福岡菓子 【福岡】井筒屋小倉店 いづつや饅頭 白あんをカステラ風の生地で包んだ焼き饅頭。全国各地で似たお菓子があり、都まんじゅう、文化饅頭、金萬など名前が違う。・機械による自動製造・形は小型の今川焼き・表面に焼印元々は福岡の城野鉄工所。戦後、まんじゅう屋も開いていた。東京に進出、全国に... 2024.09.08 九州福岡菓子都饅頭
福岡菓子 【福岡】松屋 鶏卵素麺 砂糖を煮沸させて作った密の中に、卵黄をながしこんで素麺状態にしたもの。南蛮菓子。ポルトガルの、フィオス·デ·オヴォス(卵の糸)。安土桃山時代(17C)、ポルトガルから鎖国中の長崎にもたらされ、のちに福岡へ伝播し黒田藩の御用菓子になる。明治に... 2024.09.08 九州南蛮菓子福岡菓子老舗
あんこ 【福岡】二鶴堂 博多の女 博多の定番土産。ちびバームクーヘンの穴に小豆羊羹。1972年発売。本店にはお得なアウトレット商品が。博多の女切れ端は162円。ラスクは100円。二鶴堂福岡県福岡市東区馬出6丁目15番21号1952(昭和27)年創業 2024.09.05 あんこ九州工場直売福岡菓子
福岡菓子 【福岡】伊都きんぐ 博多あまびミニ 福岡名産ブランドいちご「あまおう」を使ったわらび餅。(季節限定商品)あ、赤いわらび餅???と気になってた。しっかりイチゴ味。そのまま食べて、練乳かけて、きな粉かけて、3度美味しい。伊都きんぐ本店 糸島創業 2004年福岡空港で購入 2024.09.05 九州福岡菓子
福岡菓子 【福岡】東雲堂 二〇加煎餅 博多の定番土産。郷土芸能「博多にわか」で使う半面の形をした固焼きせんべい。にわかせんぺい本舗 東雲堂福岡県福岡市博多区吉塚6丁目10番33号1906年(明治39)年創業創業当時からの看板商品。工場直売所へ。 2024.09.05 九州工場直売煎餅福岡菓子
福岡菓子 【福岡】花月堂寿永 福うめ最中 花月堂寿永福岡市中央区春吉2-7-201889(明治22)年創業。福うめ最中は、太宰府天満宮の梅、金沢の福梅に発想を得、1953(昭和28)年誕生。手芒豆を練り上げた白餡の中に金時豆。 2024.09.05 九州福岡菓子
福岡菓子 【福岡】焼きたてなんばん往来 飯塚市が本店のお菓子屋さん、さかえ屋の看板商品なんばん往来。これの焼きたてが博多マイングで食べられるということで、ずっと行きたかった。お土産に買って帰ったら好評でした。なんばん往来知ってる人は、テンション上がる。プレーンなシュガーロードがと... 2024.09.05 九州福岡菓子
福岡菓子 【福岡】千代香 どら焼き薄めの生地のようなものでこしあんを包んだもの。北海道の中華饅頭に似てる。中華饅頭に比べ小さい。小麦粉、砂糖、卵を基本材料とする生地、「中花種」からきているのかな。白あんは初めて。白秋庵(柳川市)にて購入。 2024.09.04 中華・千代香・中皮九州福岡菓子