大阪めし

大阪めし

【大阪】郷土料理 どて焼き

牛のスジ肉を味噌やみりんで時間をかけて煮込んだもの。大阪新世界元祖串かつ だるま大阪市浪速区恵美須東2-3-9
大阪めし

【大阪】名物 串カツ

通天閣の真ん前にあったから適当には行ったけど、串カツ発祥店てだるまだったのね。近くにある本店行っとけばよかったぁ><。二度漬け厳禁の注意書きはあるけど、こういうご時世でも外国人は漬けてた。大阪新世界元祖串かつ だるま大阪市浪速区恵美須東2-...
大阪めし

喫茶ドレミでモーニング

新世界に串カツを食べに行った時、通天閣の下に昭和レトロな可愛らしい喫茶店を発見。翌日、ホテルで自転車借りて朝ごはん食べに行ってきた。喫茶ドレミ大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-81967年(昭42)創業モーニング Bセット
大阪めし

【大阪】銀シャリ屋 ゲコ亭のごはん

かつて飯炊き仙人と呼ばれていた方が運営されてた店。プロの料理人が修行に訪れたり、大手炊飯器メーカーが炊き方の秘密を探るために通ったり、中国でも評判になって中国政府に招かれたりしたそうです。残念ながら、すでに引退して、別の会社の経営となってい...
大阪めし

【大阪】名物 ホルモン

西成でせんべろ。安くて美味しかった。ホルモン マルフク大阪府大阪市西成区太子1-6-16
大阪めし

【大阪】郷土料理 たこ焼き

旅行最終日、なんばグランド花月に漫才を見にいった。終わってから、お隣のわかばでたこ焼き。ザ・旅行者!M-1決勝の3、4日前で、出演者が4組ほど出ていて熱気がすごかった。後日、TVでM-1見ていてもめちゃくちゃ盛り上がった。
大阪めし

【大阪】オムライス発祥店 北極星

ケチャップライスを薄焼き卵で巻いた定番スタイル。オムライス発祥店は諸説ある中、一番有名なお店じゃないかな。1922(大正11)年の老舗洋食屋。
大阪めし

【大阪】名物 かすうどん

大阪府南部の南河内の郷土料理「油かす」。牛の腸をじっくりカラカラに揚げたもの。1995年頃からうどんにのせたものが出回り始める。加寿屋1995年創業かすうどん初のチェーン店本店は、藤井寺本店
大阪めし

【大阪】名物 肉吸い

うどん抜き肉うどん?発祥は1980年代。吉本新喜劇の役者が「千とせ」を訪れた際、二日酔いで食欲がなかったために「肉うどん。うどん抜きで」と注文し提供されたのが始まり。千とせでは“小ごはん”に生卵を落とした玉子かけごはんの事を「小玉」と呼び、...
大阪めし

【大阪】ご当地パン サンミー

関西のご当地パン。デニッシュの中にクリームをサンド、上からチョコとケーキ生地。1971年(昭和46年)誕生。神戸屋のサンミー株式会社神戸屋大阪府豊中市新千里西町1丁目2番2号1918年(大正7年)創業神戸屋の本社って、神戸じゃなくて大阪府豊...
大阪めし

【大阪】551HORAI蓬莱 本店

難波にある本店に初めて行ってきた。オープン前から行列。肉まん以外のものを買ったのも初めて。旅行最終日、空港に向かう途中の寄り道。冷凍のちまきやエビシュウマイなどを購入。お土産としての知名度、存在感もばっちりだし、旅行から帰って夕ごはんの準備...
大阪めし

【大阪】マイカップヌードル

カップヌードルミュージアムマイカップヌードルファクトリー自分好みのカップヌードルを作ることができる。味は4種類の中から、食べたことなかったトマトチリをチョイス。トッピングは、12種類の中から4つ。ひよこちゃんナルト、ガーリックチップ、チェー...
大阪めし

【大阪】名物 ねぎ焼き

雑に言うと、お好み焼きのキャベツじゃなくてたっぷりの青ネギを入れたもの。大阪市十三にあるお好み焼き屋「やまもと」が発祥店。源氏本店富田林市すじコンねぎ焼味付けは、ソース、ポン酢、出汁じょうゆから選べる。