旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【大分】安心院名物 すっぽん

大分めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.07

里の駅 小の岩の庄のすっぽんうどん

清流が多い安心院はスッポンに適した環境。
1925(大正14)年、木下謙二郎著「美味求真」で紹介されたことで有名に。
養殖が始まったのは、1972年。

大分めしうどん九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

大分菓子

【大分】ざびえると瑠異沙(るいさ)

大分銘菓、人気の土産菓子。キリシタンに縁のネーミングの、和洋折衷な焼き菓子。豊後の大友宗麟は、有名なキリシタン大名。大分には、キリシタンゆかりのお菓子や南蛮菓子が多い。1551(天文20)年、ザビエル、豊後の大友宗麟を訪れる。以後、4世紀に...
福岡めし

【福岡】​THE FULL FULL HAKATA 明太フランス

明太フランスの発祥店、東区松崎のFULL FULL。その支店がキャナルシティのそばにありました。明太フランス、ひっきりなし売れてく。焼きたて熱々、切り込みを入れてくれるからすぐに食べられる。今まで食べた明太フランスの中で一番美味しかった。
長崎めし

【長崎】吉宗の茶碗蒸し

長崎の郷土料理、卓袱料理。長崎に唐人屋敷が設けられ、卓袱料理が生まれ、その献立の一つが茶碗蒸しであった。吉宗長崎県長崎市浜町8-91866(慶応2)年創業吉宗の茶碗蒸しは、蒸寿司とセットになった夫婦蒸し。一子相伝150余年の伝統の味。
鹿児島菓子

【鹿児島】郷土菓子 げたんは

小麦粉、黒砂糖、卵の生地を焼き、黒砂糖の蜜に漬け込んだもの。南海堂鹿児島県鹿児島市伊敷4丁目13-151937(昭和12)年創業
三重めし

【三重】伊勢の郷土料理 伊勢うどん

柔らかい極太麺に濃厚な甘めの汁。虜になって、2日連続、伊勢うどん食べちゃった。手こね茶屋三重県伊勢市宇治浦田1-4-22まんぷく食堂三重県伊勢市岩渕2-2-18
宮崎菓子

【宮崎】郷土菓子 ねりくり

宮崎、鹿児島の郷土菓子。茹でた餅とさつまいもで作る。ねったぼ、からいも餅、地域によりいろんな呼ばれ方をしているの。生産者が個人名の物が多かったので、購入先を書いています。観音さくらの里(都城市)ねったぼ餅が多いと固くて、芋が多いとゆるゆる。...
宮崎めし

【宮崎】郷土料理 チキン南蛮

私がリピしてる美味しいお店。グリル爛漫(らんまん)宮崎県宮崎市中央通6-3 ウエストビル 1Fチキン南蛮の名店を語るに欠かせないお店。元おぐらシェフ、タルタル系チキン南蛮の父のお店。チキン南蛮メインだとむね肉、爛漫ランチのチキン南蛮にはもも...
羊羹

【佐賀】高木羊羹本舗 いちじくようかん

これまでに私が一番好きだと思った羊羹、小城の高木羊羹本舗のいちじくようかん。表面のシャリシャリがイチジクのジューシーさを引き立てて、甘さ具合も好みでたまらない。残念なことに、農家のほうで単価の高い高級いちじくに生産が切り替わっていってるそう...
飴ちゃん

【宮崎】鵜戸神宮 おちちあめ

岩屋の中のお乳岩から滴る水で作った神宮特性あめ。産後口に入れると、乳の出が良くなると言われる。鵜戸神宮宮崎県日南市大字宮浦3232番地
長崎菓子

【長崎】土産菓子 ぽると

柚子風味の羊羹をそぼろ生地をまぶしたビスケットでサンド。柚子は長崎産。名前の由来は、ポルトガルの港町「ポルト」。ぽると総本舗長崎県佐世保市1951(昭和26)年、白十字パーラーとして創業
大分めし

【大分】佐伯市 魚喜家 海鮮丼

(2018年4月時点 1500円)これまで食べた海鮮丼の中で最高コスパ。新鮮、大ぶり切り身がどどどどっと。現時点(2024年)、唯一完食できなかった海鮮丼。魚喜家大分県佐伯市中村西町2-16
奈良めし

【奈良】吉野葛

吉野葛は、吉野地方、その周辺で精製された葛澱粉。吉野地方は、純度が高い地下水に恵まれ葛が自生し、「吉野晒し」「寒晒し」という手間暇かかる伝統製法で高品質の葛粉が作られてきた。「吉野本葛」は葛根の澱粉を100%使用。「吉野葛」はサツマイモ等の...
ホーム
九州
大分めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ