旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【福岡】鈴懸 鈴乃最中と鈴乃○餅

あんこ
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.09

福岡で人気のお菓子屋さんという評判を聞きつけ言ってみた。
一口サイズで可愛くって美味しい最中とどら焼き。

博多 鈴懸本店
福岡市博多区上川端町12-20ふくぎん博多ビル 1階

1923年(大正12年)創業。

博多の本店にはカフェ併設。

あんこ福岡菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

あんこ

【神奈川】創業300年 力餅家

御霊神社(権五郎神社)の祭神 鎌倉権五郎景政にちなんで作られた。神社には、武士たちが力比べをした2つの石が残る。力餅家神奈川県鎌倉市坂ノ下18-18創業 江戸時代元禄年間 300年以上鎌倉最古の菓子屋
あんこ

【三重】餅街道 まつかさ餅

長新(多気町)のまつかさ餅。米を練り上げた生地で黒砂糖の餡をくるみ、その上にもち米をのせて蒸しあげたもの。長新多気町創業元禄年間、伊勢本街道と熊野街道の追分に店を構える
羊羹

【福岡】筑豊地方の名物 黒ダイヤ·白ダイヤ

筑豊地方が炭鉱で栄えていた頃、石炭は黒ダイヤ、石灰石は白ダイヤと呼ばれていた。黒は黒砂糖と小豆、白は白砂糖と隠元豆で作られたゴツゴツした羊羹。炭鉱のある地域では、体を酷使する炭鉱労働者の糖分補給にお菓子が好まれたりして、お菓子文化が発達した...
宮崎菓子

【宮崎】郷土菓子 花つまみ

宮崎(都城エリア)、鹿児島の郷土菓子。求肥で包んだ白餡、そぼろ状の落雁をまぶす。浅井万十店(都城市)宮崎県都城市下川東1丁目6−5−2今まで食べた花つまみの中で一番美味しかった。観音さくらの里(都城市)で購入
福岡菓子

【福岡】焼きたてなんばん往来 

飯塚市が本店のお菓子屋さん、さかえ屋の看板商品なんばん往来。これの焼きたてが博多マイングで食べられるということで、ずっと行きたかった。お土産に買って帰ったら好評でした。なんばん往来知ってる人は、テンション上がる。プレーンなシュガーロードがと...
あんこ

【鳥取】名物 ふろしきまんじゅう

黒砂糖と和三盆を使用した蒸し饅頭。名前の由来は、生地を風呂敷状に広げて餡を包むから。店内で出来たてを。これ、何個でもいける。山本おたふく堂 本店鳥取県東伯郡琴浦町八橋3481868年(明治元年)創業
長崎菓子

【長崎】平戸の郷土菓子 ごぼう餅

砂糖とうるち米粉から作った餅に芥子の実をまぶしたもの。黒糖をつかったものが牛蒡に似ているからこの名前で、牛蒡は入っていない。茶道・鎮信流の茶菓子として、一般の人々の慶事・法事の際のお配り菓子として、食べられてきた。牛蒡餅本舗 熊屋 平戸本店...
大分菓子

【大分】大分の郷土菓子 ゆでもち

小麦粉生地に粒あん、ぺったんこに伸ばして茹でる。火の通りも早く、忙しい田植えの時期なんかのおやつにピッタリ。道の駅竹田(竹田市)道の駅きよかわ(豊後大野市)荒巻商店(別府市)大分県別府市松原町1-15サツマイモ餡
長崎めし

【長崎】郷土料理 ハトシ

食パンの間にエビなどのすり身を挟んで揚げたもの。中国から伝来。長崎発祥の卓袱料理の一品。手軽なスナックとしても愛されている。山ぐち長崎県長崎市万才町10-12 山口ビル 1F
あんこ

【岡山】倉敷労饅

労饅は労研饅頭の略。1929(昭和4)年、倉敷労働科学研究所で主食代用食として研究開発された蒸しパン。小麦粉をこねた生地を酵母で発酵させ、蒸し上げたもの。労研饅頭は、一都市一件ということで許可がなされ、1936年時点で34市で作られていた。...
大分菓子

【大分】みどり工場直売所 ソフトクリーム

工場直売所好きには外せない。牛乳工場のソフトクリーム。
あんこ

【埼玉】川越名物 いも恋

さつまいもとつぶ餡を山芋ともち粉の生地で包んだもの。菓匠右門 時の鐘店にて購入。菓匠右門 昭和36(1961)年、神楽坂にて創業 本店も川越
ホーム
あんこ

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ