旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【千葉】郷土料理 さんが焼き

千葉めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.032024.09.04

郷土料理「なめろう」を焼いたもの 。
漁師は山へ仕事に行くとき、「なめろう」をアワビのからに入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べたらしい。

魚ハンバーグぽい。

かずさ(九十九里町)にて。

千葉めし魚介類北関東
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

広島めし

【佐賀】三原名物 タコ料理

三原はマダコの産地。タコ飯、タコ天、タコ刺し、タコづくし。 登喜将広島県三原市城町3-2-7 たこの漁獲量の都道府県ランキング(令和4年)1位北海道 2位宮城 3位青森 (「地域の入れ物」より)
鹿児島めし

【鹿児島】道の駅たるみず 海鮮丼

鹿児島は、カンパチの水揚げ量日本一。 (2017年10月時点 1100円) 道の駅たるみず湯っ足り館 桜島ビュー、温泉あり、足湯ありの素敵な道の駅。 海鮮丼(大)ブリとカンパチ
栃木菓子

【栃木】那須トラピスト修道院のガレット

大好きな修道院のお菓子。ここのもぼ素朴で可愛くて美味しい。
三重めし

【三重】紀伊長島の郷土料理 マンボウフライ

マンボウって食べられたんだ。初めて知りました。魚というより、イカに近い食感。太地のイルカと違って、マンボウ漁があるわけではなく、他の魚と一緒に網にかかるみたい。 道の駅紀伊長島マンボウにて。土日は、串焼きと唐揚げもあるそう。
長野めし

【長野】白骨温泉 温泉がゆ

学生時代、旅行計画をたてようとしたものの、予算オーバーで諦めた白骨温泉。あれから四半世紀、ようやく行くことができました。 白骨温泉は、長野県のほぼ中央、上高地のすぐ近くです。ハイキングの疲れをとるのにぴったり。乳白色の弱酸性のお湯。 温泉を...
北海道めし

【北海道】一花亭 たびじ 活イカ踊り丼

イカの漁獲量、1位青森県、2位北海道。3大イカ釣り漁港、函館(北海道)、八戸(青森県)、小木(石川県能登町)。 (2022年10月月時点 2300円) 踊り食い。醤油をかけるすごく動く。踊ってるというより、めちゃくちゃ苦しんでるように見えた...
長野めし

【長野】ローカルチェーン店 みんなのテンホウ

長野県諏訪市を拠点とするラーメンチェーン店。 長野県に33店舗(2024年11月)。1939年(昭和14年)、諏訪郡上諏訪町の温泉街に前身である「天宝 鶴の湯旅館」開業。 テンホウ一番人気! タンタンメン! 栄養たっぷり、純ゴマだけで作り上...
栃木めし

【栃木】喜連川名物 温泉パン

昭和30年頃誕生。温泉のお湯は使用していない。ほんのり甘くてずっしり。 私は、喜連川温泉 市営もとゆ温泉に入浴。 温泉パン栃木県さくら市早乙女1941(昭和16)年創業
茨城めし

【茨城】大洗名物 生しらす

茨城県はしらすの漁獲量全国4位。(1位愛知、2位静岡、3位大阪)旬は春から秋。 かあちゃんの店(大洗町)かあちゃん御膳+生しらす
山梨めし

【山梨】鳴沢菜

鳴沢菜は、山梨県鳴沢村で江戸時代から栽培されている、蕪菜(カブナ)の一種で、鳴沢村固有の伝統野菜。 茎が柔らかく食味が良好で、浅漬けやしょうゆ漬けなどの漬物に適す。みそ汁や混ぜご飯、油炒め、おやきの具としても利用される。 10月中旬から下旬...
山口めし

【山口】下関のふく

豊臣秀吉時代、ふぐ毒による中毒死が続き、河豚食禁止令が出される。下関は、日本初のフグ食解禁の地。日本唯一のふぐ専門市場、南風泊市場がある。 平成29年ふぐの漁獲量 山口県は5位 ふくの河久 (閉業)山口県下関市唐戸5-1 トラフク刺身御膳
青森めし

【青森】​県魚 ひらめ

青森県の県魚はひらめ。 県木とか県花、県鳥は聞いたことあるけど、県魚があるのは知らなかった。県によって制定しているところがあるらしい。ちなみに茨城と鳥取の県魚もひらめ。 平目漬け丼が人気のみなと食堂(八戸市)へ。朝4:45到着したけど、入れ...
ホーム
南関東
千葉めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ