旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【鹿児島】枕崎名物 カツオのビンタ

鹿児島めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.062024.09.07

ビンタは鹿児島弁で頭。
枕崎は、鰹節生産量日本一。

鹿児島めし九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

大分菓子

【大分】中津の丸ぼうろ

丸ぼうろといえば佐賀だけど、実は中津の名物でも。江戸時代後期、中津藩主がカステラ美味しくて、作るように命令。試行錯誤の末できたらしい。 中津の丸ぼうろは、二枚合わせが多い中こちらは一枚。 南蛮菓子といえば長崎のイメージだけど、大分にはキリシ...
長崎菓子

【長崎】島原の郷土菓子 かんざらし

白玉だんごを湧水で冷やし、たっぷりの蜜をかけた島原地方の郷土菓子。島原は水の都と呼ばれるくらい湧水スポットが豊富。 銀水は、1915年(大正4)年創業。2代目が亡くなられて閉店していたところ、約20年の時を経て復活。店の前には、浜の川湧水。
鹿児島めし

【鹿児島】郷土料理 こがやき

鹿児島の郷土料理。お正月、祝い事の料理。 ネットを検索すると、こがやきは魚のすり身を入れた卵焼き、とあるけど、私が出会ったのは豆腐が入っていた。 道の駅 川辺やすらぎの郷(南九州市) これにはすり身ではなく木綿豆腐が入っていました。 枕崎市...
長崎菓子

【長崎】島原銘菓 ラッキーチェリー豆

生姜と砂糖味。そら豆を揚げたもの。 リピ菓子。近所に売ってないんだけど、止まらんなるから買いすぎないようにしてる。長崎近隣県のスーパーでも見かける。 イチオシの長崎土産。荒っぽく運んでも崩れんし、賞味期限長いのも土産菓子としてポイント高し。...
大分菓子

【大分】郷土菓子 ざぼん漬け

ざぼんの白いふわふわの皮の部分を砂糖、水飴に漬けたもの。 ざぼんは、江戸時代に中国商船から鹿児島に持ち込まれた。ぼんたんとも呼ばれる。 三味ざぼん店大分県別府市北浜1丁目4-51945年創業
長崎めし

【長崎】大村の郷土料理 角寿司

大村市の郷土料理。 室町時代、戦から領主たちが帰還したのを祝い、食事が振る舞われた。食器が足りず、木箱に入れて作った大きな押し寿司を、兵が脇差しで四角に切って食べたのが始まりと言われる。 角ずし やまと長崎県大村市本町474-5
熊本菓子

【熊本】三角町の郷土菓子 まくらぎ

黒糖とピーナッツを使った宇城市三角町の郷土菓子。昔、三角はサトウキビの産地だったので、黒糖を使ったお菓子が作られていた。 みすみフィッシャーマンズワーフ ラ·ガールにて購入。 三角西港は、世界遺産である明治の産業革命遺産のひとつ。
あんこ

【福岡】直方市の郷土菓子 成金饅頭

明治時代、うずら豆の投機に失敗して処分に困った人が、餡にして饅頭を作ったのが始まりとか。こちらも炭鉱お菓子。 白あんのどら焼き。餡に残った豆の食感がgood‼️ 大石本家 福岡県直方市古町17-8 四宮 残念ながら、閉業。 「まとや」へ継承...
福岡めし

【福岡】博多ラーメン

細麺に濃厚とんこつスープ。 博多一双 博多駅東本店福岡県福岡市博多区博多駅東3-1-6
熊本菓子

【熊本】郷土菓子 ねったんぽ

九州南部の郷土菓子。蒸したさつまいもと餅、砂糖を練りあげる。 ねりくり、ねったぼ、地域によりいろんな名前を持つ。ねったんぽ、かわいい言い方。 サンロード湯前店(球磨郡湯前町)のスーパーで購入。
あんこ

【大分】旭饅頭の桃の子まんじゅう

桃の子まんじゅうは、白桃の幼果、青桃をくるんだ饅頭。かんぎえんは、山芋の混ざった生地に、抹茶餡、栗がまるごと入った饅頭。 青桃のお菓子は初めてなのだけど、調べてみると他にもあるのね。 旭饅頭大分県日田市豆田町5-201865年(慶応元年)創...
大分菓子

【大分】大分の郷土菓子 石垣もち

小さく切ったさつまいもに、小麦粉、水を入れてこね、適当な大きさに丸め蒸したもの。 昔から農作業の合間に食べられていたおやつ。 大分の石垣もちと愛知の鬼まんじゅうは同じものという認識でいいでしょうか?シンプルなお饅頭なので、探したら違う地域に...
ホーム
九州
鹿児島めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ