旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【宮崎】郷土菓子 ふくれ

宮崎菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.07

鹿児島、宮崎の郷土菓子。
黒糖味、重曹でガンガン膨らました蒸しパン。

まるはちふくれ菓子店 都城本店
宮崎県都城市上長飯町12-1

宮崎菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

宮崎菓子

【宮崎】運だめし

宮崎市の金城堂本店のお菓子。練乳入り芋あんの焼き饅頭。観光名所、鵜戸神宮の運玉がモチーフ。金城堂本店宮崎県宮崎市橘通東2丁目2番1号明治13年(1880)創業鵜戸神宮
羊羹

【大分】赤司日田羊羹

日田羊羹明治24当時の日田郡役所が、日田を代表する菓子を作るよう依頼。創業当時から伝わる製法で作られた羊羹。羊羹は糖化を待ってしまうタイプです。赤司日田羊羹本舗大分県日田市豆田町8-151891(明治24)年創業豆田町は、天領日田の町並みの...
大分菓子

【大分】但馬老舗 豊後はるていす

創業1804年、大分最古の和菓子屋 但馬屋老舗。南蛮菓子ハルテイスを現代風に再現。シナモン風味の餡をアーモンドの粉でサンドした焼き菓子。オリジナルのお菓子を食べてみたい。ポルトガルなのかな。まだ現存してるお菓子なのかな。但馬屋老舗大分県竹田...
熊本めし

【熊本】ミカエル堂 シュードーナツ

八代市民のソウルフード、ミカエル堂のシュードーナツ。名前から甘いの想像してたけど、ザクザクキャベツにひき肉、胡椒効いてる。こりゃクセになる。ミカエル堂熊本県八代市田中西町16-41934(昭和9)年、河本商店として創業
福岡菓子

【福岡】井筒屋小倉店 いづつや饅頭

白あんをカステラ風の生地で包んだ焼き饅頭。全国各地で似たお菓子があり、都まんじゅう、文化饅頭、金萬など名前が違う。・機械による自動製造・形は小型の今川焼き・表面に焼印元々は福岡の城野鉄工所。戦後、まんじゅう屋も開いていた。東京に進出、全国に...
鹿児島菓子

【鹿児島】郷土菓子 木目羹

小豆餡と白餡を流し込み、木目のような模様の蒸し羊羹。室町時代に京都からもたらされたと言われる。宮崎南部、鹿児島では、スーパーでもよく見かける。薩摩蒸気屋本店:鹿児島県鹿児島市西田2
熊本菓子

【熊本】香梅の加勢以多

江戸時代、熊本から幕府に献上されていた南蛮菓子。マルメロ羹を餅粉生地ではさんだお菓子。途絶えていたが、陣太鼓で有名な香梅が、カリンを使って復刻。お菓子の香梅 白山本店熊本県熊本市中央区白山1-6-311949(昭和24)年創業
大分めし

【大分】佐伯市米水津の郷土料理 あじの丸寿司

酢でしめたアジと酢飯をシソでまいたお寿司。道の駅やよいで購入。高橋水産大分県佐伯市幻の赤しそ寿司
大分めし

【大分】ご当地グルメ ニラ豚

発祥店「王府」へ。大分県大分市高松東1丁目3-1甘めのタレにしゃきしゃきのキャベツがたっぷり。ごはんがすすむ、すすむ。あー、家の近くにあったら通うのにー。ケンミンショーで見てから、ずっと食べたかった。
大分菓子

【大分】別府地獄蒸しプリン

別府のご当地スイーツ。明礬温泉の蒸気でプリンを蒸したのが始まりと言われる。岡本屋の元祖地獄蒸しプリンは昭和63年に誕生。岡本屋大分県別府市明礬4明治8年(1875年)創業
長崎めし

【長崎】ちゃんぽん

長崎の郷土料理ちゃんぽん。本場長崎で食べたちゃんぽんをご紹介。ちゃんぽんは、野菜たっぷりなので、不足になりがちな旅行中よく食べます。小浜ちゃんぽん日本三大ちゃんぽん(長崎・小浜・天草)の一つ。かつ、長崎三大ちゃんぽん(長崎・小浜・平戸)の一...
大分めし

【大分】​とり天発祥の店 東洋軒

醤油やニンニクなどの下味のついた鶏肉の天ぷら大正15年創業、発祥の店、レストラン東洋軒にて。レストラン東洋軒
ホーム
九州
宮崎菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ