新潟めし 【新潟】寺泊の郷土料理 番屋汁 「海と魚と歴史のまち」がキャッチフレーズの寺泊。「魚のアメ横」ともよばれる「魚の魚市場」には、たくさんの海産物屋さんや飲食店が軒を連ねています。旅行者が新潟で海鮮を食べに行くとなると一番に思いつくところです。観光バスも次々に来ていました。歩... 2024.10.17 北陸新潟めし汁物魚介類
新潟めし 【新潟】バスセンターのカレー(新潟市) テレビやSNSで新潟のご当地グルメの常連、”バスセンターのカレー”。万代シテイ・バスセンター(新潟市)にある立ち食いそば店『万代そば』のカレー。昔ながらの黄色いカレーが食欲をそそります。常に列ができているけど、立ち食いなので回転よし。ミニカ... 2024.10.17 カレー北陸新潟めし
新潟めし 【新潟】新潟市のご当地グルメ イタリアン 下越・中越地方のご当地グルメ、イタリアン。ソース焼きそばにミートソースをかけたもの。麺はパスタではなく太い中華麺。人気店のみかづきでいただきました。みかづき 万代店新潟県新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 2F 2024.10.16 北陸新潟めし焼きそば
新潟めし 【新潟】ホットサンドの自販機 うどん、そば、ラーメンの自動販売機、昭和レトロな感じがいいですよね。新潟にはホットサンドの自動販売機があるというので楽しみしていました。新潟市で1980年に開店したドライブイン「ポピーとよさか」です。シンプルだけどパンの表面にマーガリン塗っ... 2024.10.16 パン北陸新潟めし
あんこ 【石川】加賀八幡 起上もなか 金沢の郷土玩具「加賀八幡起上り」、赤い産着を着た生まれたての八幡さま。それをモチーフにした可愛い最中。安江八幡宮・金沢水天宮に行くと、たくさんの起上りに会える。金沢水天宮、駅、中島めんや等で購入可。もちろん買いました😁かわいっくて食べるのが... 2024.09.10 あんこ北陸石川菓子
羊羹 【石川】1852年創業松葉屋 月よみ路 松葉屋の栗蒸し羊羹。モチっとした羊羹に大粒の栗がゴロゴロ。くるみバージョンもあるらしい。食べてみたい。小松まで足を伸ばす余裕はなかったので、金沢駅で購入。松葉屋石川県小松市大文字町691852(嘉永5)年創業 2024.09.09 北陸石川菓子羊羹老舗
福井菓子 【福井】福井名物 羽二重餅 求肥の一種。羽二重織りにちなんで、錦梅堂(1847年創業)で作られた。羽二重餅総本舖 松岡軒 本店福井県福井市中央3-5-191897年(明治30年)創業 2024.09.09 北陸福井菓子
あんこ 【石川】金沢の正月菓子 福梅 紅白の梅の花の形をした可愛らしい最中。金沢伝統の迎春菓、藩政時代後期から歴史を持つ銘菓。可愛い!と思って見た目買いだったのだけど、とても美味しかった。加賀藩御用菓子司 森八石川県金沢市大手町10-151625年(寛永2年)創業 2024.09.09 あんこ北陸石川菓子老舗
あんこ 【石川】金沢の祝菓子 千歳 16世紀頃、金沢の森八が創作した祝い菓子。一向宗徒の兵糧に起源を発する。小豆餡を求肥で包み紅白に和三盆でまぶす。加賀藩御用菓子司 森八石川県金沢市大手町10-151625年(寛永2年)創業 2024.09.09 あんこ北陸石川菓子老舗
煎餅 【石川】金沢の正月菓子 福徳せんべい 福徳は、恵比寿様や打ち出の小槌などの縁起物をかたちどったモナカの種の中に、金花糖や金平糖が入った伝統的な菓子。1809年(文化6年)加賀藩12代藩主が金沢城二ノ丸殿落成の祝いに樫田屋(廃業)に命じて考案させた。明治以降、金沢の正月の縁起菓子... 2024.09.09 北陸煎餅石川菓子老舗
石川菓子 【石川】金沢最古の飴屋 飴の俵屋 1830年創業、金沢最古の飴屋。じろあめ、原料は国産の米と大麦のみ。人口調味料、合成保存料なし。母乳が出ずに困る母親たちを見て、母乳の代わりになる栄養価が高いものをと作られた。飴の俵屋 本店石川県金沢市小橋町2-41830(天保元)年創業 2024.09.09 北陸石川菓子老舗飴ちゃん
石川菓子 【石川】北陸のソウルフード ビーバー 1970年発売開始のサクサクの揚げあられ日高昆布を北陸産もち米に練り込み、鳴門の焼塩を効かせた伝統の味名前の由来は、ビーバー(人形)の歯。定番おやつという割には、品切れ多くて入手困難のような···人気納得、美味しかった。北陸製菓石川県金沢市... 2024.09.08 北陸石川菓子
あんこ 【福井】親玉製菓 六方焼 小麦粉と卵の生地に餡、六面を焼いたお菓子。石川、福井、近畿中心に全国で製造される。地元で長く愛されていると評判の親玉製菓へ。親玉製菓滋賀県彦根市本町1-8-281885年(明治18年)創業 2024.09.08 あんこ北陸福井菓子
あんこ 【石川】能登の郷土菓子 おだまき 餡を餅でくるんだもの。波打つ生地を三角に重ねて、ちょこっと模様をつける。そのルックスに惹かれていたのだけど、能登まで行く余裕ないなぁと諦めていたら、金沢駅のスーパーで購入できました。御菓子司たにぐち石川県羽咋郡宝達志水町荻市9-11964(... 2024.09.08 あんこ北陸石川菓子
煎餅 【石川】加賀百万石の伝統銘菓 しば舟 生姜煎餅。柴舟は、芝を売りに来る舟。多くの菓子店で作られている。森八(金沢市)森八 本店石川県金沢市大手町10-151625年(寛永2年) 2024.09.08 北陸煎餅石川菓子老舗
石川めし 【石川】もりもり寿し 日本海側に住んだことがないので、日本海側の北の方に行くと、是非とも海鮮をしょくせねば、という気概に溢れる。出発前、金沢、最後の海鮮。金沢駅に隣接するショッピングビルに隣接する回転寿司。回転寿司と侮れないクオリティ、期待を裏切らない。ワサビ苦... 2024.09.07 北陸地元寿司石川めし
石川めし 【石川】郷土料理 カニ面 金沢発祥の郷土料理。金沢おでんの具。ズワイガニの雌の甲羅にカミ身、内子、外子を詰めたもの。金沢市の名店、三幸にて。何食べても美味しかった。今までの人生で食べたカニ料理の中で一番美味しかったかも。これ食べにまた金沢行きたい。冬限定品。三幸石川... 2024.09.07 北陸石川めし