旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【鹿児島】枕崎名物 カツオのビンタ

鹿児島めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.062024.09.07

ビンタは鹿児島弁で頭。
枕崎は、鰹節生産量日本一。

鹿児島めし九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

煎餅

【長崎】雲仙·小浜名物 湯せんぺい

温泉地の名物、炭酸せんべい。温泉水を使った薄いせんべい。 発祥は、有馬温泉とか。 チェコのカルロヴィ·ヴァリのスパ·ワッフルを参考にした説あり。 明治初め、旧島原藩主松平公が、小浜温泉の温泉が体によいということから作らせたと伝えられている。...
飴ちゃん

【宮崎】鵜戸神宮 おちちあめ

岩屋の中のお乳岩から滴る水で作った神宮特性あめ。産後口に入れると、乳の出が良くなると言われる。 鵜戸神宮宮崎県日南市大字宮浦3232番地
大分めし

【大分】ちゃんぽん

長崎の郷土料理『ちゃんぽん』。九州全域で愛されてます。 大寅屋食堂(豊後高田市) 大分県豊後高田市新町992 昭和の町、豊後高田市。昭和55年からお値段そのまま、350円。(2021.4時点) 寶屋(日田市) 大分県日田市元町13-1 シャ...
熊本めし

【熊本】ちゃんぽん

天草ちゃんぽん 長崎ちゃんぽん、小浜ちゃんぽん、天草ちゃんぽんが、日本三大ちゃんぽん。 天草ちゃんぽん、名店と名高い明月は、2回行ったけどダメだった。 みよし食堂 亀川店へ。    閉業 ま志(人吉市) 熊本県人吉市矢黒町2038-4 ここ...
宮崎めし

【宮崎】日向の郷土料理 こなます

強火で炙ったカツオをご飯に混ぜておにぎりにしたもの。元は漁師飯。 漁協直営「海の駅ほそしま」宮崎県日向市細島769-4
熊本菓子

【熊本】道の駅芦北でこぽん デコポンアイス

熊本は、デコポン(不知火)の生産量全国一位!宇城市不知火町は、デコポンの発祥の地です。 熊本にはフルーツ名が入った道の駅が3つも。 道の駅 芦北でこぽん(芦北町)道の駅 七城メロンドーム(菊池市)道の駅 すいかの里 植木(菊池市) ひんやり...
熊本菓子

【熊本】大津町の郷土菓子 銅銭糖

発祥は、160年以上前の安政時代、浪花屋本店。もち米と砂糖を水で練った落雁であんこを包む。落雁&餡って甘そう、と思っていたけど、上品な甘さで食べやすい。 浪花屋本店熊本県菊池郡大津町室1037
長崎菓子

【長崎】諫早の郷土菓子 諫早おこし

祝い事などがあると、家庭でも作られていた。 諫早おこしの発祥店、菓秀苑森長の黒おこし。 黒糖の粒が混じっているのがなんとも美味。 菓秀苑森長長崎県諌早市幸町38-301793(寛政5)年創業
冷菓

【鹿児島】白くま発祥の店 天文館むじゃき

昭和初期、鹿児島で発祥。天文館むじゃきが発祥のお店と言われている。 宮崎で見かけるのは夏だけだけど、子供の頃に比べたらずいぶん減った。 天文館むじゃき 本店鹿児島市千日町5-8 天文館むじゃきビル 1F1946年(昭和21年)、食堂として創...
鹿児島菓子

【鹿児島】花つまみ

宮崎(都城近辺)、鹿児島の郷土菓子。 白餡入りの餅菓子。 志布志市のスーパーマーケットで購入。 津曲食品鹿児島県曽於市大隅町
福岡菓子

【福岡】千代香

どら焼き薄めの生地のようなものでこしあんを包んだもの。北海道の中華饅頭に似てる。中華饅頭に比べ小さい。 小麦粉、砂糖、卵を基本材料とする生地、「中花種」からきているのかな。 白あんは初めて。 白秋庵(柳川市)にて購入。
熊本めし

【熊本】南関あげ巻き寿司

南海町名物の南海あげを使った巻き寿司。 南関あげは、江戸時代初期の島原の乱の後、四国伊予松山からの移住民の中に油あげの製法を知る人がいて、そこから伝わったのが始まりとされる。 物産館「いきいき村」で購入。 工場直売所いってみたけど、定休日だ...
ホーム
九州
鹿児島めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ