あんこ 【大分】日田名物 そば饅頭 布善本舗は、創業200年を超える老舗で、明治26年に5代目が日田の特産品としてそば饅頭を作り始めたと言われています布善本舗大分県日田市隈1丁目2−291791(寛政3)年 2024.09.08 あんこ九州大分菓子老舗
奈良菓子 【奈良】銘菓 青丹よし 奈良県の銘菓、あおによし/青丹よし。和三盆と葛粉を混ぜ合わせた干菓子。落雁ぽい。若草色と薄紅色で、斜めにカスリ引き。元は、真砂糖というお菓子。1800年頃、有栖川宮が青丹よしと命名。「あおによし」は、奈良に係る枕詞。萬々堂通則 奈良県奈良市... 2024.09.08 奈良菓子老舗近畿
あんこ 【京都】出町ふたば 豆大福 京都に行くことがあれば、是非とも行かねば❗と思っていた有名大福屋さん。噂通り大人気で、行列でした。豆大福は、豆の味と食感がしっかり、美味でした。出町ふたば京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町2361890年(明治32年)創業 2024.09.08 あんこ京都菓子近畿
あんこ 【京都】1682年創業 粟餅所澤屋 粟餅所澤屋京都府京都市上京区北野天満宮前西入紙屋川町838-71682年(天和2年)創業北野天満宮近く。粟餅、ふんわり柔らかなお餅に、プチプチの粟、美味しかった。 2024.09.08 あんこ京都菓子老舗近畿
愛媛菓子 【愛媛】もみの木のチーズケーキ これ、愛媛行ったら絶対食べたいとチェックしてたやつ。四国カルストまで行って、残念な天気だったけど、ケーキはとっても美味しかった。もみの木愛媛県西予市野村町大野ケ原210 2024.09.08 四国愛媛菓子
大阪菓子 【神戸】神戸にしむら珈琲店 北野坂店のマリー・ローランサン 1948年創業、神戸の老舗喫茶店、神戸にしむら珈琲店。ランドマークになっているのは中山手本店ですが、オーナーの旧宅、その後は会員制喫茶店となっていた北野坂店へ。マリー・ローランサンの絵が飾られていてビックリ‼️思わず店員さんにホンモノですか... 2024.09.08 コーヒーレトロ喫茶大阪菓子近畿
福岡菓子 【福岡】くろがね堅パン 大正時代、八幡製鉄所の従業員の栄養補助のために作られた。堅パン、めっちゃかたい。牛乳との相性も抜群。安くて美味しくて日持ちする、コスパ最高の羊羹は、常備おやつ。宮崎のスーパーで購入。ここの羊羹も好き。堅パンも羊羹も防災用備蓄食料としてよさげ... 2024.09.08 九州福岡菓子
鳥取めし 【鳥取】白バラ牛乳 鳥取県ご当地牛乳。工場直売店、カウィーのみるく館に行ったら、乳製品やグッズもいっぱい。地元で愛されてるんだろうなぁ、と思う。ご当地牛乳のパッケージって、なんかかわいいよね。大山乳業鳥取県東伯郡琴浦町大字保37-11946(昭和21)年創業白... 2024.09.08 中国工場直売牛乳鳥取めし
島根菓子 【島根】一力堂の姫小袖 松江で菓子屋巡りとなると外せない、不味公好みの和菓子。江戸時代から一力堂に伝わる姫小袖、当時はお留め菓子と言って、お殿様だけが入手できる特別なお菓子だった。姫小袖は、独自の製法で調製した和三盆糖で打ち上げた打菓子。一力堂 京店本店島根県松江... 2024.09.08 中国城下町グルメ島根菓子老舗
あんこ 【福井】親玉製菓 六方焼 小麦粉と卵の生地に餡、六面を焼いたお菓子。石川、福井、近畿中心に全国で製造される。地元で長く愛されていると評判の親玉製菓へ。親玉製菓滋賀県彦根市本町1-8-281885年(明治18年)創業 2024.09.08 あんこ北陸福井菓子
あんこ 【石川】能登の郷土菓子 おだまき 餡を餅でくるんだもの。波打つ生地を三角に重ねて、ちょこっと模様をつける。そのルックスに惹かれていたのだけど、能登まで行く余裕ないなぁと諦めていたら、金沢駅のスーパーで購入できました。御菓子司たにぐち石川県羽咋郡宝達志水町荻市9-11964(... 2024.09.08 あんこ北陸石川菓子
鳥取菓子 【鳥取】キタロウハウス 絵画まんじゅう 境港の水木しげるロードで購入。可愛い❤餡もクリームも入ってないやつ。絵画まんじゅうという可愛くないネーミングに⁇絵画(でこ)まんじゅう、通称でこまんは、主に鳥取西部のお祭りなどで売られる、主に七福神を型どった人形焼のことなんだとか。 2024.09.08 中国鳥取菓子
あんこ 【大分】旭饅頭の桃の子まんじゅう 桃の子まんじゅうは、白桃の幼果、青桃をくるんだ饅頭。かんぎえんは、山芋の混ざった生地に、抹茶餡、栗がまるごと入った饅頭。青桃のお菓子は初めてなのだけど、調べてみると他にもあるのね。旭饅頭大分県日田市豆田町5-201865年(慶応元年)創業天... 2024.09.08 あんこ九州城下町グルメ大分菓子老舗
羊羹 【大分】赤司日田羊羹 日田羊羹明治24当時の日田郡役所が、日田を代表する菓子を作るよう依頼。創業当時から伝わる製法で作られた羊羹。羊羹は糖化を待ってしまうタイプです。赤司日田羊羹本舗大分県日田市豆田町8-151891(明治24)年創業豆田町は、天領日田の町並みの... 2024.09.08 九州城下町グルメ大分菓子羊羹
煎餅 【石川】加賀百万石の伝統銘菓 しば舟 生姜煎餅。柴舟は、芝を売りに来る舟。多くの菓子店で作られている。森八(金沢市)森八 本店石川県金沢市大手町10-151625年(寛永2年) 2024.09.08 北陸煎餅石川菓子老舗
あんこ 【大阪】鶴屋八幡の百楽 1702(元禄15)年創業、約300年の老舗。江戸時代、大阪高麗橋の虎屋伊織は、観光名所になるほどの人気の饅頭屋だったそう。その虎屋伊織が起源のお店。昭和38年発売開始、こだわりの最中、百楽。旅の途中の最中は鞄の中で潰れがちなのが悩ましい。... 2024.09.08 あんこ大阪菓子老舗近畿
あんこ 【奈良】奈良饅頭 1701年(元禄14年)創業、奈良市で最も古いお菓子屋さん、千代の舎 竹村。林浄因にちなんだ饅頭。千代の舎 竹村奈良県奈良市東向南町22奈良には饅頭を伝えたといわれる林浄因を祭る林神社がある。dav狛犬ではなく、餅なのが可愛い。林浄因はここ... 2024.09.08 あんこ奈良菓子老舗近畿