旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【鳥取】倉吉名物 打吹公園だんご

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.09

ちっこくて可愛い三色だんご。
白餡、小豆餡、抹茶餡に包まれた餅を串に刺したもの。

石谷精華堂
鳥取県倉吉市幸町459番地1
1880(明治13)年創業

あんこ鳥取菓子中国
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【北海道】月寒あんぱん

札幌市月寒地区の名物。パンというより月餅。あんこずっしりの皮薄めの饅頭。『ゴールデンカムイ』にも登場。コラボ商品もあった。創業当時の復刻版月寒あんぱんもあって、食べ比べしようと思って買ったけど、時間が空いたので違いがわからないまま。月寒あん...
あんこ

【三重】餅街道 さわ餅

伊勢志摩·松阪の郷土菓子、さわ餅。切ったのし餅で餡を挟んだもの。天保年間(1830年 - 1844年)頃に生まれたとされている。餅街道で餅菓子屋巡り3店目、楽しい。福徳餅本店(松阪市)お目当ての福徳餅がなかったので、さわ餅を。
あんこ

【佐賀】松露饅頭

豊臣秀吉が朝鮮出兵後、高麗から陶器と一緒に持ち込んだ文化の中にあった焼饅頭。唐津の名所、虹ノ松原に生える高級食用キノコ、松露に似ていることからこの名前がつけられた。大原老舗大原老舗の創業は、1850(嘉永3)年。あわび屋を営んでいた初代の奥...
あんこ

【福島】柏屋 薄皮饅頭

黒糖を使った薄い皮で餡を包んだ饅頭。日本三大饅頭の一つ。あとの二つは、志ほせ饅頭(東京)、大手まんぢゅう(岡山)。郡山市にある柏屋は、1852(嘉永5)年創業の老舗菓子屋。
鳥取めし

【鳥取】鯛喜 豪華海鮮丼

(2018年10月時点 2100円)鳥取砂丘でのランチ。予約しておいていたほうがいいと言われている人気店。鯛喜鳥取県鳥取市福部町湯山2164-449鳥取砂丘
あんこ

【長崎】郷土菓子 桃まんじゅう

桃まんじゅうをよく見かけたのも、長崎ならではの旅情喚起。中国では古くから、桃は不老長寿などの縁起の良い食べ物とされ、桃の実をかたどった餡入りの饅頭を食べる習慣があり、中国文化の影響を多く受けた長崎ではお祭りや祝い事、お供え物に、桃饅頭を食べ...
広島めし

【広島】郷土料理 お好み焼き

広島は、人口当たりのお好み焼き店数全国一。広島風お好み焼きが薄いクレープ生地なのは、第二次世界大戦後、食糧難で小麦粉が十分に入手できなかったかったからと言われる。焼助 (広島市)の肉玉子・うどん。
岡山めし

【岡山】津山ホルモンうどん

津山のご当地麺、津山ホルモンうどん。ホルモン入り鉄板焼のうどん。昔から畜産業が盛んな岡山。津山には肉食処理センターがあり、市内には50軒以上のお店がホルモンうどんを提供している。楽しみにして津山に行ったんだけど、14時にはお店が軒並み閉まっ...
あんこ

【岐阜】1840年創業 とらや老舗(高山市)

高山の町にある、1831年創業の老舗和菓子屋さん、とらや老舗。名物の草饅頭。とらや老舗岐阜県高山市上二之町75天保元年(1831年)創業
岡山めし

【岡山】豊前市日生の郷土料理 カキオコ

元は漁師飯。カキ養殖が盛んなこの地で、肉より安く入手しやすい牡蠣をお好み焼きに入れたのが始まりと言われる。お好み焼き ほり岡山県備前市日生町日生886-51962(昭和37)年創業
あんこ

【山口】萩の郷土菓子 蒸気船まんじゅう

蒸気船型たい焼き。日露戦争時(1904-1905)、萩の沖合いに出没するロシアの蒸気船、住民たちが蒸気船なんて焼いて食ってしまえ!と気勢をあげて作られたのが始まり。約120年の歴史あるお菓子。今では作ってるところも少なくなったけど、昔は多く...
あんこ

【大分】佐伯の代表銘菓 挽茶饅頭

抹茶餡の一口サイズの薄皮饅頭。出雲堂大分県佐伯市駅前2-4-1創業 1960(昭和35)年
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ