旅先で出会ったローカルごはんとおやつ。 郷土料理・郷土菓子・ご当地グルメ・ソウルフードなど。
にっぽん食べる旅アーカイブ
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬菓子
    • 群馬めし
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡菓子
    • 静岡めし
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT

【京都】​郷土料理 蒸し寿司

京都めし
X Facebook はてブ LINE Pinterest
2024.09.04

ちらし寿司をせいろに入れて蒸して温かくしたもの。
関西の冬の風物詩。
発祥は、関西説と長崎説がある。

末廣
京都府京都市中京区寺町二条上ル要法寺前町711
創業:天保年間(1830-1844)

京都めし地元寿司老舗近畿
にっぽん食べる旅アーカイブ

関連記事

兵庫めし

【兵庫】​ニシカワパン 白あん入りメロンパン

関西のメロンパンには、ラグビー型で白餡やカスタードが入っているものがある。全国版メロンパンは「サンライズ」と呼ばれているらしい。 ニシカワパン創業 1947(昭和22)年加古川市
長崎菓子

【長崎】郷土菓子 桃カステラ

長崎の郷土菓子。桃に見立てたカステラを砂糖でコーティング。 岩永梅寿軒長崎県長崎市諏訪町7-11830(天保元)年創業 ここの桃カステラ、めっちゃ美味しかった。桃カステラ期間、普通のカステラをやってないのが残念。食べてみたい。
大阪めし

【大阪】名物 ねぎ焼き

雑に言うと、お好み焼きのキャベツじゃなくてたっぷりの青ネギを入れたもの。大阪市十三にあるお好み焼き屋「やまもと」が発祥店。 源氏本店富田林市 すじコンねぎ焼味付けは、ソース、ポン酢、出汁じょうゆから選べる。
あんこ

【大阪】本家小嶋 ニッキ餅と芥子餅

シナモン(肉桂)を練り混ぜた求肥餅で餡を包んだもの。 堺は、千利休生誕地であり、茶の湯発祥の地。また、南蛮貿易の港町だったのでそれまで日本になかったものも入ってきた。シナモンに似た風味を持つ香辛料、肉桂(ニッキ)もその一つ。独特の歴史あるお...
山口めし

【山口】岩国の郷土料理 岩国寿司

見た目華やかな押し寿司。殿様寿司とも言われお祝いの席で食べられることが多いが、元は保存食として考案されたとも言われる。 錦帯橋
和歌山めし

【和歌山】たこなずし

吉野界隈では、ミョウガの葉のことをたこなというらしい。和歌山北部でもいうのかな。香り付けに包んでいるため、葉は食べない。 締めたサバのお寿司にほんのりみょうがの香りがさわやか。 道の駅 明恵ふるさと館(有田川町)で購入
滋賀めし

【滋賀】逢坂山かねよ本店 きんし丼

うな丼に卵焼き、あるいは錦糸卵を組み合わせた料理、きんし丼。発祥店、逢坂山かねよで。 かねよ滋賀県大津市大谷町23-15明治5年(1872)創業
あんこ

【京都】本家尾張屋 そば餅

創業550年以上、現存する日本最古のお蕎麦屋さんの名物菓子。 本家尾張屋京都府京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町322創業:1465(寛正6)年
あんこ

【京都】1682年創業 粟餅所澤屋

粟餅所澤屋京都府京都市上京区北野天満宮前西入紙屋川町838-71682年(天和2年)創業 北野天満宮近く。 粟餅、ふんわり柔らかなお餅に、プチプチの粟、美味しかった。
滋賀めし

【滋賀】つるや まるい食パン専門店

滋賀県ご当地パンの代表格、サラダパンとサンドウィッチが有名なつるやパン。長浜市に、一番人気のサンドウィッチのまるい食パンの専門店がある。 長浜と言えばの焼きサバとつるやパンと言えばのサラダパンをチョイス。最初サラダパンはキャベツだったけど、...
長崎菓子

【長崎】岩永梅寿軒 もしほ草

長崎市の岩永梅寿軒、お店で気になったお菓子。 昆布の入った求肥に砂糖をまぶしたもの。噛むと口の中が海。 岩永梅寿軒長崎県長崎市諏訪町7-11830(天保元)年創業
大分めし

【大分】佐伯寿司海道

豊後水道に面したリアス式海岸を持つ佐伯は、有数の漁場。お寿司を食べるためだけに佐伯に行くのもありな、知る人ぞ知るお寿司天国です。 佐伯寿司海道の旅では、お土産もお寿司をチョイスしました。 さいき海の市場〇 大分県佐伯市葛港3-21 佐伯の郷...
ホーム
近畿
京都めし

カテゴリー

  • あんこ
  • 羊羹
  • 煎餅
  • ゆべし
  • ういろう
  • おこし
  • 飴ちゃん
  • 南蛮菓子
  • 修道院のお菓子
  • 中華・千代香・中皮
  • 都饅頭
  • 冷菓
  • ソフトクリーム
  • フルーツ
  • パン
  • ラーメン
  • うどん
  • 蕎麦
  • 焼きそば
  • ちゃんぽん
  • 地元寿司
  • 海鮮丼
  • カレー
  • 鍋
  • 雑煮
  • ハンバーガー
  • 汁物
  • サツマイモ
  • 魚介類
  • 肉
  • 珍味
  • 弁当
  • モーニング
  • コーヒー
  • 牛乳
  • ノンアルコール
  • アルコール
  • ローカルチェーン店
  • 道の駅グルメ
  • ドライブイングルメ
  • 参道・神事グルメ
  • 宿場町グルメ
  • 城下町グルメ
  • 温泉グルメ
  • 発祥店・発祥地
  • 工場直売
  • レトロ喫茶
  • 老舗
  • 北海道
    • 北海道めし
    • 北海道菓子
  • 東北
    • 青森めし
    • 青森菓子
    • 岩手めし
    • 岩手菓子
    • 秋田めし
    • 秋田菓子
    • 宮城めし
    • 宮城菓子
    • 山形めし
    • 山形菓子
    • 福島めし
    • 福島菓子
  • 北関東
    • 茨城めし
    • 茨城菓子
    • 栃木めし
    • 栃木菓子
    • 群馬めし
    • 群馬菓子
    • 山梨めし
    • 山梨菓子
    • 長野めし
    • 長野菓子
  • 南関東
    • 埼玉めし
    • 埼玉菓子
    • 千葉めし
    • 千葉菓子
    • 東京めし
    • 東京菓子
    • 神奈川めし
    • 神奈川菓子
  • 東海
    • 静岡めし
    • 静岡菓子
    • 岐阜めし
    • 岐阜菓子
    • 愛知めし
    • 愛知菓子
    • 三重めし
    • 三重菓子
  • 北陸
    • 新潟めし
    • 新潟菓子
    • 富山めし
    • 富山菓子
    • 石川めし
    • 石川菓子
    • 福井めし
    • 福井菓子
  • 近畿
    • 奈良めし
    • 奈良菓子
    • 滋賀めし
    • 滋賀菓子
    • 京都めし
    • 京都菓子
    • 和歌山めし
    • 和歌山菓子
    • 大阪めし
    • 大阪菓子
    • 兵庫めし
    • 兵庫菓子
  • 中国
    • 鳥取めし
    • 鳥取菓子
    • 島根めし
    • 島根菓子
    • 岡山めし
    • 岡山菓子
    • 広島めし
    • 広島菓子
    • 山口めし
    • 山口菓子
  • 四国
    • 徳島めし
    • 徳島菓子
    • 香川めし
    • 香川菓子
    • 愛媛めし
    • 愛媛菓子
    • 高知めし
    • 高知菓子
  • 九州
    • 福岡めし
    • 福岡菓子
    • 佐賀めし
    • 佐賀菓子
    • 長崎めし
    • 長崎菓子
    • 大分めし
    • 大分菓子
    • 熊本めし
    • 熊本菓子
    • 宮崎めし
    • 宮崎菓子
    • 鹿児島めし
    • 鹿児島菓子
  • 沖縄
    • 沖縄めし
    • 沖縄菓子
  • ABOUT
にっぽん食べる旅アーカイブ
© 2024 にっぽん食べる旅アーカイブ.
    • 北海道
      • 北海道めし
      • 北海道菓子
    • 東北
      • 青森めし
      • 青森菓子
      • 岩手めし
      • 岩手菓子
      • 山形めし
      • 山形菓子
      • 秋田めし
      • 秋田菓子
      • 宮城めし
      • 宮城菓子
      • 福島めし
      • 福島菓子
    • 北関東
      • 茨城めし
      • 茨城菓子
      • 栃木めし
      • 栃木菓子
      • 群馬菓子
      • 群馬めし
      • 山梨めし
      • 山梨菓子
    • 南関東
      • 埼玉めし
      • 埼玉菓子
      • 千葉めし
      • 千葉菓子
      • 東京めし
      • 東京菓子
      • 神奈川めし
      • 神奈川菓子
    • 東海
      • 静岡菓子
      • 静岡めし
      • 岐阜めし
      • 岐阜菓子
      • 愛知めし
      • 愛知菓子
      • 三重めし
      • 三重菓子
    • 北陸
      • 新潟めし
      • 新潟菓子
      • 富山めし
      • 富山菓子
      • 石川めし
      • 石川菓子
      • 福井めし
      • 福井菓子
    • 近畿
      • 滋賀めし
      • 滋賀菓子
      • 京都めし
      • 京都菓子
      • 奈良めし
      • 奈良菓子
      • 和歌山めし
      • 和歌山菓子
      • 大阪めし
      • 大阪菓子
      • 兵庫めし
      • 兵庫菓子
    • 中国
      • 鳥取めし
      • 鳥取菓子
      • 島根めし
      • 島根菓子
      • 岡山めし
      • 岡山菓子
      • 広島めし
      • 広島菓子
      • 山口めし
      • 山口菓子
    • 四国
      • 徳島めし
      • 徳島菓子
      • 香川めし
      • 香川菓子
      • 愛媛めし
      • 愛媛菓子
      • 高知めし
      • 高知菓子
    • 九州
      • 福岡めし
      • 福岡菓子
      • 佐賀めし
      • 佐賀菓子
      • 長崎めし
      • 長崎菓子
      • 大分めし
      • 大分菓子
      • 熊本めし
      • 熊本菓子
      • 宮崎めし
      • 宮崎菓子
      • 鹿児島めし
      • 鹿児島菓子
    • 沖縄
      • 沖縄めし
      • 沖縄菓子
    • ABOUT
  • ホーム
  • トップ