旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【北海道】ご当地ドリンク リボンナポリン

北海道めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.21

1911年、大日本麦酒(現・サッポロビール)により生み出される。

オレンジ色の炭酸飲料です。
何味?

北海道限定で販売。

ポッカサッポロフード&ビバレッジ
愛知県名古屋市中区栄3-27-1

北海道めしノンアルコール北海道
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

北海道菓子

【北海道】ソウルフード ビタミンカステーラ

甘さ冷え目、水分量少なめのカステラ。 食べ物、栄養が不足した第一次世界大戦後、安くて栄養価値が高いものとして考えられた商品。 北海道のいたるところで見られたので、北海道のソウルフードと言ってもいいのではないかしら。 せっかく旭川に来たのだか...
北海道めし

【北海道】ご当地ドリンク ソフトカツゲン

甘さ控えめの乳酸飲料。 1938年(昭和13)年、軍隊からの要望で作られた乳酸飲料が始まり。戦後、『カツゲン(活源)』という商品名で新たに開発・発売。1979(昭和54)年、甘みや酸味をおさえた味の『ソフトカツゲン』を発売。 雪印メグミルク...
北海道めし

【北海道】​日糧製パン

北海道でもっともよく見かけるご当地パンメーカー。 日糧製パン株式会社札幌市豊平区月寒東1条18丁目5番1号創業 1943(昭和18)年山崎製パンと業務資本提携 チョコブリッコ チョコスポンジでクリームをサンドしてチョコでコーティング。子供の...
北海道めし

【北海道】ニッカウヰスキー余市蒸留所

ニッカウヰスキー余市蒸留所余市町黒川町7丁目6 日本のウイスキーの父、創業者の竹鶴政孝、マッサンが、蒸溜所建設の地として最初に選んだのが余市。 重要文化財に指定された蒸留所の施設は見学可。まるで外国にいるみたい。 ガイド付きの蒸溜所見学には...
北海道めし

【北海道】美瑛のじゃがいも

北海道は、じゃがいもの生産量、ぶっちぎりの全国一位。 主な産地は十勝・網走地方やオホーツク地方、美瑛など。 美瑛でじゃがいも三昧ドライブをしてきました。 じゃがいも食べ比べ かんのファームは、上富良野と美瑛の境界にある農園。 ラベンダーなど...
北海道めし

【北海道】帯広の郷土料理 豚丼

厚切りの豚肉を砂糖醤油で味付けしたタレでからめ、ごはんの上にのせた丼。 帯広発祥。昭和初期に帯広市の大衆食堂「ぱんちょう」で、炭火焼きした豚肉にうなぎの蒲焼き風のタレを使用した丼をつくったのが始まりいわれています。 大衆食堂 ぱんちょう(帯...
北海道菓子

【北海道】日本一きびだんご

麦芽水飴・砂糖・生餡・餅米などを材料として、細長い板状に伸した餅をオブラートでくるんだもの。 北海道開拓の精神と関東大震災の復興を願い、大正12年に谷田製菓によって創製された北海道の銘菓。 「きびだんご」というと岡山銘菓のイメージ。ご注意!...
北海道菓子

【北海道】十勝フロマージュのカマンベールチーズ(中札内村)

十勝フロマージュ 本店北海道河西郡中札内村西2条南7丁目2番地2000年創業 十勝中札内村で生まれのチーズ屋さん。 工房隣接の直売店では、「おいしいカマンベール」「十勝アリゴ」など手づくりナチュラルチーズを販売。カフェスペースでは、ラクレッ...
北海道

【岐阜】高山 みたらしだんご

高山の町中には、小さなみたらしだんごやさんが散在していて、散策の途中、醬油の焦げる香ばしい香りをかぐとついつい買ってしまいます。 高山のみたらしだんごは、甘くない醤油だれ。 二四三屋 宮川朝市の対岸。 二四三屋 鍛冶橋店岐阜県高山市本町3-...
北海道めし

【北海道】絶品 積丹のウニ

積丹のウニは、例年6月上旬から8月末まで漁が解禁されます。エサとなるホソメコンブの影響を受け、とても美味しいと評判。 わざわざ6月に積丹に行ったのに、そこまでウニを美味しいと思ったことなかった私は、リスクヘッジで甘エビとイクラがのったものを...
あんこ

【北海道】松月堂 マロンどら焼

1918年(大正7年)創業。建物は当時のもの。看板も雰囲気ある。 お店の人に人気商品を聞いたら、生どら焼とマロンどら焼ということで、マロンを購入。
北海道めし

【北海道】鮭の漁獲量日本一

北海道は、鮭の漁獲量断トツの全国1位。 その北海道での1位が斜里町。 ウトロ漁港のそばの近くにある食堂で鮭丼を頂きました。 ウトロ婦人部食堂北海道斜里郡斜里町ウトロ東117 鮭三種丼(いくら・漬け・フレーク) もちろんうまい。
ホーム
北海道
北海道めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ