旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【北海道】豊浦町ご当地パン 松月堂

北海道めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.122024.09.22

松月堂
北海道虻田郡豊浦町東雲町66

道の駅とようらで購入。

結構、ご当地パンを置いてる道の駅は多いので、行くときは必ずチェック。

  1. 豆パン
  2. メロンパン
  3. ジャムパン

豆パン

メロンパン

ジャムパン

北海道めしパン道の駅グルメ北海道
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

熊本菓子

【熊本】伝統銘菓 朝鮮飴

もち米と水飴と砂糖を練り上げて片栗粉をまぶした、求肥みたいなお菓子。16世紀、園田屋により作られた。柿味美味しかった。老舗 園田屋 熊本市中央区南坪井町6-1創業400年以上前
北海道

【岐阜】高山 みたらしだんご

高山の町中には、小さなみたらしだんごやさんが散在していて、散策の途中、醬油の焦げる香ばしい香りをかぐとついつい買ってしまいます。高山のみたらしだんごは、甘くない醤油だれ。二四三屋宮川朝市の対岸。二四三屋 鍛冶橋店岐阜県高山市本町3-1陣屋だ...
鹿児島めし

【鹿児島】郷土料理 がね

さつまいもを太めの千切りにし、衣をつけて揚げたもの。他の野菜が入ることも。さつまいも入りかき揚げ。見た目がカニににており、カニを鹿児島弁でガネというのが名前の由来。鹿児島全域、スーパー道の駅至る所でみられる。道の駅おおすみ弥五郎伝説の里(曽...
高知めし

【高知】ぼうしパン発祥の店 リンベル 

高知のご当地パン。発祥の店リンベル。昭和30年頃誕生。高知県高知市永国寺町1-43 ハイツ永国寺1F
北海道めし

【北海道】北見のご当地グルメ オホーツク北見塩焼きそば

北見玉ねぎとオホーツク産のホタテ、さらに旬の地域食材を特製塩だれで炒めたご当地やきそば。2006年、ご当地グルメとして開発。シェル・ブルー北海道北見市北七条西1 ホテル黒部 1F
和歌山めし

【和歌山】郷土料理 めはりずし

塩で漬けた高菜で大きなおにぎりをくるんだもの。すしといっても酢飯じゃなくおにぎり。熊野古道中辺路ルート、伏拝王子跡の脇にある伏拝茶屋で食べためいはりずし。道の駅熊野古道中辺路(田辺市)で買っためはりずし。
北海道菓子

【北海道】流氷飴

冬のオホーツク海に押し寄せる流氷をイメージした飴。う~ん、北海道ならでは♪お土産にオススメ。道の駅メルヘンの丘めまんべつ(大空町)で購入。永田製飴北海道北見市南仲町1丁目5-101921(大正10年)創業
北海道菓子

【北海道】あま太郎(根室市)

根室のソウルフードの大判焼。北海道は大判焼のこと「おやき」っていうのね。黒あん、白あん、クリームなどの大判焼の他に、肉まん、あんまんなどもある。しろあん、チーズクリーム、ハム&チーズ、玉子カステラクリーム、肉まんを購入。ついつい買いすぎちゃ...
愛知めし

【愛知】ヤマトパンのたけの子パン

1965(昭和40)年誕生。デニッシュ生地にホイップクリームとバタークリームを混ぜたクリーム。クリームが溶けるので夏は販売されない。レマンサンドパンメロンパンの中にホイップクリームとカスタードクリームをサンド。ヤマトパン株式会社豊川市165...
鹿児島菓子

【鹿児島】郷土菓子 文旦漬

ブンタンの皮を砂糖で煮詰めて砂糖漬けにしたもの。道の駅錦江(錦江町)で購入。
愛媛菓子

【愛媛】南予地方のの郷土菓子 とうまん

中国から伝来した菓子に由来と言われる。小麦粉、砂糖、水飴生地に、黒糖餡の焼き菓子。愛媛のは、佐賀、長崎の一口香を潰したかんじで、平べったくてしっとりめ。道の駅 日吉夢産地(鬼北町)愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山54道の駅 どんぶり館(西予市)愛...
岩手菓子

【岩手】県央地域の郷土菓子 きりせんしょ

米粉の生地に、クルミの入った素朴なお菓子。主な味付けは醤油と砂糖。農作業の合間のおやつであった他、桃の節句や冠婚葬祭の行事食でもある。道の駅とうわ(花巻市)で購入。
ホーム
北海道
北海道めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ