旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【鳥取】倉吉名物 打吹公園だんご

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.09

ちっこくて可愛い三色だんご。
白餡、小豆餡、抹茶餡に包まれた餅を串に刺したもの。

石谷精華堂
鳥取県倉吉市幸町459番地1
1880(明治13)年創業

あんこ鳥取菓子中国
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

島根めし

【島根】住京蒲鉾店 ぼべバー

郷土料理 ぼべ飯が入っている。「ぼべ」は、カサガイ類の巻き貝。島根県西部の呼び名。住京蒲鉾店
あんこ

【福島】会津柳津名物 あわまんじゅう

粟と餅米を混ぜた黄色い生地にあんを包んで蒸しあげたもの。つぶつぶ食感がなんとも言えず好き。柳津行くの無理だなぁ、と思っていたら会津若松に小池菓子舗の支店があった。小池菓子舗 飯盛山店会津さざえ堂のとこ
鳥取菓子

【鳥取】白バラ 白いアーモンドクランチバー

道の駅若桜 桜ん坊(若桜町)で、鳥取のご当地牛乳、白バラ牛乳のアイスバーを発見。大山乳業鳥取県東伯郡琴浦町大字保37-11946(昭和21)年創業白いアーモンドクランチバーミルクアイスをホワイトチョコとクランチでコーティング。白バラは、牛乳...
ゆべし

【島根】福田屋の柚餅子

江戸時代より伝わる松江の伝統菓子。柚子風味の柔らかな求肥。老舗柚餅子本舗盛大堂より、福田屋が製法を受け継ぐ。福田屋松江市中原町159番地1913(大正2年)創業
あんこ

【北海道】月寒あんぱん

札幌市月寒地区の名物。パンというより月餅。あんこずっしりの皮薄めの饅頭。『ゴールデンカムイ』にも登場。コラボ商品もあった。創業当時の復刻版月寒あんぱんもあって、食べ比べしようと思って買ったけど、時間が空いたので違いがわからないまま。月寒あん...
あんこ

【石川】金沢の祝菓子 千歳

16世紀頃、金沢の森八が創作した祝い菓子。一向宗徒の兵糧に起源を発する。小豆餡を求肥で包み紅白に和三盆でまぶす。加賀藩御用菓子司 森八石川県金沢市大手町10-151625年(寛永2年)創業
あんこ

【福岡】太宰府名物 梅ヶ枝餅

薄い餅生地の中に餡。梅の刻印入りの鉄板で焼く焼き餅。菅原道真が太宰府に左遷された時好物だったお餅に、道真死後、梅を添えてお墓に添えたのが始まりだと言われている。参道には梅ヶ枝餅のお店が軒を連ねるので、食べ比べが楽しい。かさの家太宰府天満宮参...
あんこ

【群馬】草津温泉 温泉まんじゅう

草津温泉の温泉まんじゅうは黒糖まんじゅう。お饅頭を販売するお店が複数あります。長寿店群馬県吾妻郡草津町草津495-1
あんこ

【福岡】博多ぶらぶら

餡で求肥餅をくるんだもの。人気の土産菓子。パッケージのモデルは会長。名前の由来は、博多をぶらぶらしながら食べてほしい、ということらしい。博多菓匠 左衛門 本店福岡県福岡市中央区天神2丁目7-221929(昭和4)年創業ぜんざい店として始まっ...
あんこ

【宮崎】延岡 破れ饅頭

延岡の郷土菓子。破れ饅頭は延岡発祥。まじで???1614(慶長19)年、延岡に生まれた「おがたま饅頭」が、のちに破れ饅頭と呼ばれるようになる。今は、粒餡が主流だけど、昔はこし餡だったらしい。このタイプの薄皮饅頭の発祥が延岡ってこと?まじ?昭...
島根菓子

【島根】不昧公縁の茶室 明々庵(松江市)

日本三大菓子処と言われているのが、「京都」「金沢」「松江」。3つの町に共通しているのは、殿様のお膝元、茶の湯文化が発達した城下町であること。松江のお菓子を語るにあたって避けて通れないのが、不味公(ふまいこう)です。松平家7代藩主の松平治郷(...
鳥取菓子

【鳥取】キタロウハウス 絵画まんじゅう

境港の水木しげるロードで購入。可愛い❤餡もクリームも入ってないやつ。絵画まんじゅうという可愛くないネーミングに⁇絵画(でこ)まんじゅう、通称でこまんは、主に鳥取西部のお祭りなどで売られる、主に七福神を型どった人形焼のことなんだとか。
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ