旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【三重】郷土料理 さんまずし

三重めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.04

酢飯の上にしめたさんま。
志摩半島から和歌山県熊野灘沿岸一帯に伝わる郷土料理。
主に祝いの席や祭事などで食べられる。

道の駅ウミガメ公園(紀宝町)で購入。

三重めし地元寿司道の駅グルメ東海
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

岐阜菓子

【岐阜】中津川の郷土菓子 栗きんとん

中津川の栗きんとんは、蒸した栗の実と砂糖を炊き上げて、布巾で栗の形にかたどったもの。江戸時代、中山道の宿場町として発展し、茶の湯文化も盛んであった。お茶に合うおいしい菓子が求められ、中津川で発祥したと言われる。有名店で食べ比べ。なめらから、...
千葉菓子

【千葉】郷土菓子 木の葉パン

銚子市・旭市界隈の郷土菓子。小麦粉・バター・砂糖で作られる素朴な焼き菓子。あんどう製菓(旭市)道の駅希来里あさひで購入
三重菓子

【三重】藤屋窓月堂 利休饅頭

利休饅頭は全国で親しまれている饅頭。黒糖を使用したものが多いけど、ここのは入ってない。発祥は各地域諸説あるが、名前はどれも千利休にちなみ、茶会で出されていた。伊勢の利休饅頭は、明治初め、藤屋窓月堂が大神宮献茶会に出すため創作。藤屋窓月堂三重...
大分めし

【大分】佐伯名物 雪ん子寿司

2000年度の第14回きのこ料理コンクール全国大会で最優秀賞を獲得したのを機に名知名度を上げた佐伯の名物。煮付けた椎茸の上に薄切り大根の酢漬けをのせた白いお寿司。しゃきしゃきの大根の酢漬けと肉厚甘めの椎茸の味と食感のハーモニーが癖になる美味...
熊本めし

【熊本】南関あげ巻き寿司

南海町名物の南海あげを使った巻き寿司。南関あげは、江戸時代初期の島原の乱の後、四国伊予松山からの移住民の中に油あげの製法を知る人がいて、そこから伝わったのが始まりとされる。物産館「いきいき村」で購入。工場直売所いってみたけど、定休日だった。...
鹿児島めし

【鹿児島】道の駅たるみず 海鮮丼

鹿児島は、カンパチの水揚げ量日本一。(2017年10月時点 1100円)道の駅たるみず湯っ足り館桜島ビュー、温泉あり、足湯ありの素敵な道の駅。海鮮丼(大)ブリとカンパチ
大分菓子

【大分】郷土菓子 こねこみ餅

小麦粉とさつまいものお菓子。モチモチした小麦粉生地に芋餡。柚子の香りがふわり。大分は稲作に適ない土地が多く、小麦粉を使ったお菓子が多い。焼酎も麦が主流。道の駅原尻の滝(豊後大野市)で購入。
岩手菓子

【岩手】南部の郷土菓子 がんづき

丸い蒸しパンの上に乗せられたゴマが、満月に向かって飛んでいる雁のようであることが名の由来。岩手県以外に、宮城県の郷土菓子でもあります。クルミも入っていました。ういろう状と蒸しパン状の二種類があります。道の駅いわて北三陸(大船渡市)で購入。
三重めし

【三重】伊勢の郷土料理 手こね寿司

カツオやマグロなど赤身の刺し身を、醤油ベースのタレに漬け込んだものを酢飯にのせるたもの。漁師めし。手こね茶屋三重県伊勢市宇治浦田1-4-22
宮崎菓子

【宮崎】道の駅なんごう マンゴーソフトクリーム

ドライブの途中立ち寄る道の駅。ついつい買ってしまうのが、その土地の名産品を使ったソフトクリーム。宮崎県は、沖縄県に次いでマンゴーの生産量全国2位。南国の青い海と空にマンゴーの黄色が映える。道の駅なんごう宮崎県日南市南郷町贄波3220−24
青森菓子

【青森】郷土菓子 みつかけ

みつかけは、上新粉の餅に黒蜜をかけたもの。らしいけど、私が買ったのはカラメルでした。北川商店(鯵ヶ沢町)は、1950年(昭和25年)創業。道の駅もりた(つがる市)にて購入。旅先で、「こんなお菓子あるんだ、知らなかったぁ!」な出会いのある道の...
青森菓子

【青森】津軽地方の郷土菓子 笹餅

もち米の粉に餡を混ぜた餅生地を、笹の葉に包んで蒸しあげたもの。ひもで縛らない包み方が青森の特徴らしい。道の駅ふかうら(深浦町)にて購入。
ホーム
東海
三重めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ