旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【大分】道の駅宇目 栗おはぎ

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.082024.09.12

道の駅宇目(佐伯市)で購入。
お気に入りのリピ菓子。
これを求めて、道の駅宇目には必ず立ち寄る。
出会えればラッキー。

宇目は栗の名産地。

粒の残った栗たっぷりの餡、それに黒米のしっかりとしたつぶつぶ。

あんこ大分菓子道の駅グルメ九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

宮崎菓子

【宮崎】白熊

昭和初期、鹿児島で発祥。天文館むじゃきが発祥のお店と言われている。 宮崎で見かけるのは夏だけだけど、子供の頃に比べたらずいぶん減った。 森の詩季(宮崎市) メルビィ(宮崎市)
あんこ

【奈良】白玉屋榮壽 みむろ

白玉屋榮壽桜井市1844年(弘化元年)創業 大神神社大鳥居のすぐそば。大神神社の御神体山 三諸山(みむろやま)に因んだ最中。みむろは、弘化年間(1844~1848)に誕生。170余年の間 その製法を 一子相伝七代にわたって継承。 大神神社
宮城菓子

【宮城】道の駅上品の郷 モサガン

道の駅上品の郷(石巻市)の人気商品、モサガン。 自然薯入りのがんづき。 がんづきは、蒸しパン。宮城、岩手の郷土料理。
愛媛菓子

【愛媛】松山の郷土菓子 しょうゆ餅

桃の節句菓子。 米粉に醤油と砂糖を混ぜて練り上げた、ういろうに似た蒸し菓子。 江戸時代、松山藩の殿様が、家臣の繁栄を願って、桃の節句に振る舞ったのが始まりとされる。 上新粉、米粉にしょうゆ、砂糖を加えて練って蒸したもの。 白石本舗(松山市)...
大分めし

【大分】中津からあげ

中津市のご当地グルメ。市内にはからあげ専門店が散在。醤油、生姜、ニンニクの下味しっかり。 1970(昭和45)年開店の森山からあげ店、細川から始まったとされる。中津からあげという名称は、2003年頃森山からあげ店が用いたのが最初とされる。 ...
宮崎菓子

【宮崎】運だめし

宮崎市の金城堂本店のお菓子。練乳入り芋あんの焼き饅頭。 観光名所、鵜戸神宮の運玉がモチーフ。 金城堂本店宮崎県宮崎市橘通東2丁目2番1号明治13年(1880)創業 鵜戸神宮
福島菓子

【福島】郷土菓子 凍み餅

冬の寒さが厳しい東北や信州辺りの郷土菓子、凍み餅。 寒中にさらして凍らせた餅。 地域によって、凍り餅(東北)、寒餅(秋田・青森)、氷餅(関東・新潟)、凍り団子(信州)など呼び方が違う。 道の駅あいづ(河沼郡湯川村)にて購入。
北海道めし

【北海道】豊浦町ご当地パン 松月堂

松月堂北海道虻田郡豊浦町東雲町66 道の駅とようらで購入。 結構、ご当地パンを置いてる道の駅は多いので、行くときは必ずチェック。 豆パン メロンパン ジャムパン
大分めし

【大分】​とり天発祥の店 東洋軒

醤油やニンニクなどの下味のついた鶏肉の天ぷら 大正15年創業、発祥の店、レストラン東洋軒にて。 レストラン東洋軒
佐賀菓子

【佐賀】鶴屋の肥前ケシアド

かぼちゃとチーズの餡をタルトでくるんだ焼き菓子。 シュガーロード(長崎街道)沿いの町、佐賀。 1639年創業の鶴屋には、代々伝わる「鶴屋文書」という菓子製法書がある。ポルトガルから伝わった南蛮菓子ケイジャーダを日本風にアレンジして復刻。 南...
鹿児島めし

【鹿児島】そば茶屋 吹上庵

『秘密のケンミンSHOW極』で取り上げられた、鹿児島県民の熱愛チェーン”そば茶屋吹上庵”。テレビを見て行きたいリストに入れてました。 1977年(昭和52年)創業、鹿児島県にみ十数店展開しているローカルチェーン店。番組でも紹介された人気メニ...
福岡めし

【福岡】博多の郷土料理 水炊き

鶏肉を骨ごと煮こんだスープの中に野菜やつくね、豆腐を入れた鍋料理。ポン酢や柚子胡椒で食べる。 江戸時代、長崎に持ち込まれ、明治に博多の名物に。 水たき料亭 博多華味鳥 博多駅前店 出汁でまくりのスープが美味しかった。
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ