香川菓子 【香川】郷土菓子 おいり 西讃地方の婚礼菓子。口に入れるとふわっと溶けちゃう繊細なアラレ。1587年頃、丸亀城主の姫の結婚のとき、領民が5色のあられを献上して、たいそう喜ばれたというのが始まり。山下おいり本舗香川県三豊市高瀬町新名1018-201860(万延元)年創... 2024.09.08 四国老舗香川菓子
徳島菓子 【徳島】郷土菓子 阿波ういろ 寛政年間(1789-1800)、サトウキビ栽培が阿波国に伝わり、阿波和三盆糖ができたお祝いとして、徳島藩主や領民が旧暦3月3日の節句の時に食したのが始まりといわれる。日本三大ういろう(名古屋、山口、徳島)のひとつ。日乃出本店(美馬市)徳島県... 2024.09.08 ういろう四国徳島菓子
山口菓子 【山口】松琴堂の阿わ雪 松琴堂の近くに住む伊藤博文の「春の淡雪を思わせる」という言葉から命名。淡雪の名付け親は伊藤博文、うぐいす餅は豊臣秀吉。有名人が名前をつけたお菓子、まだまだありそうで今後が楽しみ。松琴堂山口県下関市南部町2-5慶応年間創業 2024.09.08 山口菓子老舗
山口菓子 【山口】緑のおはぎ 旅先で私の住む所では見かけない緑のおはぎを見かけて思わず購入。青のりだった。緑のおはぎ圏ってどうなってるのかしら?調べてみたら、西に青のり、東にはゴマの黒おはぎ圏が広がってるみたい。今後はちょっと気にしてみようと思います。梅寿軒山口県下関市... 2024.09.08 中国山口菓子
あんこ 【広島】銘菓 桐葉菓 1932(昭和7)年創業、創業当時からもみじ饅頭を作る。桐葉菓は、1997(平成9)年に誕生。クセになるモッチリ感。もみじ饅頭より好き、という人も結構多い。やまだ屋広島県廿日市市宮島町835-11932年(昭和7年)創業 2024.09.08 あんこ中国広島菓子
広島菓子 【広島】長崎堂のバターケーキ 長崎のカステラ職人が、1960年頃からカステラをアレンジして作り始めたバターケーキ。ほわっとバターが香って、カステラよりしっとり。リピしたいお菓子なんだけど、住んでないとなかなか入手困難そう。土産で欲しい。長崎堂広島県広島市中区中町3-24 2024.09.08 中国広島菓子
あんこ 【岡山】銘菓 むらすずめ 小麦粉生地で粒餡を包んだもの。一つのお店の銘菓だと思ってたけど、複数のお店で作られている。発祥説の1つ、1877(明治10)年、橘香堂。橘香堂 美観地区店(倉敷市)で購入。 2024.09.08 あんこ中国岡山菓子
あんこ 【鳥取】名物 ふろしきまんじゅう 黒砂糖と和三盆を使用した蒸し饅頭。名前の由来は、生地を風呂敷状に広げて餡を包むから。店内で出来たてを。これ、何個でもいける。山本おたふく堂 本店鳥取県東伯郡琴浦町八橋3481868年(明治元年)創業 2024.09.08 あんこ中国鳥取菓子
鹿児島菓子 【鹿児島】復刻版 海軍タルト 薩摩菓子所 富久屋鹿児島県鹿屋市本町4-131860年創業特攻隊員たちが最後に食べたお菓子を復刻。.太平洋戦争中、海軍から支給された砂糖などで菓子を作って基地に納めていた。海軍タルトは、出撃前の隊員に渡されていたという。操縦しながら片手で食... 2024.09.08 九州老舗鹿児島菓子
大分菓子 【大分】由布院 モン・ユフ 湯布院にある天井桟敷の名物スイーツ。由布岳をイメージしたクリームチーズのひんやりデザート。金鱗湖畔のホテル、亀の井別荘の敷地内。もとは造り酒屋を改装した建物と窓からの風景が素敵。茶房 天井桟敷 大分県由布市湯布院町川上2633-1 亀の井別... 2024.09.08 九州冷菓大分菓子
あんこ 【鳥取】名物菓子 とち餅 昔、米がほとんど取れなかった頃、栃の実は貴重な食料。アク抜きをして、もち米と混ぜて蒸しあげた餅。アク抜きに時間と手間がかかるらしい。お菓子の壽城鳥取県米子市淀江町佐陀1605-12006年(平成18年)創業運転していたら、突然現れたお城に興... 2024.09.08 あんこ中国鳥取菓子
あんこ 【広島】しば餅 しば餅って何?と思って買ったら柏餅だった。ん、柏?サルトリイバラ?どうやらサルトリイバラのことを「芝」って言うみたい。へぇっ。南九州では「かからん」ていう。神田もち店広島県竹原市中央3丁目12-26 2024.09.08 あんこ中国広島菓子
大分菓子 【大分】ゆずねり ゆずねりは、柚子の果皮を細かく刻み、白餡や砂糖と一緒に練り上げたもの。1868(明治元)年創業の古後老舗は、柚子の中皮と砂糖を練り上げた甘露柚煉と裏ごししたものを薄種ではさんだ雪月花のみを作ってきました。柚子はかぼすと並び、大分の特産品。現... 2024.09.08 九州大分菓子
あんこ 【三重】二軒茶屋餅 伊勢の銘菓の餡入りきなこ餅。1575年(天正3年)、伊勢神宮へ船で参拝する人たちの船着き場そばに創業。二軒茶屋餅 本店三重県伊勢市神久6丁目8−251575年(天正3年)創業 2024.09.08 あんこ三重菓子参道・神事グルメ東海老舗
石川菓子 【石川】北陸のソウルフード ビーバー 1970年発売開始のサクサクの揚げあられ日高昆布を北陸産もち米に練り込み、鳴門の焼塩を効かせた伝統の味名前の由来は、ビーバー(人形)の歯。定番おやつという割には、品切れ多くて入手困難のような···人気納得、美味しかった。北陸製菓石川県金沢市... 2024.09.08 北陸石川菓子
奈良菓子 【奈良】きなこだんご 秘密のケンミンSHOWで見てから、ずっと食べてみたかった奈良県民自慢のきなこだんご。行列健在、作ったそばから売れてく。出来立て5本をぺろっと頂きました。だんご庄 だんご庄 八木店奈良県橿原市内膳町1-3-81878年(明治11年)創業。たま... 2024.09.08 奈良菓子近畿
あんこ 【京都】阿闍梨餅 阿闍梨餅は1922(大正11)年、2代目が販売開始以来約100年愛されている京銘菓。しっとりもっちり生地に上品なあんこがずっしり。阿闍梨餅本舗 満月京都府京都市左京区鞠小路通今出川上ル1856(安政3)年創業 2024.09.08 あんこ京都菓子老舗近畿