旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【長崎】土産菓子 九十九島せんぺい

煎餅
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.08

ピーナッツを散りばめた小麦粉の生地の煎餅。
ピーナッツは九十九島の島を表す。

九十九島せんぺい本舗
長崎県佐世保市

1948(昭和23)年、前身となる菓子店創業
1951(昭和26)年、九十九島せんぺい誕生

煎餅長崎菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【福岡】太宰府名物 梅ヶ枝餅

薄い餅生地の中に餡。梅の刻印入りの鉄板で焼く焼き餅。 菅原道真が太宰府に左遷された時好物だったお餅に、道真死後、梅を添えてお墓に添えたのが始まりだと言われている。 参道には梅ヶ枝餅のお店が軒を連ねるので、食べ比べが楽しい。 かさの家 太宰府...
ゆべし

【宮崎】郷土菓子 ゆべし

柚子を使った和菓子。 ちはる屋(児湯郡西米良村) だんご粉(もち米、うるち米)、味噌、砂糖、ゆず皮、ピーナッツ、ごま、唐辛子 西米良温泉ゆた~と(西米良村)で購入。 ムー食品(小林市) 宮崎県小林市真方2593-5 JAこばやし 百笑村(小...
大分めし

【大分】別府冷麺

別府のご当地グルメ、別府冷麺。 1950年(昭和25年)頃、朝鮮系民族も多かった満州から引き上げた料理人が開いた店が発祥とされる。麺は小麦粉、そば粉、でんぷんを基本とし、スープは和風にアレンジ。 六盛(別府市) 大分県別府市松原町7-17 ...
福岡菓子

【福岡】八女の郷土菓子 いもまんじゅう

里芋、、じゃがいもがごろっと入った饅頭。。 道の駅たちばな福岡県八女市立花町下辺春315−1 じゃがいもまんじゅう
福岡菓子

【福岡】博多通りもん

私の中の日本三大土産菓子。(あとの2つは、うなぎパイと赤福) 明月堂、本社は博多那珂区だけど、店舗第一号は川端店。1929(昭和4)年創業。博多通りもんが生まれたのは、1993(平成5)年。 明月堂 川端店
大分めし

【大分】佐伯寿司海道

豊後水道に面したリアス式海岸を持つ佐伯は、有数の漁場。お寿司を食べるためだけに佐伯に行くのもありな、知る人ぞ知るお寿司天国です。 佐伯寿司海道の旅では、お土産もお寿司をチョイスしました。 さいき海の市場〇 大分県佐伯市葛港3-21 佐伯の郷...
宮崎めし

【宮崎】辛麺発祥の店 桝本

辛麺は、1987年誕生。こんにゃくっぽい麺に鶏ガラスープ。卵・ニラ・唐辛子・肉にたっぷりのニンニク。辛さは段階を選べる。 桝元本店延岡市本町1丁目1-11 本店は夜のみの営業。 ニンニク効いてて美味しかった。
あんこ

【佐賀】唐津の郷土菓子 けえらん

けえらん400年の歴史を持つ唐津の銘菓。 米を使った生地を蒸し、餡をくるりと巻いた菓子。 豊臣秀吉が朝鮮出兵の戦勝祈願をした際、地元民によって献上された戦勝祈願のお菓子。秀吉が「これを食べたら勝つまで帰らん」と言ったのが、名前の由来という言...
福岡めし

【福岡】門司港ご当地グルメ 焼きカレー

門司港レトロエリアを代表するご当地グルメ。昭和30年代、門司港の栄町銀天街にあった山田屋(閉店)が発祥といわれる。 耐熱鍋にご飯を入れてカレーソースやチーズ、卵をのせてこんがりと焼き上げたもの。 現在、ご当地グルメグルメとして定着、30店以...
大分菓子

【大分】中津の郷土菓子 けんちん

200年前から伝わる中津の郷土菓子。 きくらげ、栗、福白金時等に本葛を加え蒸しあげる。由来は中国から来た卓袱料理。中津の医師が長崎に遊学した時に食べた料理を元に、創意工夫を加えて作り上げたとされる。 ビスマン本舗 双葉堂大分県中津市植野52...
熊本菓子

【熊本】道の駅七城メロンドーム 青メロンソフトクリーム

そら通りすがりにこんな建物見かけたら、寄っちゃうし、食べちゃうよ。 道の駅七城メロンドーム熊本県菊池市七城町岡田306 熊本にはフルーツ名が入った道の駅が3つも。 道の駅 芦北でこぽん(芦北町)道の駅 七城メロンドーム(菊池市)道の駅 すい...
大分菓子

【大分】ニュードラゴンのロールケーキ

多説ある中の一説、ロールケーキ発祥の店ニュードラゴン。しっとり生地に軽めのクリーム、ザ・ロールケーキ!! 私の行った流川店は閉店してるようです。東荘園店は、営業中。
ホーム
煎餅

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ