あんこ 【沖縄】那覇三大まんじゅう 天妃前まんじゅう ペーチン屋の天妃前(てんぴぬめー)まんじゅう。ぷるんとした小麦粉生地にはったい粉と黒糖を使った餡。そして、下には月桃の葉。那覇三大まんじゅうのひとつ。あと2つは、ぎぼまんじゅう(のーまんじゅう)と山城(やまぐすく)まんじゅう。 2024.09.05 あんこ沖縄沖縄菓子
あんこ 【沖縄】那覇三大まんじゅう ぎぼまんじゅう 白い皮に食紅で大きく「の」!!のまんじゅうともよばれる。「の」は「のし」を表し、縁起物としても重宝。これにも下には月桃の葉。那覇三大まんじゅうのひとつ。あとの2つは、山城(やまぐす)まんじゅう、天妃前まんじゅう。 2024.09.05 あんこ沖縄沖縄菓子
あんこ 【沖縄】那覇三大まんじゅう 山城まんじゅう 山城(やまぐすく)まんじゅうは、小麦粉と水だけを使った生地で餡を包み、月桃の葉を敷いて蒸したもの。那覇三大まんじゅうのひとつ。あとの2つは、ぎぼまんじゅう(のまんじゅう)、天妃前まんじゅう。 2024.09.05 あんこ沖縄沖縄菓子
沖縄菓子 【沖縄】ペーチン屋 くずもち 沖縄のくずもちは、いもくず(サツマイモのデンプン)を使用。那覇三大まんじゅうのひとつ、天妃前まんじゅうのくずもちは、火金限定。 2024.09.05 沖縄沖縄菓子
沖縄菓子 【沖縄】郷土菓子 サーターアンダギー 小麦粉、卵、砂糖を練って油で揚げた沖縄のドーナツ。中国菓子の「開口笑」や「開口球」がオリジナルといわれている。どこで食べても美味しい。松原屋製菓(那覇市)沖縄県那覇市松尾2-9-9初めての沖縄に行った時、着いて真っ先に食べた記念すべきお菓子... 2024.09.05 沖縄沖縄菓子
沖縄菓子 【沖縄】郷土菓子 ちんすこう 沖縄を代表する伝統菓子。小麦粉と砂糖、ラードが主原料。独特のサクサク食感と素朴な甘さがよき。いろんなお菓子屋さんでバラ売りしてるから、ついつい。新垣カミ菓子店沖縄県那覇市首里儀保町2-13前回行った時は開いてなかったのよね。今回は買えてよか... 2024.09.05 沖縄沖縄菓子
沖縄菓子 【沖縄】郷土菓子 花ぼうる 藤の花を模した焼き菓子。伝統的な琉球菓子これまで食べたちんすこうと花ぼうるの中で、ここのが一番好き。新垣カミ菓子店沖縄県那覇市首里儀保町2-13新垣菓子店沖縄県那覇市首里赤平町1-3 2024.09.05 沖縄沖縄菓子
沖縄菓子 【沖縄】郷土菓子 まきがん やわらかいようかんを巻いたお菓子。よくお菓子屋さんで見かけるので気になってた。沖縄の御願、ムイグァーシ(盛り菓子)の七種のうちの一つ。腸の意味合いを持つ。外間製菓所那覇市第一牧志公設市場の近く。 2024.09.05 沖縄沖縄菓子
沖縄菓子 【沖縄】郷土菓子 ダーグ シンプルなもち粉の団子。法事のお供え物。七個ずつ一対。もちの店やまや那覇市第一牧志公設市場の近く。創業60年くらい。今度沖縄に行ったら、御願・冠婚葬祭系菓子を追っかけてみようかな。 2024.09.05 沖縄沖縄菓子
沖縄菓子 【沖縄】郷土菓子 ポーポー 小麦粉生地に油味噌を巻いたもの。松原屋製菓ムーチー、ナントゥ、松風、くんぺん・・・沖縄のお菓子がたくさん並ぶお店。沖縄行ったらMUSTで行く。松原屋製菓那覇市第一牧志公設市場の近く。創業70年以上、1966年(昭和41年)に今の場所に。 2024.09.05 沖縄沖縄菓子
沖縄菓子 【沖縄】郷土菓子 三月菓子 サーターアンダギーの形が違うバージョン?沖縄では旧暦の3月3日に、ひな祭り、ではなく「浜下り(ハマウイ)」と呼ばれる女性の行事があるそうです。三月菓子は「浜下り」で食べられるお菓子。天ぷら屋さんで発見。マルヒサ天ぷら(北谷町) 2024.09.05 沖縄沖縄菓子
沖縄菓子 【沖縄】郷土菓子 ぜんざい 沖縄のぜんざいは冷たい。氷の下に甘く煮た豆が入ってる。おんなの駅 琉冰(恩納村)マルヒサ天ぷら(北谷町)天ぷら屋さんでも発見。天ぷらがあがる間、お店の軒下でのんびり食す午後。 2024.09.05 冷菓沖縄沖縄菓子