奈良めし 【奈良】茶粥 奈良の郷土料理「おかいさん」ともいわれる。1200年前から食べられていたといわれる。ほうじ茶で炊いた粥。平宗創業 1861年(文久元年)本店は吉野だけど、奈良市に支店があるのでそちらに。 2024.09.07 奈良めし老舗近畿
奈良めし 【奈良】天理スタミナラーメン 天理市のご当地ラーメン。有名チェーン店は、天理スタミナラーメン、彩華。どちらも本店は天理市。元祖は彩華。1969年、屋台から始まる。豚骨、鶏がら出汁に醤油。ピリ辛。具材は、白菜、豚肉、ニンニクなど。天理まで足を伸ばす余裕はなかったので、奈良... 2024.09.07 ラーメンローカルチェーン店奈良めし近畿
京都めし 【京都】京都ラーメン 京都ラーメンの特徴はこってりスープ。1938年京都駅付近で始めた屋台が発祥。のちの新福菜館。そのお隣が第一旭。本家 第一旭京都府京都市下京区東塩小路向畑町845ミニラーメンネギ大盛り豚骨醤油スープ 2024.09.07 ラーメン京都めし近畿
京都めし 【京都】はな家 きつねうどん 伏見稲荷大社へ。この辺りでは、雀の丸焼きが食べられるそうだと期待していったが、見つけられなかった。鶉はあった。稲荷神社ということで、きつねうどんとおいなりさんを。花家京都府京都市伏見区深草 開土町1-3-3 伏見稲荷境内伏見稲荷大社 2024.09.07 うどん京都めし参道・神事グルメ近畿
京都めし 【京都】イノダコーヒ 京の朝食 イノダコーヒ 本店京都府京都市中京区堺町通三条下ル道祐町1401940(昭和15)年創業京都市に本店のあるコーヒーチェーン店。京都は砂糖とミルクを入れて持ってくる風習がある。 2024.09.07 コーヒー京都めし近畿
奈良めし 【奈良】のっぺい汁 のっぺい汁は里芋や根菜などがたくさん入った汁物。春日若草おん祭、大宿所祭で振る舞われる。おん祭は平安時代、飢饉や疫病が蔓延する中、平安を願い祈りを捧げたのが始まり。 2024.09.07 奈良めし汁物近畿
大阪めし 【大阪】名物 串カツ 通天閣の真ん前にあったから適当には行ったけど、串カツ発祥店てだるまだったのね。近くにある本店行っとけばよかったぁ><。二度漬け厳禁の注意書きはあるけど、こういうご時世でも外国人は漬けてた。大阪新世界元祖串かつ だるま大阪市浪速区恵美須東2-... 2024.09.06 大阪めし近畿
大阪めし 喫茶ドレミでモーニング 新世界に串カツを食べに行った時、通天閣の下に昭和レトロな可愛らしい喫茶店を発見。翌日、ホテルで自転車借りて朝ごはん食べに行ってきた。喫茶ドレミ大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-81967年(昭42)創業モーニング Bセット 2024.09.06 モーニングレトロ喫茶大阪めし近畿
大阪めし 【大阪】銀シャリ屋 ゲコ亭のごはん かつて飯炊き仙人と呼ばれていた方が運営されてた店。プロの料理人が修行に訪れたり、大手炊飯器メーカーが炊き方の秘密を探るために通ったり、中国でも評判になって中国政府に招かれたりしたそうです。残念ながら、すでに引退して、別の会社の経営となってい... 2024.09.06 大阪めし近畿
大阪めし 【大阪】郷土料理 たこ焼き 旅行最終日、なんばグランド花月に漫才を見にいった。終わってから、お隣のわかばでたこ焼き。ザ・旅行者!M-1決勝の3、4日前で、出演者が4組ほど出ていて熱気がすごかった。後日、TVでM-1見ていてもめちゃくちゃ盛り上がった。 2024.09.06 大阪めし近畿
兵庫めし 【兵庫】姫路駅名物 えきそば そばといっても蕎麦でもラーメンでもない。うどん風のつゆに、かんすい入りの中華そば風麺。1949(昭和24)年より、立ち売りをへてホーム上の売店へで販売される。姫路駅ホームのえきそばで、天ぷらえきそばを。 2024.09.05 兵庫めし近畿
兵庫めし 【兵庫】姫路名物 アーモンドトースト アーモンドプードルとダイス、砂糖を混ぜたマーガリン(アーモンドバター)を食パンに塗って焼いたもの。思ったほど甘くなく、焼けたアーモンドとパン、じゅわっとしみたバターがよい。アーモンドバター発祥の店、カフェ・ド・ムッシュにてモーニング。バタ... 2024.09.05 パンモーニング兵庫めし近畿
兵庫めし 【兵庫】ニシカワパン にしかわフラワー プレーンとカラメル2色の生地にミルククリームを巻いてアイシング。花束をイメージ。姫路のスーパーで購入。大阪のスーパーでも見かけた。ニシカワパン創業 1947(昭和22)年加古川市 2024.09.05 パン兵庫めし近畿
兵庫めし 【兵庫】ニシカワパン 白あん入りメロンパン 関西のメロンパンには、ラグビー型で白餡やカスタードが入っているものがある。全国版メロンパンは「サンライズ」と呼ばれているらしい。ニシカワパン創業 1947(昭和22)年加古川市 2024.09.05 パン兵庫めし近畿
兵庫めし 【兵庫】姫路名物 どろ焼き お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼きとも違う粉モノ。ふわふわとろり。スプーンですくってだし汁につけて食べる。1999年誕生。発祥の店 喃風にて。本店はランチ営業してなかったので、姫路駅前店。 2024.09.05 兵庫めし近畿
兵庫めし 【兵庫】姫路おでん 生姜醤油(醤油にすった生姜)で食べるおでん。昭和初期頃から食べられていたのではと言われている。どろ焼き発祥の店 喃風(姫路市)にて。どろ焼きと姫路おでんのランチセットがあって、そこで姫路おでんの存在を知る。 2024.09.05 兵庫めし近畿