旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【福島】白河ラーメン

福島めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.03

白河市のご当地ラーメン。
平たい縮れ麺に鶏ガラ・豚骨を使った醤油ベースのすんだスープ。

白河ラーメンの元祖「とら食堂」

ほんとにこんなとこ人気ラーメン屋があるの??と思いながらたどり着く。

福島めしラーメン東北
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

ゆべし

【福島】郷土菓子 ゆべし

郡山市「かんの屋」の家伝ゆべしは、見たことのない形。しかも餡入り。鶴が翼を広げたような形らしい。かんの屋郡山市1860年、ゆべしを作り始める東京で東北一周旅行~東北アンテナショップ巡り~を楽しんだ時、日本橋ふくしま館とプラザで購入。
宮城菓子

【宮城】道の駅上品の郷 モサガン

道の駅上品の郷(石巻市)の人気商品、モサガン。自然薯入りのがんづき。がんづきは、蒸しパン。宮城、岩手の郷土料理。
岩手菓子

【岩手】うずまきかりんとう

かりんとうは、揚げた小麦粉を黒砂糖や白砂糖でコーティングした昔ながらのお菓子。かりんとうといえば棒状だと思っていたけど、地域によって違うみたいです。東北、北海道では、うずまき形状のかりんとうをよく見かけました。大きい差も小さいモノから手のひ...
大阪めし

【大阪】マイカップヌードル

カップヌードルミュージアムマイカップヌードルファクトリー自分好みのカップヌードルを作ることができる。味は4種類の中から、食べたことなかったトマトチリをチョイス。トッピングは、12種類の中から4つ。ひよこちゃんナルト、ガーリックチップ、チェー...
岩手めし

【岩手】郷土料理 黒糖おこわ

秋田や岩手で、農作業の合間のおやつとして食べられてきたようです。見つけたのは、秋田との県境近く、道の駅雫石あねっこ(雫石町)。甘いのだけど、ごはん?おかし?
あんこ

【青森】津軽地方の郷土菓子 しとぎもち

しとぎは、お米を粉にして水でこねて丸めたもので、「お餅の原型」とも言われている。津軽地方で古くから神前のお供え物や五穀豊穣などを願う行事食として親しまれてきた。表面をカリッと焼いて、中には餡子が入っている。道の駅もりた(つがる市)にて購入。
あんこ

【秋田】鳥海・矢島地域の郷土菓子 松皮餅

由利本荘市、鳥海・矢島地域の郷土菓子。アカマツの樹皮の内側を練り込んだ大福餅。松の木は長寿を、緑は目出度さを表すということで、祝いの席で食べられてきたそうです。ひな祭りには三色の菱餅(白餅、よもぎ餅、松皮餅)として作られました。江戸時代、天...
青森めし

【青森】イカの漁獲量全国一位

北海道とイカの漁獲量全国一位を争う青森県。青森市の蔵八で、いかづくし定食を。イカ刺し、ゲソ揚げ、塩辛、酢みそ和え。これで1100円とか、さすが産地!!(2024.5)
青森菓子

【青森】チョコQ助

チョコがけ南部煎餅。2024年2月にケンミンショーに出てた。青森では超人気ですぐに売り切れるらしい。私は岩手のスーパーで購入。白Q助(ホワイトチョコ)も食べてみたい。民芸菓子処しんぼり青森県八戸市河原木1955(昭和30)年創業
大分めし

【大分】佐伯ラーメン

中太ストレート麺に醤油豚骨スープ。ニンニクしっかり。造船業や漁業など汗をかく仕事に従事する人が多かったため、濃い味が求められてきたと言われる。 藤原来々軒大分県佐伯市鶴岡町1-3-27
京都めし

【京都】京都ラーメン

京都ラーメンの特徴はこってりスープ。1938年京都駅付近で始めた屋台が発祥。のちの新福菜館。そのお隣が第一旭。本家 第一旭京都府京都市下京区東塩小路向畑町845ミニラーメンネギ大盛り豚骨醤油スープ
あんこ

【福島】会津柳津名物 あわまんじゅう

粟と餅米を混ぜた黄色い生地にあんを包んで蒸しあげたもの。つぶつぶ食感がなんとも言えず好き。柳津行くの無理だなぁ、と思っていたら会津若松に小池菓子舗の支店があった。小池菓子舗 飯盛山店会津さざえ堂のとこ
ホーム
東北
福島めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ