旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【宮城】気仙沼のご当地パンクリームサンド

宮城めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.03

コッペパンにピーナッツクリームをサンド。

気仙沼パン工房
宮城県気仙沼市

こちらは、フレッシュ製パン。

宮城めしパン東北
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

福島めし

【福島】大内宿の郷土料理 ねぎそば

鰹節や大根おろしなどをのせたぶっかけそばを、一本ねぎの根っこ部分でたぐって食べる。なぜゆえ、ねぎで!?となりますが、会津地方では、古くからそばは祝いや徳川将軍への献上品、「切る」というのは縁起が悪く、切らずに使ったのが始まりだったという説が...
青森めし

【青森】大間のマグロ

大間町で水揚げされた天然の本マグロ。主な漁法は1本釣り漁、延縄漁も行う。マグロはそんなに好きじゃないから、リスクヘッジにウニとイクラを付けたのだけど、後悔。マグロだけでよかった。びっくりするくらい美味しかったです。マグロってこんな美味しかっ...
秋田菓子

【秋田】南部の郷土菓子 山科巻

秋田県南地方で昭和の頃から親しまれてきた郷土菓子。燥した餅米を粉にして、砂糖と水飴で練り上げたもの。落雁?甘くてしなしなしてる。道の駅十文字(横手市)で購入。作っている蕗月堂のお菓子はスーパーなんかでもよく見かけました。いろんな郷土のお菓子...
青森めし

【青森】津軽地方の郷土料理 けの汁

根菜類、山菜類、油揚げ、凍み豆腐などを刻んで煮込み、味噌で味付けしたもの。もともとは小正月の作り置き料理。
長野めし

【長野】ご当地パン 牛乳パン

厚みのあるパンに牛乳が練り込まれたクリームが挟まれたパン。長野県民に60年以上愛され続けているソウルフード。昭和30年代に伊那市のパン屋さんが作ったのが発祥と言われている。ベーカリースイート(安曇野市)パッケージかわいい。ベーカリースイート...
山形菓子

【山形】さくらんぼうソフトクリーム

『マツコの知らない世界~ソフトクリームの世界』で見て食べたかったソフトクリーム。山寺の下にあるふもとや本店。山寺観光にここの駐車場使ったけど、ちょっとトラブル。有名観光地の土産物屋駐車場ってやっぱトラブル多いのかな。
群馬めし

【群馬】アジア製パン所 玉子パン

前橋市のスーパーで見つけたパン。スーパーの陳列棚の中ではシンプルすぎるパッケージが異色を放つ。アジア製パン所前橋市1945(昭和20)年創業学校給食パンなども製造たまごパン小麦粉・玉子・砂糖だけのシンプルな材料。大正時代大流行したという玉子...
福井めし

【福井】鯖江市のご当地パン キムラヤ

福井県鯖江市の老舗パン屋 ヨーロッパンキムラヤ。お店のサイトを見ると、創業者が「東京の木村屋で修業」とありました。銀座の木村屋総本店でしょうか。大福あんぱん看板商品の大福あんぱん。ブリオッシュ生地の中に大福。パン生地と餅って意外に相性いいの...
大阪めし

【大阪】ご当地パン サンミー

関西のご当地パン。デニッシュの中にクリームをサンド、上からチョコとケーキ生地。1971年(昭和46年)誕生。神戸屋のサンミー株式会社神戸屋大阪府豊中市新千里西町1丁目2番2号1918年(大正7年)創業神戸屋の本社って、神戸じゃなくて大阪府豊...
秋田菓子

【秋田】郷土料理 いもあげ

秋田のおやつ、厚めの生地のいもフライ。アメリカンドックの生地みたいな。こういうの大好きで、見つけるとついつい買っちゃう。道の駅美郷(仙北郡美郷町)で購入。この道の駅、郷土料理・郷土菓子充実!
兵庫めし

DONQ 三宮本店

DONQの初号店。ユーハイム、神戸風月堂、モロゾフと洋菓子本店巡りをしていたら、そういえばDONQも神戸だ!というのを思い出して。1番人気の淡路産たまねぎのフランスパンを購入。davDONQ創業(藤井パン) 1905(明治38)年神戸市兵庫...
宮城めし

【宮城】定義山名物 三角あぶらあげ

テレビやSNSでたびたび見ていて、宮城行ったら絶対行こうと思っていたところ。定義とうふ店仙台市青葉区大倉字下道1-21890(明治23)年、定義如来様へ精進料理用の豆腐製造するために創業。店内で揚げたて熱々を食べる。醤油が沁み込むように、ぶ...
ホーム
東北
宮城めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ