山梨めし 【山梨】郷土料理 ほうとう 山梨の郷土料理の代表格。太目の幅広麺とたっぷりの具材を味噌風味で煮込んだもの。初めて食べたのがチェーン店の小作。すごく気に入って、他の店のも食べてみたい!と思いつつ、見つけるとついつい小作に入ってしまう。店名甲州ほうとう 小作1号店双葉バイ... 2024.09.04 ローカルチェーン店北関東山梨めし
山梨めし 【山梨】祝パン 甲州市、山梨市界隈のご当地パン学校パン・かたパンとも呼ばれている。固めのパンを砂糖でコーティング。人生の門出をお祝いするおめでたいパンで、結婚式の送品・御供物・入学・卒業式などで配られるらしい。一緒に買ったシンプルなパン。名前なんて言うのだ... 2024.09.04 パン北関東山梨めし
山梨菓子 【山梨】山梨代表銘菓 桔梗信玄餅 桔梗信玄餅工場テーマパーク桔梗信玄餅のつめ放題がある。テレビで見て、絶対行きたい!と思っていて行ったのだけど、すでに売切れ終了していた。かなり人気らしくて、営業開始の随分前から整理券が配られるらしい。2個入り420円が、10個以上で220円... 2024.09.04 北関東山梨菓子工場直売
東京めし 【東京】八王子ラーメン 八王子のご当地ラーメン。醤油ベース。トッピングの刻んだ生玉ねぎが特徴。誕生は、1959(昭和34)年。東京唯一の道の駅、道の駅八王子滝山でいただきました。東京は全国のご当地ラーメンが集まっていて、東京のご当地ラーメンはないのかと思っていたけ... 2024.09.04 ラーメン南関東東京めし道の駅グルメ
埼玉めし 【埼玉】ぎょうざの満州 埼玉県民ソウルフード、といっていいかしら。「全部自家製・3割うまい」のキャッチコピーで埼玉を中心に展開している中華料理チェーン店。所沢の本店へ行こうかと思っていたけど、車で行きやすい坂戸工場の直売店へ。一番行きたいのは、老神温泉 東明館(群... 2024.09.04 ローカルチェーン店南関東埼玉めし工場直売
埼玉めし 【埼玉】行田市の郷土料理 ゼリーフライ たっぷりのおからとジャガイモのコロッケのようなものにソースがかかっている。小判のような形から「銭フライ」と呼ばれていたのが変化したと言われている。日露戦争に従軍した人が、中国の東北地方の野菜まんじゅうをもとに考案。かねつき堂(行田市) 2024.09.04 南関東埼玉めし
あんこ 【埼玉】郷土菓子 いがまんじゅう 埼玉県北東部の郷土菓子。餡入り饅頭を赤飯で覆ったもの。夏祭りや祝い事の際に作られてきた縁起物。饅頭と赤飯の食感のハーモニー良き。餡子の甘さと赤飯の塩気のあまじょっぱさ良き。これもまた食べたい。田嶋製菓(鴻巣市) 2024.09.04 あんこ南関東埼玉菓子
あんこ 【群馬】伊香保温泉 湯の花まんじゅう 1910(明治43)年誕生。茶褐色の黄金の湯と同じ色の饅頭を、と作られた。温泉饅頭の発祥店と言われる勝月堂にて。温泉饅頭は、温泉地で売られている饅頭で、温泉水を使用したり、温泉の蒸気で蒸されていなくても温泉饅頭とよばれる。 2024.09.04 あんこ北関東温泉グルメ群馬菓子
群馬菓子 【群馬】郷土菓子 焼きまんじゅう 餡なし酒饅頭に甘辛い味噌だれをぬって香ばしく焼いたもの。江戸時代末期には誕生していたと言われる。群馬に行ったら食べたいものナンバーワンだったお菓子。期待にたがわず美味しかった。原嶋屋総本家(前橋市)創業:1857(安政4)年 2024.09.04 北関東群馬菓子
群馬菓子 【群馬】郷土菓子 花ぱん 桐生市・みどり市界隈の郷土菓子1848年(嘉永元年)、子どもの学問と健康を願い地元菓子店によって考案されたと言われる。桐生天満宮の梅紋がモチーフ。ふわふわでもさくさくでもない素朴な生地に砂糖がコーティング。こまつ屋菓子店(みどり市) 2024.09.04 北関東群馬菓子
群馬めし 【群馬】水沢うどん 日本三大うどんは、讃岐うどん(香川)、稲庭うどん(秋田)は認知されているようだけど、残り1つは意見がわかれているらしい。有力候補は、五島うどん(長崎)、水沢うどん(群馬)、きしめん(愛知) だとか。ChatGPTに三大うどん聞いたら、讃岐、... 2024.09.04 うどん北関東群馬めし
群馬めし 【群馬】ご当地パン みそパン 甘辛い味噌だれをソフトフランスパンでサンド。群馬の郷土菓子、焼きまんじゅうから発想。1970年代に誕生。発祥店は、フリアンパン洋菓子店(沼田市/1949年創業)。購入は前橋市のスーパー。 2024.09.04 パン北関東群馬めし
群馬めし 【群馬】アジア製パン所 玉子パン 前橋市のスーパーで見つけたパン。スーパーの陳列棚の中ではシンプルすぎるパッケージが異色を放つ。アジア製パン所前橋市1945(昭和20)年創業学校給食パンなども製造たまごパン小麦粉・玉子・砂糖だけのシンプルな材料。大正時代大流行したという玉子... 2024.09.04 パン北関東群馬めし
群馬めし 【群馬】郷土料理 おっきりこみ 幅広麺と野菜、きのこなどを煮込んだ麺料理。小麦の産地の群馬には、小麦粉を使った郷土料理が多い。もっそ飯新田乃庄のHPには、群馬県の郷土料理の一つと記載あり。野菜や魚・肉等を米と蒸した武将の弁当。新田乃庄 寒山亭(太田市)にて。 2024.09.04 北関東群馬めし
羊羹 【栃木】舟定屋 芋ようかん 芋ようかんの元祖と言えば浅草の舟和が思いつくけど、実は兄弟店があった。明治30年代、船橋で一緒に働いていたことがある小林和助と石川定吉との共同開発により芋ようかん誕生。船橋から「舟」、それぞれの名前から1文字とって「舟和」「舟定」を創業。お... 2024.09.03 サツマイモ北関東栃木菓子発祥店・発祥地羊羹
茨城めし 【茨城】大洗名物 生しらす 茨城県はしらすの漁獲量全国4位。(1位愛知、2位静岡、3位大阪)旬は春から秋。かあちゃんの店(大洗町)かあちゃん御膳+生しらす 2024.09.03 北関東海鮮丼茨城めし魚介類