旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【佐賀】三原名物 タコ料理

広島めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.07

三原はマダコの産地。
タコ飯、タコ天、タコ刺し、タコづくし。

登喜将
広島県三原市城町3-2-7

たこの漁獲量の都道府県ランキング(令和4年)
1位北海道 2位宮城 3位青森 
(「地域の入れ物」より)

広島めし魚介類中国
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

山口めし

【山口】下関市豊浦町の郷土料理 瓦そば

熱した瓦に茶そばと肉や卵などの具、温かい麺つゆ。カリカリに焼かれた麺が混ざった食感がいい。1962(明治10)年創業、発祥の店、元祖 瓦そば たかせ。
鳥取めし

【鳥取】米子の天ざるは・・・

米子の天ざるのてんぷらは、なんとイカ。一口大に切ったイカのかき揚げ。蕎麦にイカ天、あり。全然あり。私、海老の天ぷらより好きかも。ひの木家さんで天ざるをいただく。ひの木屋の蕎麦は出雲そば。ひの木家 観音寺店鳥取県米子市観音寺新町1-15-2
島根菓子

【島根】ぜんざい発祥の地 出雲

ぜんざいの発祥は出雲という説がある。旧暦10月に全国から八百万の神々が集まる。この神在祭という神事に振る舞われた神在餅(じんざいもち)が変化して、京都に伝わったといわれる。伊勢神宮参道にある日本ぜんざい学会壱号店でいただきました。日本ぜんざ...
北海道めし

【北海道】苫小牧のご当地グルメ ホッキカレー

苫小牧はホッキの漁獲量全国1位!(北海道1位の中の1位)ホッキがこれでもか!というほど入ったカレーライス。マルトマ食堂北海道苫小牧市汐見町1-1-13 苫小牧公設地方卸売市場 1Fカレーラーメンにホッキカレー、苫小牧はカレーの町ね。北海道自...
岡山めし

【岡山】ひるぜん焼そば

蒜山地方のご当地グルメ定義は、秘伝の特製だれ 甘辛い味噌鶏肉高原キャベツ昭和30年代、蒜山高原では、各家庭、特製のタレで焼きそば、ジンギスカンが食べられていた。ますや食堂の焼きそばが評判となり、ひるぜん焼きそばとして地元の人々に愛され続けて...
鹿児島めし

【鹿児島】うなぎ全国1位

鹿児島は、うなぎ養殖量日本一。志布志市にあるうなぎの駅で購入した鰻を、近くのキャンプ場で炭焼き。うなぎの駅は、志布志市での鰻の養殖、蒲焼の製造・販売を行う「山田水産株式会社」営む、工場併設の鰻料理のレストランや売店。
島根菓子

【島根】松江 不昧公御好みのお菓子

日本三大菓子処と言われているのが、「京都」「金沢」「松江」。3つの町に共通しているのは、殿様のお膝元、茶の湯文化が発達した城下町であることです。お殿様がたちが食べていた貴重な菓子が、やがて庶民の間で親しまれる郷土菓子になったり、その土地を代...
あんこ

【山口】ときわ屋 二見饅頭

昭和初期から伝わる一口蒸し饅頭ときわ屋 山口県下関市豊北町大字北宇賀3109
鹿児島めし

【鹿児島】郷土料理 きびなごの刺身

きびなごは体長10cmほどのニシン科の魚。甑島(こしきしま)は、全国の水揚げ量の20%以上を占める。鮮度が落ちるのが非常に早いため、漁獲地以外で広く流通することは少ない。手開きにしたものを、酢みそで食べる。鹿児島市の郷土料理レストラン、熊襲...
北海道めし

【北海道】猿払村と言えばホタテ!

北海道はホタテ漁獲量、断トツの全国1位。中でも有名なのが猿払村。私も何度か冷凍されたものを頂いて、美味しいと思っていたので、北海道へいったらぜひとも猿払村にはホタテを食べに行きたいと思っていました。車を走らせていると、ホタテの貝殻を積み上げ...
富山めし

【富山】氷見きときと寿し

北陸行ったら海鮮三昧!!と決めていた。お寿司のローカルチェーン店にも行ってみたいと思いチョイスしたのが「氷見きときと寿し」。富山県を中心に10店舗展開(2025.1時点)。女優の室井滋さんの『キトキトの魚』というエッセイで覚えた「キトキト」...
鳥取めし

【鳥取】白バラ牛乳

鳥取県ご当地牛乳。工場直売店、カウィーのみるく館に行ったら、乳製品やグッズもいっぱい。地元で愛されてるんだろうなぁ、と思う。ご当地牛乳のパッケージって、なんかかわいいよね。大山乳業鳥取県東伯郡琴浦町大字保37-11946(昭和21)年創業白...
ホーム
中国
広島めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ