東京めし 【東京】冷やし中華発祥の店 揚子江菜館 冷やし中華発祥の店と言われる店の1つ、揚子江菜館。東京都千代田区神田神保町1-11-31906年(明治39年)開業五色涼拌麺第二次世界大戦後または1933年(昭和8年)に創作されたとされている。仙台発祥説あって、そのお店↓ 2024.09.06 南関東東京めし老舗
東京めし 【東京】チョウシ屋 ハムカツサンド(東銀座) 1927(昭和2)年創業。ハムカツ揚げたてサクサク。パン生地のほのかな甘みとマスタードがいい。近くになあったら通うのにぃ。 2024.09.06 パン南関東東京めし
東京めし 【東京】ヨシカミ オムライス 浅草に『男はつらいよ』ロケ地巡りへ。21作目”寅次郎わが道をゆく”で、寅さんがバイしてると、留吉(武田鉄也)が女の子に振られるところに遭遇。そのバックにあるのが、ヨシカミ。しかも留吉は料理人風いでたち。もしや、ヨシカミで働いている設定??と... 2024.09.06 南関東東京めし
東京めし 【東京】ハヤシライス発祥店 MARUZEN Cafe 丸善は、日本橋にある1869年創業の老舗書店。ハヤシライスの発祥についてはも諸説ありますが、明治時代に丸善創業者の早矢仕有的氏が考案したとされる。3FにあるMARUZEN Cafeには、メニューに「早矢仕ライス」があります。 2024.09.06 南関東東京めし発祥店・発祥地
千葉めし 【千葉】川豊 うな重 印旛沼の漁場に恵まれ、江戸時代から成田山参詣客をもてなしてきた成田。参道にはいまでもうなぎ屋が軒を連ねる。川豊1910年(明治43年)創業本店の建物は日本国の登録有形文化財に登録されている成田山新勝寺 2024.09.06 千葉めし南関東参道・神事グルメ
あんこ 【埼玉】川越名物 いも恋 さつまいもとつぶ餡を山芋ともち粉の生地で包んだもの。菓匠右門 時の鐘店にて購入。菓匠右門 昭和36(1961)年、神楽坂にて創業 本店も川越 2024.09.05 あんこサツマイモ南関東埼玉菓子
埼玉菓子 【埼玉】菓子屋横丁 ふ菓子 菓子屋横丁名物85cmのふ菓子。小江戸川越を歩いていると、よくこれを持った人を見かける。見つけたら買っちゃうよね。どうせ大きいだけでそんな美味しくないんでしょ、と思いきや、意外と美味しい。90cmのもある。松陸製菓1796(寛政8)年創業 2024.09.05 南関東埼玉菓子
あんこ 【北海道】中華饅頭 うすいどら焼きのような丸い生地であんこを挟んだ半月型のお菓子。中花饅頭、中華饅頭、ちよか、同じようなお菓子が全国各地にあっていろいろな呼び方があって気になっているお菓子。北海道で中花饅頭を見てびっくりしたのは大きさ。普通サイズでも大きいのに... 2024.09.05 あんこ中華・千代香・中皮北海道北海道菓子老舗
あんこ 【北海道】松月堂 マロンどら焼 1918年(大正7年)創業。建物は当時のもの。看板も雰囲気ある。お店の人に人気商品を聞いたら、生どら焼とマロンどら焼ということで、マロンを購入。 2024.09.05 あんこ北海道北海道菓子
北海道菓子 【北海道】ルタオ ドゥーブルフロマージュ ルタオの看板商品。ベイクドチーズ層とレアチーズ層。小樽にある本店の2Fのカフェにて。ルタオが反対から読んでオタルって、帰ってから気づいた。 2024.09.05 北海道北海道菓子
埼玉菓子 【埼玉】川越名物 芋菓子 亀屋栄泉の里自慢、里土産。里乃誉(かりんとう)も買っとけばよかった。この3つが特に人気みたい。亀屋栄泉創業:明治時代川越名物として芋菓子を定着させる。店舗2階には、「芋菓子の歴史館」がある。 2024.09.05 サツマイモ南関東埼玉菓子
埼玉菓子 【埼玉】郷土菓子 五家宝 おこし種を水飴などで固め棒状にした芯をきな粉に水飴などを混ぜた皮で巻き付け、さらにきな粉を表面にまぶしたもの。江戸時代から北関東の各地で作られていた。現在では、熊谷市の銘菓とされる。川越の菓子屋横丁、松陸製菓で購入。創業1796年の江戸時代... 2024.09.05 おこし南関東埼玉菓子老舗
あんこ 【埼玉】1783年創業 亀屋 1783(天明3)年創業の亀屋。川越藩の御用だった。亀屋本店(山崎家住宅)は明治27年の建築で、市の指定有形文化財。亀の最中1927年(昭和2年)誕生こがね芋さつま芋型の焼菓子シナモンの風味の白あん入り 2024.09.05 あんこ南関東城下町グルメ埼玉菓子老舗
北海道菓子 【北海道】トラピスチヌ修道院のお菓子 日本初の女子観想修道院。函館の修道院のお菓子でポピュラーなのは、トラピスト修道院のトラピストクッキーのほうかな、と思う。お土産屋さんでもよく見かけたし。トラピスチヌ修道院に比べて、トラピスト修道院は行きにくいところにあったので今回は断念。フ... 2024.09.05 修道院のお菓子北海道北海道菓子
あんこ 【北海道】北海道銘菓 ノースマン 北海道産の小豆を使用したこし餡をんだものんだもの。店内で焼きたてノースマン(焼きいも餡)を食す。ノーマルもおやつに購入。札幌千秋庵 本店札幌市中央区南3条西3丁目1921年創業ノースマンは1974(昭和49)年誕生 2024.09.05 あんこ北海道北海道菓子
あんこ 【北海道】月寒あんぱん 札幌市月寒地区の名物。パンというより月餅。あんこずっしりの皮薄めの饅頭。『ゴールデンカムイ』にも登場。コラボ商品もあった。創業当時の復刻版月寒あんぱんもあって、食べ比べしようと思って買ったけど、時間が空いたので違いがわからないまま。月寒あん... 2024.09.05 あんこパン北海道北海道菓子