旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【宮崎】郷土菓子 いこもち

宮崎菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.08

宮崎、鹿児島の郷土菓子。
煎ったもち米から作る。

スーパー三文の徳かすみ店(小林市)で購入

宮崎菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

熊本菓子

【熊本】三角町の郷土菓子 まくらぎ

黒糖とピーナッツを使った宇城市三角町の郷土菓子。昔、三角はサトウキビの産地だったので、黒糖を使ったお菓子が作られていた。 みすみフィッシャーマンズワーフ ラ·ガールにて購入。 三角西港は、世界遺産である明治の産業革命遺産のひとつ。
宮崎めし

【宮崎】郷土料理 鳥刺し

宮崎·鹿児島の郷土料理。 ブロイラーの産出量全国1位2位のツートップ。 宮崎·鹿児島のスーパーでは普通に売ってる。 スーパーで郷土料理集めてキャンプ。観光しなくても旅行気分アップ。
熊本菓子

【熊本】筑後地方の郷土菓子 黒棒

主に福岡·佐賀·熊本の郷土菓子。黒糖味の小麦粉生地を焼いて、更に黒砂糖の蜜をぬる。 兼田製菓舗 熊本県球磨郡湯前町18441935(昭和10)年創業看板商品、黒棒
あんこ

【宮崎】郷土菓子 鯨ようかん

宮崎市佐土原町の郷土菓子。 米粉を練ったものをあんこで挟んで蒸したもの。 江戸時代、薩摩藩支藩の佐土原藩の藩主が若くして亡くなります。彼には2歳になる息子がいました。母が、息子が鯨のように強くたくましく育って欲しいと願い、鯨に似せた菓子を作...
鹿児島めし

【鹿児島】南九州の郷土料理 がね

細く切ったさつまいものかき揚げ。家庭によって、にんじん、玉ねぎなど他のものを入れたりも。 形がカニ(鹿児島弁でガネ)に似てるとこが名前の由来。 道の駅すえよし(曽於市) この道の駅、総菜や郷土菓子が充実してて好き。
長崎めし

【長崎】吉宗の茶碗蒸し

長崎の郷土料理、卓袱料理。長崎に唐人屋敷が設けられ、卓袱料理が生まれ、その献立の一つが茶碗蒸しであった。 吉宗長崎県長崎市浜町8-91866(慶応2)年創業 吉宗の茶碗蒸しは、蒸寿司とセットになった夫婦蒸し。一子相伝150余年の伝統の味。
長崎菓子

【長崎】島原の郷土菓子 かんざらし

白玉だんごを湧水で冷やし、たっぷりの蜜をかけた島原地方の郷土菓子。島原は水の都と呼ばれるくらい湧水スポットが豊富。 銀水は、1915年(大正4)年創業。2代目が亡くなられて閉店していたところ、約20年の時を経て復活。店の前には、浜の川湧水。
長崎菓子

【長崎】平戸の郷土菓子 ごぼう餅

砂糖とうるち米粉から作った餅に芥子の実をまぶしたもの。黒糖をつかったものが牛蒡に似ているからこの名前で、牛蒡は入っていない。 茶道・鎮信流の茶菓子として、一般の人々の慶事・法事の際のお配り菓子として、食べられてきた。 牛蒡餅本舗 熊屋 平戸...
福岡菓子

【福岡】福岡銘菓 チロリアン

オーストラリア・チロル州の伝統菓子のロールクッキーに、クリームを詰めてアレンジしたもの。 1962(昭和37)年、千鳥屋本家が販売。 千鳥屋は、佐賀に創業した松月堂の支店として、1939(昭和14)年飯塚市に創業した。 ついついパケ買いしち...
鹿児島めし

【鹿児島】郷土料理 こがやき

鹿児島の郷土料理。お正月、祝い事の料理。 ネットを検索すると、こがやきは魚のすり身を入れた卵焼き、とあるけど、私が出会ったのは豆腐が入っていた。 道の駅 川辺やすらぎの郷(南九州市) これにはすり身ではなく木綿豆腐が入っていました。 枕崎市...
鹿児島めし

【鹿児島】鹿児島名物 黒豚のとんかつ

鹿児島は、豚の飼育数全国一位。 かごしま黒豚とは、鹿児島県内で飼育された純粋バークシャー種の豚。 鹿児島市の薩摩黒豚とんかつ専門店 黒かつ亭にて上ロースかつ。
長崎菓子

【長崎】郷土菓子 一口香

長崎の郷土菓子。中国から伝わった焼き菓子。 茂木一まる香本家 本店は、長崎市茂木町。 1844年(弘化元年)創業。 私は中華街のお店で買いました。 大和製菓 「味カレー」の佐世保にある会社。 長崎はもちろん、近隣県のスーパーでも売ってる大和...
ホーム
九州
宮崎菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ