子老舗
山形菓子 【山形】おしどりミルクケーキ お土産でもらって嬉しいミルクケーキ。生乳濃厚なやさしいミルク菓子。ぶどうやさんくらんぼなど、いろんな味がある。道の駅田沢なごみの郷(米沢市)で購入。日本製乳株式会社山形県東置賜郡高畠町大字糠野目字高野壱694-1大正8年(1919年)創業 2024.09.23 山形菓子東北
山形菓子 【山形】さくらんぼ生産量日本一 山形県は、さくらんぼの生産量断トツの全国1位。上山市の農園が営むカフェにさくらんぼパフェを食べに行きました。高橋フルーツランド山形県上山市阿弥陀地1368-3 2024.09.23 フルーツ山形菓子東北