旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • このブログについて

【鹿児島】長島町の郷土菓子 赤まき

鹿児島菓子
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.10

鹿児島県長島町、熊本県天草地方の郷土菓子。
餡とスポンジ生地を巻いたものを赤い求肥餅で包む。

牛深と長島は海を挟むけど、とても近い。

坂之下製菓
鹿児島県出水郡長島町山門野4347-6

鹿児島菓子九州
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

熊本菓子

【熊本】郷土菓子 ザボン漬け/文旦漬け

文旦の厚い中果皮(表皮を剥いた白いとこ)を糖蜜で煮詰め、砂糖をまぶしたもの。湯前町のスーパーで購入。鹿児島寄りでは文旦漬、長崎寄りではザボン漬けと呼ばれていることがおおいような。
大分菓子

【大分】但馬老舗 豊後はるていす

創業1804年、大分最古の和菓子屋 但馬屋老舗。南蛮菓子ハルテイスを現代風に再現。シナモン風味の餡をアーモンドの粉でサンドした焼き菓子。オリジナルのお菓子を食べてみたい。ポルトガルなのかな。まだ現存してるお菓子なのかな。但馬屋老舗大分県竹田...
長崎菓子

【長崎】岩永梅寿軒 もしほ草

長崎市の岩永梅寿軒、お店で気になったお菓子。昆布の入った求肥に砂糖をまぶしたもの。噛むと口の中が海。岩永梅寿軒長崎県長崎市諏訪町7-11830(天保元)年創業
長崎菓子

【長崎】諫早の郷土菓子 諫早おこし

祝い事などがあると、家庭でも作られていた。諫早おこしの発祥店、菓秀苑森長の黒おこし。黒糖の粒が混じっているのがなんとも美味。菓秀苑森長長崎県諌早市幸町38-301793(寛政5)年創業
熊本菓子

【熊本】筑後地方の郷土菓子 黒棒

主に福岡·佐賀·熊本の郷土菓子。黒糖味の小麦粉生地を焼いて、更に黒砂糖の蜜をぬる。兼田製菓舗熊本県球磨郡湯前町18441935(昭和10)年創業看板商品、黒棒
福岡めし

【福岡】福岡市周辺の郷土料理 もつ鍋

福岡市周辺の郷土料理 もつ鍋鍋って一人旅だと敷居が高いイメージあるけど、博多はもつ鍋も水炊きもお1人様ランチでいただける店があってよかった。モツ酒場 楽天地 KITTE 博多店
宮崎菓子

【宮崎】郷土菓子 いこもち

宮崎、鹿児島の郷土菓子。煎ったもち米から作る。スーパー三文の徳かすみ店(小林市)で購入
熊本菓子

【熊本】里芋団子

里芋、じゃがいもがごろっと入っただんご。里芋のにっころがしが丸ごとゴロッと入ったお団子。おやつとしても軽食としても美味しい。また食べたい。道の駅鹿北熊本県山鹿市鹿北町岩野4186−130
宮崎菓子

【宮崎】日向市美々津の郷土菓子 お船出だんご

美々津は神武東征の際のお船出の地と言われる。神話にちなんだ郷土菓子。材料は米粉、小豆、塩、雑穀酢。砂糖で味付けされてない、昔ながらのおだんご。黒砂糖ときな粉をかけて食べると、だんごの塩気と黒砂糖の甘さとコクがいい塩梅に引き立て合って美味しい...
大分めし

【大分】別府冷麺

別府のご当地グルメ、別府冷麺。1950年(昭和25年)頃、朝鮮系民族も多かった満州から引き上げた料理人が開いた店が発祥とされる。麺は小麦粉、そば粉、でんぷんを基本とし、スープは和風にアレンジ。六盛(別府市)大分県別府市松原町7-17ラーメン...
鹿児島菓子

【鹿児島】麦むしこ

初めてみるお菓子。はったい粉(大麦の玄殻を焙煎し挽いた粉)、黒砂糖、水あめ、砂糖。指宿市のコープ鹿児島で購入。ふじや菓子店鹿児島県指宿市山川大山2990-1
長崎菓子

【長崎】平戸の郷土菓子 ごぼう餅

砂糖とうるち米粉から作った餅に芥子の実をまぶしたもの。黒糖をつかったものが牛蒡に似ているからこの名前で、牛蒡は入っていない。茶道・鎮信流の茶菓子として、一般の人々の慶事・法事の際のお配り菓子として、食べられてきた。牛蒡餅本舗 熊屋 平戸本店...
ホーム
九州
鹿児島菓子

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ