旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【大阪】名物 ホルモン

大阪めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.06

西成でせんべろ。
安くて美味しかった。

ホルモン マルフク

大阪府大阪市西成区太子1-6-16

大阪めし近畿
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

和歌山めし

【和歌山】たこなずし

吉野界隈では、ミョウガの葉のことをたこなというらしい。和歌山北部でもいうのかな。香り付けに包んでいるため、葉は食べない。 締めたサバのお寿司にほんのりみょうがの香りがさわやか。 道の駅 明恵ふるさと館(有田川町)で購入
京都めし

【京都】ご当地パン さとうデリシャスセンター

さとうデリシャスセンター京都府福知山市東野町1番地寛文6年(1666年)創業 京都のスーパーで見つけたパン。創業年を見てびっくりしました。 1666年(寛文6年)、創業350年以上。古着商として創業し、呉服商、質商、銀行業、不動産業などの業...
大阪めし

【大阪】マイカップヌードル

カップヌードルミュージアムマイカップヌードルファクトリー 自分好みのカップヌードルを作ることができる。味は4種類の中から、食べたことなかったトマトチリをチョイス。トッピングは、12種類の中から4つ。ひよこちゃんナルト、ガーリックチップ、チェ...
和歌山めし

【和歌山】和歌山ラーメン

豚骨醤油の細麺。サイドメニューにお寿司がある。 和歌山ラーメン 中心となるのは、和歌山市。中華そばとよばれることが多い。和歌山市では戦前からラーメンが食されていたが、和歌山ラーメンという呼び名が使われるようになったのは1990年代後半。
あんこ

【京都】出町ふたば 豆大福

京都に行くことがあれば、是非とも行かねば❗と思っていた有名大福屋さん。噂通り大人気で、行列でした。 豆大福は、豆の味と食感がしっかり、美味でした。 出町ふたば京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町2361890年(明治32年)創業
和歌山めし

【和歌山】郷土料理 なれずし

古来のお寿司。塩漬けした魚と米を漬け込み乳酸発酵させたもの。酢を使わない。 東寶茶屋(新宮市)さんまなれずし 発酵一ヶ月ほどとのことで、思ったよりマイルドで食べやすかった。30年ものを好む人もいるそう。
滋賀めし

【滋賀】逢坂山かねよ本店 きんし丼

うな丼に卵焼き、あるいは錦糸卵を組み合わせた料理、きんし丼。発祥店、逢坂山かねよで。 かねよ滋賀県大津市大谷町23-15明治5年(1872)創業
京都菓子

【京都】日本最古の和菓子屋

平安時代、1000年(長保元年)創業、今宮神社旧参道にある一文字屋和輔。 ああぶり餅は、口サイズのお餅を竹串に餅を指し、炭火で炙って白みそのタレをつけたもの。 一文字屋和輔京都府京都市北区紫野今宮町691000年 今宮神社
京都めし

【京都】肉じゃが発祥の地 舞鶴

明治時代、海軍の兵食として考案された肉じゃが。 海軍の拠点である「鎮守府」の初代司令長官・東郷平八郎がイギリス留学していた時に食べたビーフシチューの味が忘れらず、日本の調味料の砂糖や醤油で作らせた「甘煮」が肉じゃがのルーツ。 肉じゃがが、海...
京都めし

【京都】​志津屋 カルネ

ドイツ風フランスパンに薄切り玉ねぎとハム、マーガリン。 志津屋創業 1948年(昭和23年)​祇園店で購入
京都菓子

【京都】みたらし団子発祥の地 下鴨神社

下鴨神社の御手洗池に脇出す水玉をモチーフに作られたのが始まりといわれるみたらし団子。 人間の五体になぞらえて、1串5つなんだとか。 加茂みたらし茶屋京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53創業1922年(大正11年)
京都菓子

【京都】日本最古のお菓子 清浄歓喜団

奈良時代、唐から伝わった唐菓子「団喜」。7種のお項を練り込んだ餡をくるんでガリガリ揚げたお菓子。 1617年(元和3年)創業、亀屋清永。作っているのは、ここだけ。 亀屋清永 本店京都市東山区祇園石段下南1617年(元和3年)創業
ホーム
近畿
大阪めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ