旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【宮崎】ご当地グルメ 肉巻きおにぎり

宮崎めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.06

平成9年創業、にくまき本舗が発祥の店。

宮崎めし発祥店・発祥地九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

鹿児島めし

【鹿児島】指宿市のご当地丼 温たまらん丼

300年の歴史がある指宿の砂蒸し温泉。そこで作った温泉卵を使用した丼。お店により具材は違うが、使用する卵は、市内で生まれたさつま芋卵。2009年誕生。さつま黒豚と郷土料理 青葉にて。濃厚な秘伝のタレにつかった地元産黒豚三枚肉と温泉卵、美味し...
あんこ

【大分】一心寺名物 桜もち

一心寺(大分市)は八重桜の名所。桜祭り期間限定で、境内では桜もちを販売。
熊本めし

【熊本】高森の郷土料理 田楽

田楽は、700〜800年前より食べられていた歴史ある料理。鶴の子芋は阿蘇の火山灰土で育つ、この地方でしか取れない里芋。高森田楽の里では、築200年以上の古民家で、囲炉裏を囲んで炭火で焼いた田楽が楽しめる。郷土料理 高森 田楽の里熊本県阿蘇郡...
あんこ

【宮崎】郷土菓子 鯨ようかん

宮崎市佐土原町の郷土菓子。米粉を練ったものをあんこで挟んで蒸したもの。江戸時代、薩摩藩支藩の佐土原藩の藩主が若くして亡くなります。彼には2歳になる息子がいました。母が、息子が鯨のように強くたくましく育って欲しいと願い、鯨に似せた菓子を作らせ...
宮崎めし

【宮崎】日南の郷土料理 かつお飯

カツオの漁獲量全国一位は静岡県。宮崎はさほど順位が高いわけではないのですか、近海カツオ一本釣りの漁獲量が日本一なんです。目井津港の伝統漁業一本釣りで釣り上げたカツオを漬けにした漁師飯。そのまま食べても、茶漬けにしても美味しい。鈴乃屋旅館宮崎...
鹿児島めし

【鹿児島】秘境で食べる海鮮丼

(2018年1月時点 1200円)新鮮な魚がたっぷり10種類ほど、大満足の海鮮丼。佐多岬に行く途中、予約必須の人気店。平日でも予約してかなかったら入れなかったことある。食事処 時海鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷3931-2
鹿児島菓子

【鹿児島】郷土菓子 げたんは

小麦粉、黒砂糖、卵の生地を焼き、黒砂糖の蜜に漬け込んだもの。南海堂鹿児島県鹿児島市伊敷4丁目13-151937(昭和12)年創業
熊本菓子

【熊本】菊池の銘菓 松風

日本一薄い和菓子。中でも正観寺丸宝の松風は、厚さ1.2mm。南北朝時代、菊池一族が京から持ち帰ったと言われる。正観寺丸宝熊本県菊池市隈府1097-21897(明治30)年創業
長崎菓子

【長崎】島原の郷土菓子 かんざらし

白玉だんごを湧水で冷やし、たっぷりの蜜をかけた島原地方の郷土菓子。島原は水の都と呼ばれるくらい湧水スポットが豊富。銀水は、1915年(大正4)年創業。2代目が亡くなられて閉店していたところ、約20年の時を経て復活。店の前には、浜の川湧水。
福岡菓子

【福岡】東雲堂 二〇加煎餅

博多の定番土産。郷土芸能「博多にわか」で使う半面の形をした固焼きせんべい。にわかせんぺい本舗 東雲堂福岡県福岡市博多区吉塚6丁目10番33号1906年(明治39)年創業創業当時からの看板商品。工場直売所へ。
鹿児島菓子

【鹿児島】郷土菓子 かるかん

自然薯(山芋)を使った棹菓子。発祥の店は、明石屋(鹿児島市)。富久屋(鹿屋市)かるかんの端切れ。菓心 まとはら(錦江町)鹿児島県肝属郡錦江町城元815道の駅錦江にしきの(錦江町)で購入かるかん饅頭かるかんは基本棹物、餡入りの丸いのはかるかん...
大分めし

【大分】臼杵の郷土料理 黄飯(おうはん)

クチナシの実で色づけ。味は特にない。白身魚や野菜、豆腐などを煮こんだ「かやく」と共に食べられることが多い。臼杵は、ユネスコ認定の食文化創造都市。1861(文久元)年創業、フンドーキンが営む小手川商店では、臼杵の郷土料理がいろいろセットで楽し...
ホーム
九州
宮崎めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ