旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【熊本】ご当地パン ネギパン

熊本めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.06

たっぷりのネギが練り込んだ生地で、鰹節とマヨネーズのソースをはさむ。
お好み焼きのような和風パン。

ネギが苦手な学生のために作られたらしい。

高岡製パン
熊本県熊本市東区栄町1-11

熊本めしパン九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

滋賀めし

【滋賀】つるや まるい食パン専門店

滋賀県ご当地パンの代表格、サラダパンとサンドウィッチが有名なつるやパン。長浜市に、一番人気のサンドウィッチのまるい食パンの専門店がある。長浜と言えばの焼きサバとつるやパンと言えばのサラダパンをチョイス。最初サラダパンはキャベツだったけど、日...
長崎菓子

【長崎】シースクリーム

長崎のご当地ケーキ、シースクリーム。スポンジの間にはカスタード、飾り付けは生クリーム、缶詰の黄桃とパイナップル。ノスタルジックで可愛くって美味しい。昭和30年代初頭、梅月堂で誕生。梅月堂 本店長崎県長崎市浜町7-3明治27年(1894年)創...
大分めし

【大分】佐伯の郷土料理 ごまだし

焼いた白身魚、胡麻、みりん、砂糖をすり合わせ、醤油を足して仕上げた万能だし。マンガ『美味しんぼ77巻』にも登場。いろいろなものに合うが、市内で出会いやすいのはごまだしうどん。味愉嬉食堂では、豆乳、柚子胡椒、カレー粉などの味変を楽しめる。ホン...
鹿児島菓子

【鹿児島】郷土菓子 げたんは

小麦粉、黒砂糖、卵の生地を焼き、黒砂糖の蜜に漬け込んだもの。南海堂鹿児島県鹿児島市伊敷4丁目13-151937(昭和12)年創業
大分菓子

【大分】みどり工場直売所 ソフトクリーム

工場直売所好きには外せない。牛乳工場のソフトクリーム。
高知めし

【高知】ぼうしパン発祥の店 リンベル 

高知のご当地パン。発祥の店リンベル。昭和30年頃誕生。高知県高知市永国寺町1-43 ハイツ永国寺1F
あんこ

【宮崎】延岡 破れ饅頭

延岡の郷土菓子。破れ饅頭は延岡発祥。まじで???1614(慶長19)年、延岡に生まれた「おがたま饅頭」が、のちに破れ饅頭と呼ばれるようになる。今は、粒餡が主流だけど、昔はこし餡だったらしい。このタイプの薄皮饅頭の発祥が延岡ってこと?まじ?昭...
長崎菓子

【長崎】郷土菓子 桃カステラ

長崎の郷土菓子。桃に見立てたカステラを砂糖でコーティング。岩永梅寿軒長崎県長崎市諏訪町7-11830(天保元)年創業ここの桃カステラ、めっちゃ美味しかった。桃カステラ期間、普通のカステラをやってないのが残念。食べてみたい。
長崎菓子

【長崎】島原銘菓 ラッキーチェリー豆

生姜と砂糖味。そら豆を揚げたもの。リピ菓子。近所に売ってないんだけど、止まらんなるから買いすぎないようにしてる。長崎近隣県のスーパーでも見かける。 イチオシの長崎土産。荒っぽく運んでも崩れんし、賞味期限長いのも土産菓子としてポイント高し。藤...
福井めし

【福井】オーカワパン(坂井市)

北陸のスーパーでよく見かけるオーカワパンのコーヒーサンド。福井のご当地パンとしてあげられることも多いのでは。オーカワパン福井県坂井市丸岡町新間1-401949年(昭和24年)創業わたしは石川県白山市のスーパーで購入。コーヒーサンドロングセラ...
福岡めし

【福岡】元祖博多めんたい重

辛子明太子は、スケトウダラの卵巣(たらこ)を塩漬け熟成し、塩抜き後に唐辛子・昆布・砂糖・醤油などの調味液に漬け込んで発酵させた惣菜。「ふくや」の創業者が、韓国で食べられていた辛子明太子をもとに、日本人の口に合うように改良して販売を始めました...
大分めし

【大分】佐伯ラーメン

中太ストレート麺に醤油豚骨スープ。ニンニクしっかり。造船業や漁業など汗をかく仕事に従事する人が多かったため、濃い味が求められてきたと言われる。 藤原来々軒大分県佐伯市鶴岡町1-3-27
ホーム
九州
熊本めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ