旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【大分】佐伯の代表銘菓 挽茶饅頭

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.06

抹茶餡の一口サイズの薄皮饅頭。

出雲堂
大分県佐伯市駅前2-4-1
創業 1960(昭和35)年

あんこ大分菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【熊本】崎津の菓子菓子 杉ようかん

天草地方崎津の郷土菓子。うるち米を蒸してついた餅で餡を包み、再度蒸したもの。200年以上前に琉球の使節団から伝授。ピンクの模様が琉球ぽい気がする。2018年、長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産が世界遺産に登録される。南風屋熊本県天草市河浦町...
ゆべし

【宮崎】郷土菓子 ゆべし

柚子を使った和菓子。ちはる屋(児湯郡西米良村)だんご粉(もち米、うるち米)、味噌、砂糖、ゆず皮、ピーナッツ、ごま、唐辛子西米良温泉ゆた~と(西米良村)で購入。ムー食品(小林市)宮崎県小林市真方2593-5JAこばやし 百笑村(小林市)で購入...
福岡めし

【福岡】小倉焼きうどん発祥の店 だるま堂

発祥の店だるま堂。1945年創業。残念ながら、2019年、2代目店主が亡くなられて閉業。小倉焼きうどんの特徴は、乾麺を用いる。
長崎菓子

【長崎】島原銘菓 ラッキーチェリー豆

生姜と砂糖味。そら豆を揚げたもの。リピ菓子。近所に売ってないんだけど、止まらんなるから買いすぎないようにしてる。長崎近隣県のスーパーでも見かける。 イチオシの長崎土産。荒っぽく運んでも崩れんし、賞味期限長いのも土産菓子としてポイント高し。藤...
宮崎菓子

【宮崎】国富の郷土菓子 白玉饅頭

国富町で150年以上前から親しまれている郷土菓子。国富町本庄には白玉饅頭屋さんが数軒あるけど、手作りで生産数が少なく日持ちしないので、知る人ぞ知る名物。国富の郷土玩具もうずら車。法華嶽うずら車。井戸川白玉まんじゅう店宮崎県東諸県郡国富町大字...
熊本めし

【熊本】ご当地パン ネギパン

たっぷりのネギが練り込んだ生地で、鰹節とマヨネーズのソースをはさむ。お好み焼きのような和風パン。ネギが苦手な学生のために作られたらしい。高岡製パン熊本県熊本市東区栄町1-11
福岡めし

【福岡】門司港ご当地グルメ 焼きカレー

門司港レトロエリアを代表するご当地グルメ。昭和30年代、門司港の栄町銀天街にあった山田屋(閉店)が発祥といわれる。耐熱鍋にご飯を入れてカレーソースやチーズ、卵をのせてこんがりと焼き上げたもの。現在、ご当地グルメグルメとして定着、30店以上の...
大分菓子

【大分】ざびえると瑠異沙(るいさ)

大分銘菓、人気の土産菓子。キリシタンに縁のネーミングの、和洋折衷な焼き菓子。豊後の大友宗麟は、有名なキリシタン大名。大分には、キリシタンゆかりのお菓子や南蛮菓子が多い。1551(天文20)年、ザビエル、豊後の大友宗麟を訪れる。以後、4世紀に...
大分めし

【大分】佐伯名物 雪ん子寿司

2000年度の第14回きのこ料理コンクール全国大会で最優秀賞を獲得したのを機に名知名度を上げた佐伯の名物。煮付けた椎茸の上に薄切り大根の酢漬けをのせた白いお寿司。しゃきしゃきの大根の酢漬けと肉厚甘めの椎茸の味と食感のハーモニーが癖になる美味...
長崎菓子

【長崎】岩永梅寿軒 もしほ草

長崎市の岩永梅寿軒、お店で気になったお菓子。昆布の入った求肥に砂糖をまぶしたもの。噛むと口の中が海。岩永梅寿軒長崎県長崎市諏訪町7-11830(天保元)年創業
福岡菓子

【福岡】日本最初のダックワーズ フランス菓子16区

日本最初のダックワーズ。アーモンドとメレンゲの焼き菓子。元はフランス菓子。ホールケーキの底地として使われていた。小型の日本版ダックワーズの発祥は、フランス菓子16区。フランス菓子16区福岡県福岡市中央区薬院4丁目20-101981年創業
あんこ

【福島】会津柳津名物 あわまんじゅう

粟と餅米を混ぜた黄色い生地にあんを包んで蒸しあげたもの。つぶつぶ食感がなんとも言えず好き。柳津行くの無理だなぁ、と思っていたら会津若松に小池菓子舗の支店があった。小池菓子舗 飯盛山店会津さざえ堂のとこ
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ