鹿児島めし 【鹿児島】秘境で食べる海鮮丼 (2018年1月時点 1200円)新鮮な魚がたっぷり10種類ほど、大満足の海鮮丼。佐多岬に行く途中、予約必須の人気店。平日でも予約してかなかったら入れなかったことある。食事処 時海鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷3931-2 2024.09.07 九州海鮮丼鹿児島めし
広島めし 【広島】メロンパンのメロンパン 呉のご当地パン。ラグビーボールの形、中には白餡のようなクリーム、ずっしり重い。お店の名前もメロンパン。もう一つ気になっていたナナパンは、残念ながら売り切れてた。メロンパン広島県呉市本通7丁目14−11937(昭和12)年創業 2024.09.07 パン中国広島めし
岡山めし 【岡山】ご当地パン キムラヤ 岡山のご当地パンと言ったら、木村屋のたくあんサラダロール、かな。岡山木村屋本社:岡山県岡山市北区厚生町創業:大正8年(1919年)木村屋總本店からののれん分けたくあんサラダロール岡山ご当地パン代表、たくあんサラダロール。マヨネーズであえた刻... 2024.09.07 パン中国岡山めし
徳島めし 【徳島】祖谷地方の郷土料理 そば米雑炊 そばを粉にしないで実のまま食べる、珍しい雑炊。祖谷地方は、山に囲まれ稲作に不向きなため、そばが作られていた。平家の落人たちが、都をしのんで正月に作ったのが始まりと言われる。うだつの町並み観光でランチ。茶里庵徳島県美馬市脇町大字脇町132-5... 2024.09.07 四国徳島めし蕎麦
島根めし 【島根】出雲の郷土料理 出雲そば 出雲地方の郷土料理、割子そば。日本三大蕎麦(わんこそば、戸隠そば、出雲そば)の一つ。そばの実を殻ごと挽く「挽きぐるみ」と呼ばれる製粉方法で作られるため、黒みがかった麺。丸い重箱「割子」に入ったそば。 1段目のそばに薬味をのせ、つゆをかける。... 2024.09.07 中国島根めし老舗蕎麦
宮崎めし 【宮崎】椎葉村名物 蕎麦 日本三大秘境の一つ、平家の里、椎葉で生産されてるそばは、日本古来の在来種で、生産量も少なく貴重。幻の蕎麦とも言われる。縄文時代から続く焼畑農法。世界農業遺産 。椎葉山の語り部宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1829-33椎葉のマチュピチュ 仙... 2024.09.07 九州宮崎めし蕎麦
鹿児島めし 【鹿児島】南九州の郷土料理 がね 細く切ったさつまいものかき揚げ。家庭によって、にんじん、玉ねぎなど他のものを入れたりも。形がカニ(鹿児島弁でガネ)に似てるとこが名前の由来。道の駅すえよし(曽於市)この道の駅、総菜や郷土菓子が充実してて好き。 2024.09.07 サツマイモ九州道の駅グルメ鹿児島めし
大分めし 【大分】中津からあげ 中津市のご当地グルメ。市内にはからあげ専門店が散在。醤油、生姜、ニンニクの下味しっかり。1970(昭和45)年開店の森山からあげ店、細川から始まったとされる。中津からあげという名称は、2003年頃森山からあげ店が用いたのが最初とされる。中津... 2024.09.07 九州大分めし
高知めし 【高知】郷土料理 ウツボの唐揚げ うつぼは、高知、徳島、和歌山、五島列島など限られた地域で食されています。クセのないたんぱくな白身。恐る恐る食べたがめちゃうま。美味しいものがいっぱい、ひろめ広場楽しい♪ひろめ広場高知市帯屋町2丁目3-1 2024.09.07 四国珍味高知めし
宮崎めし 【宮崎】日南一本釣りカツオ炙り重 カツオの漁獲量全国一位は静岡県。宮崎はさほど順位が高いわけではないのですか、近海カツオ一本釣りの漁獲量が日本一なんです。2010年誕生の日南市ご当地グルメ。日南、宮崎産にこだわった食材と、日南で水揚げされた一本釣りカツオを使用。七輪で漬けを... 2024.09.06 九州宮崎めし魚介類
徳島めし 【徳島】徳島ラーメン 1949年頃屋台から始まったと言われる中華そば。白·茶·黄の系統があるらしい。甘辛く煮付けた肉がトッピング。好みで生卵をおとす。私は、茶系の東大で。醤油豚骨。 2024.09.06 ラーメン四国徳島めし
広島めし 【広島】尾道ラーメン 醤油ベースに平打ち麺。豚の背脂がビシバシ。1947年、朱華園の創業者が屋台で提供した中華麺が始まり。2019年閉店したが、場所を変えて復活。よかった。尾道行くことあったら、また行こうと思ってたから。朱華園は、2019年閉店。創業者家族が味を... 2024.09.06 ラーメン中国広島めし
長崎めし 【長崎】大村の郷土料理 角寿司 大村市の郷土料理。室町時代、戦から領主たちが帰還したのを祝い、食事が振る舞われた。食器が足りず、木箱に入れて作った大きな押し寿司を、兵が脇差しで四角に切って食べたのが始まりと言われる。角ずし やまと長崎県大村市本町474-5 2024.09.06 九州地元寿司長崎めし
山口めし 【山口】岩国の郷土料理 岩国寿司 見た目華やかな押し寿司。殿様寿司とも言われお祝いの席で食べられることが多いが、元は保存食として考案されたとも言われる。錦帯橋 2024.09.06 中国地元寿司山口めし